生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

献血!

2020年12月06日 21時50分32秒 | 名古屋

大須には万松寺献血ルームがあります。

A型は30名足りないとのこと。

ということで、献血ルームに入ってみることとしました。

確かに、献血ルームは、血液が足りなさそうな混み具合・・・

血圧は、何故か、最高血圧129、最低血圧78と非常に良好な結果!

今回、検査用の血液を指先から採血したのですが、これが、非常に痛い!献血が終わった後も、ズキズキしていましたから。

それはそうと、本番の献血は、血液がなかなか採血できず、それ相応の時間がかかってしまいました。疲弊している中、献血後の血圧を測定したところ、かなり上がってしまったため、看護婦さんが慌てる場面がありました。

「以前、長く採血した後、血圧が180オーバーになって、看護師さんが慌てる状況になったことがあったんですよ・・・」と事前に言っていたにもかかわらず、デジャブのようなシーンが発生してしまいました。

再度、計測した結果上が142まで落ちたので緊迫した状況は解除されました。献血も命がけなのかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の矢場とんで・・・

2020年12月06日 21時11分15秒 | 名古屋

大須に行ったついでに、昔の矢場とんの状況確認をしておきました。

お店の前の人だかりは、まだ、継続しているようでなによりです。閑古鳥が鳴いていたらどうしようと心配しておりました。

で、大須と言えば食べ歩き。こちらの矢場とんにも「食べ歩きメニュー」があります。

普通だったら大喜びで食べるのですが、1時間前にイオンタウン千種にある「とんかつ三丁目」で味噌カツ丼を食べたばかり・・・

とはいえ、せっかくですので、「ロース串かつ」2本で300円を注文!

もちろん「みそ」で!

さすが矢場とん、居酒屋で食べる味噌串カツは、肉が少なく、衣が厚いものが多いのですが、肉もそれなりに入っています。まあ、比較的小さめで、1本あたりにすると150円もしますので。確か「八幡屋」は1本80円、「のんき屋」は1本90円だったはず。

それにしても、変則的な食事。エクセルで集計している食事について、今日は「朝食:味噌カツ丼」「昼食:味噌串カツ」となってしまいました。現状、427食「味噌カツ」を食べていますが、自分ルールで1日MAX3回しかカウントすることができません。例えば、もし、今日、大須の食べ歩きで3つのお店で味噌カツを食べたとしても、「昼食:味噌串カツ」で1回カウントしかできません。そうそう、以前、千代保稲荷で「玉屋」と「京や」で味噌串カツを食べ歩きましたが1食カウントしかできないわけです。

「冷凍食品の味噌カツ」「マックスバリュ等の総菜味噌カツ」「自宅で揚げたとんかつ+味噌だれ」といった、料理店以外の味噌カツもカウント対象外なので、結構、厳し目の基準でチェックしているつもりです。

4.13日に1回は味噌カツを食べている計算。東京に帰っている日にちも入れてですので、名古屋の人と比較しても、トップ水準で味噌カツを食べつくしていると思うのですが?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須で・・・

2020年12月06日 20時48分40秒 | 名古屋

鶴舞から大須に足を延ばしてみました。

大須の商店街の上の方に目をやると、ところどころに八十亀ちゃん第3期の告知が!

上だけでなく、下の方にもこんな看板がたくさん立ててありました。

「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2020年度版)」において、愛知県で選出されたアニメは唯一、この「八十亀ちゃんかんさつにっき」だけ。そう、2020年において、名古屋を聖地とする代表的アニメは八十亀ちゃんだけなのです。。。そして、ここ大須はそのアニメにも登場しております。

で、その大須を歩いていると、アニメの主人公にもばったり遭遇したりします!

そして、万松寺マンにも遭遇するのが大須のいいところ。

万松寺マンとご当地アイドル。それを必死に撮影する53歳のオヤジ・・・さすがに、正面からは撮影できませんでした。

そして、チンドン屋さんも練り歩きます。

なんだか、普通の人の方が少ないような・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞公園

2020年12月06日 20時30分48秒 | 名古屋

図書館で借りていた本6冊を返却するために鶴舞中央図書館に行ってきました。

次の土日は東京に戻るので返却しておかないと。図書館に行った後は、概ね、鶴舞公園を散策し、イオンタウン千種で味噌カツ丼を食べるのが日常。で、この季節の鶴舞公園は、もう、冬のモードに入りつつあるのですが、まだ、秋の残像を残しているところがありました。

そう、秋の池。

名前が「秋の池」なので周囲は秋の風景が。

本当、ここ以外は紅葉がほとんど散っているのに。

この辺りだけ、妙に紅い。

まあ、それはそれ、きれいなわけで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいち朝日遺跡ミュージアム

2020年12月06日 09時07分26秒 | 名古屋

こちらが「あいち朝日遺跡ミュージアム」です。

11月22日にオープンしたばかり!

非常に大きな施設です。展示物だけでなく、体験コーナーやイベントなども行われます。

入場料300円。大学生のうちにいければ200円で入館できたのですが、今は、アカデミックな世界から撤退しておりますので。

まず目をひいたのはたくさんの土器!

円窓付土器がたくさんあります。

そして、石器。

この石包丁、ずっ~と眺めていても飽きがこないくらいの素晴らしい出来栄え!本当、美しい。美しすぎます、、、

そして、息をのんだのが、この銅鐸!

あぁ、この銅鐸の美しさよ!本当、300円では申し訳ないくらいの、素晴らしい展示物が並びます。そして、驚きがこちら。

銅鐸を模倣して土器を作るなんて、弥生人の創作意欲に脱帽です。そうですよね、目の前に銅鐸があったら「ちょっと、同じものを土器で焼いてみるか!」って思う人がいてもおかしくないですよね。でも、今まで見たことも、聞いたこともありませんでした。自分の浅学菲才ぶりを思い知ります。

石器もたくさん展示されているのですが、やはり磨製石器が美しい。

で、コーナーが変わると、更に、円窓付土器が展示されていました。

こんなに大きいものも!

そして、こちらが解説。

ご紹介するには物量が多すぎて、ほんの一部しかアップできませんが、これほどまでに、心が奪われるミュージアムも久しぶりです。遺物としての価値も大きいですが、美術品としてみるにもふさわしい博物館。歴史好きを標榜するなら、是非一度、行っておいて損はないと思っております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【閲覧注意】 史跡貝殻山貝塚交流館

2020年12月06日 08時41分10秒 | 名古屋

朝日遺跡には「入館無料」と「入館有料」の施設が2つあります。

まずは、入館無料の「史跡貝殻山貝塚交流館」。

施設的にはそれほど大きくないのですが、朝日遺跡の貴重な資料が置かれています。こちらが貝塚の断面。

土器がならんでいます。

こちらも土器。

特に目を引くのが「円窓付土器」です。この土器は尾張地域に集中しており、特に、ここ朝日遺跡に集中しています。何の目的で、このような形になっているのか、未だ判明していないそうです。

石器もあります。

鏃など小さな石器もあります

ここから閲覧注意・・・

発掘された中に、人骨もあったそうです。

壮年の男性のものだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生の森

2020年12月06日 07時54分46秒 | 旅行

会社の同僚から「11月22日に朝日遺跡がリニューアルされるそうですよ!」ってきいていたので行ってみることとしました。

といいつつも、朝日遺跡は清須市。しかも、交通事情が悪い場所にあります。「名鉄新清洲駅から徒歩22分」とか「JR名古屋駅からJR枇杷島駅に行って城北線に乗り換えて1駅先の星の宮駅下車徒歩9分」とか・・・確か第三セクターの城北線は1時間に1本だったはず。。。

ならばと、犬山口駅から上小田井駅まで行って、上小田井駅から名古屋市営バスで清須市との境ギリギリまで行って、そこから徒歩という作戦を取りました。グーグルマップで見ると、星の宮駅から朝日遺跡の距離と、見寄のバス停からの距離は同じくらいだったので。

美寄町のバス停から西に直行すれば10分ちょっとで到着するはずだったのですが、この作戦が裏目に出ます。そう、立ちはだかったのは「名古屋高速6号清須線」です。

 熱田犬山歩きで越すが、越すに越されぬ清須線。

この道路にぶつかって、南下を始めるのですが、歩行者横断用の通路がありません。なんと、城北線より南、ちょうど、「愛知県立新川高」の「愛」の字があるところまで行って、ようやく、清須線を越すことができました・・・直線距離でバス停から朝日遺跡に行けるのと同じぐらいの距離を南下したわけで・・・作戦失敗は指揮官の責任。ということで、昨日、私は久しぶりに2万歩オーバーとなったのでした。

朝日遺跡には「弥生の森」の石碑がありました。

竪穴式住居がお出迎え!

貝塚も復元されています。

貝がいっぱいあって、リアリティの追求に拍手です。

こちらが貝殻山!子どもたちが貝塚で遊んでいます。

こちらも貝塚だそうです。やはり子ども達が貝塚の上ではしゃいでいます。

こちらは「竪穴式住居」と「高床式倉庫」です。

歩き疲れて、「もう、これ以上歩けない・・・」と思っていたのに、疲れが吹っ飛びました(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山口

2020年12月06日 07時15分02秒 | 旅行

「蓬ぜん」の最寄駅は犬山口。

本当は、犬山口駅で下車するはずだったのですが、わざわざ、この1駅で交通費がアップすることを厭わず犬山駅まで行った理由。それは「トイレがなさそう」だったこと。

犬山口駅で下車しようと座席を立って待っていたのですが、駅舎にトイレなさそう・・・

そもそも、上りと下りの両方にホームがあるタイプの駅は、トイレを設置する場合、2ヵ所つくらなければならないため、乗降客数が少ない駅ではトイレがないケースがままあります。無論、真ん中に1つのホームの場合でも、トイレがないことはままありますが。

早朝から起きて・・・というか、ほとんど寝てない状況で、何杯もコーヒーを飲んでしまった結果、とてもじゃないけど、寒い中、順番待ちで長時間寒空の下でトイレに行かずに堪える自信がありませんでした(笑)。

犬山まで行ったおかげで、犬山城も見れたし、まだ記事にはしていませんが、今まで行ったこともない場所にも行けたし。無理して一歩先に行けば、無理した一歩分の見返りはかならず還元されます。それが因果応報の理。何かをすれば、何かが返ってくる。それがわかっているから、「人生」というものに意味付けしたいがため、人は活動するのです。たとえ、こんなコロナの時期であったとしても、自宅に引きこもって何もしなければ、それはある意味、因果応報の理を断ち切り、無為に人生を浪費しているのと同値。ゆえに、人は「外出したい」「アクションしたい」と自粛破りを行い、生きているこの瞬間の「意味付け」をしてしまう。

というか、それが人としての本能だから、自粛されるとすごくストレスに感じてしまう。世界共通の認識として、犯罪を犯すと牢屋に入れられる現状を考えればわかるはず、そう、外に出れないということは、人間にとってのかなり高レベルの「お仕置き」であり「苦痛」なのです。さすがに死刑には劣りますが、それでも行動に制約をつけられて、行動範囲を限定されるのは、人にとって「痛み」なのです。

「ちょっと」というか、「かなり」脱線してしまいましたが、犬山口の隣の「木津用水」って読めます?

そう、以前もご紹介しましたが「こつようすい」です。

これを「きづようすい」って読むようでは、まだ、愛知県民としてビギナーってところでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山名物 大野屋のういろ

2020年12月06日 06時17分37秒 | 旅行

蓬ぜんからの帰り道、道路にかかっていた看板。

そう、「犬山名物 大野屋のういろ」の看板です。蓬ぜんから犬山口に帰る途上にあるので行ってみることとしました。

普通の箱入りのういろもあったのですが、目を引くのは、この串にささったういろ。

「ういろ団子」って、見た目、単なる三色団子・・・三色団子は「NG食材リスト」の25番目に記載されているので購入不可。ということで、こちらの串ういろを買おうと思った次第。

お店の方に「単身赴任で一人なので1個単位で購入してもいいですか?」とお伺いしたところ「もちろんです!」と明るく返していただきました。あと、こちらには栗きんとんが!1個210円は良心的なお値段。こちらも1つ頂くことに。

お店の陳列の写真を掲載するのはなかなかむつかしいのですが、お店の方のご厚意で許可を頂きました。本当、美味しそうなので、ついつい「写真を撮ってもいいですか?」と聞いてしまったわけで。

購入したのはこの3品。

「栗きんとんと白ういろ」の「栗美遊串ういろ」は絶品!これはすごい。白ういろの間に挟まっているのは本当に栗きんとんを使った素材で、栗の破片も練りこまれていました。そもそも、串にささったういろって斬新だし、味もまっとうなものなので食べていて嬉しくなります。問題は賞味期限。明日までしかもちません。でも、それこそが、和菓子の真髄だと思います。今までの経験則上、賞味期限2日の和菓子で不味かったものは皆無のように思っています。

そして、こちらが栗きんとん。

よく見ると、絞った際の布の跡が見えます。こちらも素朴な味で美味しい。さすが、犬山名物の大野屋さん。車だったら、絶対にスルーするはずだったお店。そう考えると、自分の足で回るのも悪くないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする