コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

地域若者サポーター養成講座

2009-09-21 23:20:48 | コミュニケーションワーク

昨年参加して、いろいろ勉強・刺激を受けた京都市の取り組み「地域若者サポーター養成講座」が今年も行われます。
私としてはカウンセリングスキルを「若者サポーター」の活動として提供していきたいのですが、いまのところ活かす機会はありません。
とりあえずは最低限の活動として「広報」に努めたいと思っています。

先日もお世話になった保育園などに活動のポスター貼りをお願いしてきました。
今回は、ブログで紹介という方法を使おうかと。

基本的にはニート状態にある若者に、職業的自立を目指してもらおうという活動です。
理想は、企業や公共で就労環境をつくり、受け入れること。
が、そういう面では私はお役に立てません(自分の給金もままならない状況ですからね)

が、昨年サポーター養成講座を受講することで、精神面のサポート、また周りの家族に対する精神的サポートは、バックアップとして大きな意味があると認識しています。

先日、京都府が行っている別の同様の取り組みに参加されている方とお話しする機会があったのですが、行政任せだとなかなか問題が多いということを聞いています。
それよりは地域地域で、府や市などの区切りを廃した、現場レベルのアイディアを集結した取り組みのほうが即効性がありそうです。

そのために、まず現状を知ってもらうことからということで、この養成講座があります。
興味のある方は、参加をご検討ください。
無料でいろいろ勉強できるのはありがたいことですよ。

問合せ先

昨年参加した時のことをブログに記しています。

第1回
第2回
第3回(この回は別の用事でお休み)
第4回
第5回
第5回-2
第5回-3
実習


最新の画像もっと見る

コメントを投稿