日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2009年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1571) |
役に立たない旅の記憶(569) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(471) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(308) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
フランス映画は霧の中から突然に |
ブルージュの時間は運河を循環するだけ |
ブルージュ ほぼ定点観測 |
ド・グレイ伯爵の肖像 |
7区を歩こう |
永遠のジュリエット! romeo and juliet |
「美術館は私たちが『読むこと』を学ぶ本」 ルーヴル・クチュール展 |
すてきな夜を パリ |
ボルフェス的宇宙 フランス国立図書館 |
パリ、今週もまた美し |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
Liu Nan, Distant Dream

美術館も大好きだが、「自分の家に飾ることができるかもしれない」作品を扱うギャラリー訪問も好きだ。
美術館の作品を鑑賞する時には、意識したことはないが、いろいろな感覚器官を使っていると思う。
ギャラリーで作品を鑑賞する時には、そこにもう一つの感覚を加えて鑑賞できるのが醍醐味である。つまり「これが欲しい!」とストレートに感じる感覚(そんなんあるんかな。所有欲?)。「これ、うちの居間に飾りたいわ。」と発言しても下品でないどころか、かえって喜んでいただける。
Liu Nanという芸術家の作品を見た。
たぶんこれほど好きだと思える作品群に出会えることはめったにない。
残念ながら一番惚れたこの絵は売約済みだったが、似た感じの別の絵、Dynastyというのを検討中。
この緑が青銅の緑で、古代アジア人の血が騒ぐのだ。
Distant Dreamですよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )