鶴間中央図書館に本を返却に行って、その後、鶴舞公園でお散歩。
でも、桜のシーズンと較べると何十分の一というくらい人がいない・・・
きっと、皆さん、名古屋市長選挙にいったのだと信じたい・・・でも、公園内に、こんな立て看板もありました。
それにしても・・・閑散とした鶴舞公園では撮影会?が各所で行われていました。
私が見ただけでも3つも。モデルの方は、やはり美人というか、綺麗というか、かわいいというか。世の中には、こんなに美人がたくさんいるんだな~と思いつつも、以前書いた通り、「花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」の歌のまんま、見た目の美しさは衰える一方なので。
散歩の後、例のごとく、味噌カツ丼を食べに行くわけで。「食べに行くことへの罪悪感」は、緊急事態宣言をけちょんけちょんに言っている手前、後ろめたさ以外の何ものでもないのですが、
名古屋の「まん延防止」は以下の通りとなっています。
① 不要不急の行動の自粛
○人の移動と、人と人との接触機会の抑制を図るため、生活に必要な場合(※)を除き、日中も含め、外出の自粛をお願いします。
※生活に必要な場合の例 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な出勤・通学、自宅近隣における屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なもの
○特に、名古屋市は20時(名古屋市以外は21時)以降の不要不急の外出は控えてください。
○外出は、すいた時間と場所を選んで、人の多いところには出かけず、家族など、いつも一緒にいる人と、ステイホームをお願いします。
○名古屋市は20時(名古屋市以外は21時)以降、飲食店等にみだりに出入りをしないでください。
○ 混雑している場所や時間を避けて行動すること及び感染対策が徹底されていない飲食店の利用を自粛してください。
まあ、今回は図書館への本の返却がありましたが、鶴舞公園でのお散歩は「自宅近隣」ではなかったのでちょっと反省。とはいえ、イオンタウン千種で食料品を買ったので、これはルールの範囲内。でも「お菓子」や「天津甘栗」といった主食ではないのは申し訳ないところ。昼食は10時39分に閑散としてたフードコートなのでルールの範囲内。
こんなこと、いちいち考えなければいけないのはイラつくところ。でも、それを言ってしまうと、家内や子どもが言う通り「フラフラ出歩かないでステイホームに徹しなよ!」ってことに。家族の基準では「一歩も出るな!」があるべき姿だそうなので。でも、一人だと、「ステイホーム」は「過酷な独房生活」となんら変わらないんだよな。。。