日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2017年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1571) |
役に立たない旅の記憶(569) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(471) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(308) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
フランス映画は霧の中から突然に |
ブルージュの時間は運河を循環するだけ |
ブルージュ ほぼ定点観測 |
ド・グレイ伯爵の肖像 |
7区を歩こう |
永遠のジュリエット! romeo and juliet |
「美術館は私たちが『読むこと』を学ぶ本」 ルーヴル・クチュール展 |
すてきな夜を パリ |
ボルフェス的宇宙 フランス国立図書館 |
パリ、今週もまた美し |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
beef wellington

昨日の日曜日は英国も父の日だった。
ちなみにベルギーは先週末だった。
娘がとても英国っぽいメイン、ビーフ・ウェリントン(ゴードン・ラムゼイのレシピ。牛肉のマスタード、生ハム、マッシュルーム、パイ包み)と、フランス/ベルギーっぽいデザート、ブラジリアン(カスタードと生クリーム、ブラジリアン・ナッツのパイ。夫の子供時代の好物)を作って、ブカレスト出張から帰宅した父親をいたわった。
夏日で、キッチンではちょっと動くと汗が吹き出るほど暑く、パイ生地の扱いが難しかったようだが、なかなかうまくでき、日頃料理担当のわたしは驚いた。
彼女は「インストラクションに従うのは得意」なのだそうだ。
そうそう、独創性は子供時代に置いてきたよね...
わたしのせいかもしれない。
だから昨日も「メインもデザートも”パイ”というのはコースの組み立て的によくない」と口出ししそうになったのをやめておいた。
ビーフ・ウェリントンは英国料理の割に材料破壊的ではなく、繊細でバランスのとれた味...しかも簡単。
ゴードン・ラムゼイ、うるさいだけの男かと思っていたが見直したぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )