以前へナを試してみて、自然派のヘアケアに興味を持ったので、ちょっと調べてみました。
妹はアレルギーがあるせいか、私より早くから添加物などを気にして色々試しているようです。
その妹がオススメしてくれたのが、ヘナと、石鹸シャンプー&クエン酸リンスでした。
妹がやっているのは、無添加の固形石鹸「白雪の詩」(安くておっきくて泡立ちがいい)で頭を洗って、クエン酸を溶かしたお湯でリンスする、というホントにシンプルなやり方です。
私も試してみましたが、固形石鹸で頭を洗うのは意外と難しい、というのと、クエン酸だけだと少しキシキシ感が気になる、という感じでした。
そこでもっとお手軽なやり方はないかと調べてみると、液状の石鹸シャンプーの作り方と、お酢でリンスする方法を発見。
しかし、「グリセリン」とか「ヘーゼルナッツオイル」とか「無添加の石鹸ボディソープ」とか、すぐ手に入るかどうかも、いくらぐらいするのかもわかりません。「無添加」製品て、結構高いですよね…
普段よりたくさんお金がかかってしまうなら、長く続けることができないです。
でも一応材料を薬局で探してみると、「無添加石鹸ボディソープ」の安いのが見つかり、他のものもわりと安かったので、試しに作ってみることにしました。 材料を混ぜるだけで簡単に完成
石鹸シャンプー
無添加石鹸ボディソープ 400cc …詰め替え用400ml 398円。
ヘーゼルナッツオイル 100cc …※薬局でオリーブオイルを購入。80ml 280円
はちみつ 小さじ1 …家にあったのを使う。
好みで精油 数滴酢リンス
りんご酢 200cc …スーパーで確か500ml 298円くらい。
グリセリン 小さじ1 …60ml 280円。まだ何回分も使えます。
好みで精油 数滴オイルは、いわゆるキャリアオイルならOKとのことですが見つからず、とりあえず薬局で
売っていたオリーブオイルならいいかなぁ、と使用してみました。
キャリアオイルはネットでなら色々みつかりますが、結構高いです
量もお好みで加減するとあったので、ちょっと少ないけど80ml一瓶を使用。酢は余計なものの混ざっていない100%の醸造酢ならなんでもいいそうですが、りんご酢
がニオイが穏やかでオススメなのだそうです。
何にも混ぜないで酢だけで(薄めて)リンスしてもOK。
髪が多くて硬い人は、クエン酸よりいいらしいです。精油は香り付けと、酢のニオイをごまかすためなので、なくてもOK。使う場合は、化合物
のないものに限るそう。
私は試しに手元にあったロート製薬のブレンドされたオイルを投入。
シャンプーの方は、使う前によく振るだけで、あとは普通に使います。
オイルとはちみつのおかげで、石鹸で洗うより滑らかで指も通りやすい
リンスも使用前によく振って、洗面器一杯のお湯に大さじ1杯分くらいを溶かし、かぶります。
私は洗面器だと多い気がしたので、手桶にお湯をためて、小さじ1くらい入れてみました。2,3分おいてから流す方がいいみたいです。
リンスの方は、精油を投入した時に酢と混ざってかなりヤバイニオイに感じたのですが、薄めてしまえば思ったほど気になりませんでした。
酢のニオイがキツくてダメだった、という人もいるようですが、そんなに気にならなかったし、乾かしてしまえばもうわかりません。私は酢だけでも平気かも。
ドライヤーで乾かす時に、濡れていると指通りが悪くて「やっぱりダメかなぁ」と思ったのですが、意外とブラシならスッと通りましたし、乾いてくると指もスルスル通ります。
乾かした後も、なんとなくシットリ落ち着いた感じです。
そしてですね
翌日起きて、顔を洗うために髪をくくった時ビックリ
いつもならゴムの所から先が爆発したみたいにアチコチはねていたのが、スッとひとつにまとまっています
ほどいてみても、ストンと落ち着いて広がらない
髪をくくりっぱなしにしていると、ほどいた時に癖がついて戻らなかったのに、あまり気にならない…
コレかなり凄いんじゃない
ということで、しばらく続けてみたいと思います