マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

高齢者 虐待

2010年03月05日 | 民生委員

「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

ちょっと長い名称ですが、こういう法律が 平成18年4月1日から施行されています。 この法律では、高齢者 虐待を発見した人は 市町村に通報することを義務付けているのです。

では、高齢者 虐待には、どんなものがあるのでしょうか?

≪心理的虐待≫

怒鳴る、ののしる、悪口を言う、子ども扱いする など

≪身体的虐待≫

たたく、つねる、殴る、蹴る、ベッドに縛り付ける、手足を縛る など

≪介護・世話の放棄、放任≫

水分・食事を十分にとらせない、必要とする医療・介護サービスを制限する、使わせない など

≪性的虐待≫

性器への接触などわいせつな行為を強要する、排泄の失敗等に対して 懲罰的に下半身を裸にして放置する など

≪経済的虐待≫

日常の生活に必要な金銭を渡さない・使わせない、本人の年金や財産(預貯金・不動産など)を 無断で使用したり処分する など

「虐待ではないか」 と感じたら、早期に地域的支援センターに相談しましょう。 秘密は必ず守られるようになっています。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です