マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

21年の封印 ②

2010年02月19日 | 家族

乾杯から懇談へ。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

互いに お酒を注ぎ合いながら、談笑も弾みます。

実は、ここからは私の忍耐力を試される時間帯に突入したのです。

先ず、カメラ・ポジションを取りにくいのです。 縦長の部屋で横に狭く、とっても動きにくいのです。 いきおい、壁に くっついて撮ることになります。 同じようなアングルだから、単調な画面になるのが判ります。

一方、参加者の皆さんの視線には暖かみが無いのです。 もうすこし正確に言えば、冷たいと言うか警戒しています。 どうも、『ビデオに撮って後から売りつけようとする業者が入り込んでる』 という風に見られているようです。

本当は、この辺りで母が幹事さんや恩師に 『うちの長男で、今日は記録のために来てるのよ』 とでも紹介してくれたら、皆さんの警戒心も解け、私も動きやすいというものです。

ところが。

懐かしい同窓生と再会した母は、これでもかと舞い上がり、もはや私のことは眼中にありません。 忘れています。

まあ、仕方ないか。 私は、イスの上に立ち、ハイ・アングルから皆さんの表情を追っていきます。 ときおり移動してイスに上がり、あっちの集団、こっちの歓声、そちらの歌声、と撮り続けます。

腹が減ったわ。 ノドが乾いたわ。 そやけど、だ~れも 「何か飲み」 なんていう声を掛けてくれる参加者はおりません。 そやね。 業者と思われとるからね。

母を恨む訳にもいかず、ひたすらガマンやね。

と、ファインダーを覗き続けておりますと。

このあたりで驚くことが! それは。 参加されている方々が変わってきたのです。 さっきまで 爺さん婆さんしてたのが(失礼!)、急に若返ってきました。 目がキラキラしてきて、何十年か前の表情に戻っているのです。

いやぁ、こりゃ たまげた。 人は童心に返ると若くなる。 目の当たりにして、すっかり ビックリ。 疲れも吹き飛び、再び皆さんの表情を追いました。

そうこうする内に、閉会も近づきました。 3年後の再会を約しながら。 中には、「そんな先のこと言わないで、直ぐやろう!明日やろう!」 なんて叫んでいる可愛いオッちゃんも居ました。

皆との名残を惜しむ母は置いといて、恩師の方々にくっついて下に降りました。 ここで、タクシーに乗って帰られる恩師を撮りまして。

最後に、再び黒崎小学校に戻り。 皿倉山をバックに、小学校を撮りましてピッタリテープが終了しました。

それで?

『21年の封印』 はどうなったんや? と 問われる所です。 それは次回に。 そうです。 例によって、ここまでは長い長い 『前説明』 だったのです。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です  


21年の封印 ①

2010年02月17日 | 家族

変わったタイトルです。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

もちろん、下ネタ系の話では ありませんよ。

21年間 保存したままだったビデオ・テープが、その封印を解かれたという話。 なんだか、言い回しが大袈裟になってるね(笑)

ビデオタイトルは、『黒崎尋常小学校 昭和16年卒業生』

これは、母親が出席した同窓会の様子を記録したビデオです。 実施されたのは平成元年3月。 今から21年前のことです。

母親が卒業したのは、『黒崎中央小学校』 の前身の 『黒崎小学校』 の更に前身の 『黒崎尋常小学校』 。

当時の卒業生(母親たち)が還暦を迎えたので、多くの卒業生に呼びかけて実現したのです。 場所は地元のホテル。 前の年に、思い切ってビデオ・カメラを購入していた私は、当日の記録を撮ることにしました。

母親から頼まれたという訳でもなく、話を聞く内に、記録しておこうという気になったのでした。

同窓会当日の午前中に、黒崎小学校の校門、校舎、校庭それに皿倉山などを撮りました。 事前に撮っておいても良さそうなもんですが、この妙なこだわりが私の持ち味です。

早めにホテルへ。 まだ少ない受付の様子。 誰も入っていない、料理の並んだ会場の風景。 それから、屋上で参加者の集合写真を写す様子も撮りました。 これは、なかなか貴重品。 いやぁ、マメやなぁ、俺って。

いよいよ式が始まりました。 物故者への黙祷から始まります。 そう。 この年代の方々は、物故者が多いのです。 昭和20年の八幡大空襲の被害者が。

恩師紹介と挨拶。 元気ですね、大正生まれは。 いや、明治生まれも? 順調に会は進みました。 乾杯です。

次に続きます。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です  


別府にて ②

2010年02月16日 | 喜働

5時起床!

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

大丈夫。 というか、4時半には起きました。 さすが、日々の実践。 既に、同室の会長は 朝のウォーキングに出発していました。

5時半。 会場に入り、コーヒータイム。 6時、特別モーニングセミナー開始。

いつにも増して気合い!の入った 中西本部長の講話まで、一気に終えました。 この講話だけでも、泊まりがけで別府に来た甲斐がありました。

北九州に戻って、会員の皆さんに 講話の一端でも話せれば、と思います。

 

朝食を摂って流れ解散。 再会を約し、九州沖縄の倫友のみなさんと お別れしました。

今回、別府商店街で貴重な体験を二つ。

一つは、『二十四萬石』 という和食店。 私の父方の実家は、別府 亀川 照波園でした。 幼い頃は、しょっちゅう遊びに来ていました。 そして、この 『二十四萬石』 で食べていたのです。

実は、その記憶を忘れかけていたのですが、店名を見て鮮明に思い出しました。 当時の面影のまま、商店街の中で営業していました。 

入りましたよ。 当然に。 なにはともあれ、熱燗を注文。 唐揚げほおばりながら 親父たちが酒を呑んでいるのを見ていた記憶も蘇り。

店内は、寿司のコーナーとかあるのも、昔のまま。 子どもの頃には あれだけ広かった店内は狭く感じます。

 

2010

 

 

まあ、これは何にでも、ね。 あれだけ広かった公園が、いま見れば… というのと同じでしょう。 呑んで食べれば、こりゃぁ、和風ファミレス。 ちょっと 酔っぱらいが多いけど(って、おれが一番呑んでるがな)

もう一つ。 産地直送みたいな店頭で、銀杏がネットに入って。 これが! ざっと三百粒以上は入って、百円! 税込み105円ですがな。 買いましたよ。 荷物になろうとも。 これを買わずに、なにを買う。

会長に追いつけば、抱えた包みを チラと見て 「銀杏は買うものじゃなくて拾うものですよ」  なんとでも言ってくだされ。 わたしゃ満足。

銀杏は半分に分けられ、知人に お裾分け。 喜んでいただきました。 あなたの喜び 我が喜び。

ということで、勉強になり かつ有意義な別府での方面会でした。 参加できたことを、心より感謝します。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です  


別府にて ①

2010年02月15日 | 喜働

倫理法人会の 『九州沖縄方面会』 に参加しました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

場所は、別府の 「杉の井ホテル」 。 なんと。 懐かしの杉の井! 本当に久し振りです。

九州・沖縄から90以上の倫理法人会(単会)の会長、専任幹事、地区長それにSVの皆さんが集いました。 総勢で、約180名。

 2010

 

けじめを付け、元気に礼儀正しく。 倫理らしい会合でした。

各地の倫友が話す体験談は素晴らしく、大いに啓発されました。

休憩・温泉を挟んで、お楽しみの懇親会。

以前、北九州地区に来られた方。 わたしが訪れた地区の方々。 懐かしい顔と再会できたことも有意義な経験でした。

さて、翌朝は5時起床。 普段であれば、何と言うこともない時刻ですが。 なにせ、遅くまで呑み かつ話していましたからねぇ。

  

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です  


ギャンブル

2010年02月11日 | 喜働

『万人幸福の栞』 から。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

元来 仕事そのものには、上下貴賤の別があるのではない。 職業には尊卑はない。 自ら軽んずる心を持つ働きを人が賤しと思い、自ら重んずる職業を人が尊ぶのである。 つまらぬ仕事だとか、いやなことだとか考えて、仕事の好ききらいをする。 こうした人は、一生涯たましいを打ちこんだ仕事につく事は出来ず、人生のまことの喜びを満喫する事は出来ない。

自分の只今ついている仕事の尊さを悟って、けんめいに働く時、自然に与えられる楽しみ、これは何物にも替えることの出来ぬ人生の喜びである、最高至上の歓喜である。

私も、ここにある通りだと思います。 職業に貴賤はありません。

そう お断りした上で、言いたいことがあります。

それは、ギャンブルの広告(コマーシャル)について。

朝刊。 パチンコ店のチラシが束になって入ってます。

テレビは7時前から新装開店や新台入れ替え。 車に乗れば、ラジオから流れるパチンコ店のCM。 これに、公営ギャンブル(競輪、競艇)も加わります。

そして、夜になったら、消費者金融のコマーシャル。

なんだか、おかしくない?

パチンコ店という商売が悪いと言っているのではありません。 立派なレジャー産業です。 職業に貴賤はないです。

でも、私が海外旅行で、こんな国に滞在したとしたら。 やっぱり、おかしいと思うでしょう。

広告にも倫理観は必要だと考えます。

私はギャンブルしないのか、って? しませんよ。 昔は、パチンコ、競馬・競輪・競艇から麻雀まで ひととおりのギャンブルにハマりました、今では何にも。

だって。 結婚以上のギャンブルなんて無いと思っていますから。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です