小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

辛ナンバン味噌を作りました

2020年08月08日 06時38分56秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

夕方の水やりが再開し畑が乾くのを待っているのに、昨日は時折雨涼しい一日でした。

濡れていると矢張り転んだら起き上がるのに一苦労しそう。

徐々に暑さに体を慣らすために無理しません。畑の前はエアコンを使わない程度です。帰ってきたら冷やします。午前中は暇なので前日収穫野菜の加工をしたりして楽しみます。

 

収獲した辛ナンバンとコメ麹を使い辛いナンバン味噌を作ります。

ヘタを取り青唐辛子を5ミリ幅程度に刻みます。種もそのまま入れます。

醤油 450cc

日本酒500cc

米麹 300g

辛ナンバン100g 好みの量 カレーだと辛口程度の辛さ

150mlの瓶約10個分出来ます。

我が家はサーモスの保温調理鍋に醤油と日本酒を混ぜ70度に加熱します。その中に刻んだ青唐辛子を入れ再加熱して70度にします。そこへ米麹を入れ混ぜ合わせ火を止めます。本体にセットしてお終い。簡単。

翌朝麹が馴染むので好みの硬さに練り上げます。熱い内に瓶詰めし蓋を閉めます。

甘辛いのが好きな方は醤油と日本酒を70度に加熱する時に加えます。

麹が多いので甘く感じるので我が家は砂糖は加えません。神楽ナンバンでも作っています。

園芸教室の年上の生徒さんに以前教えてもらったレシピですが色々な作り方が有るようです。麹を使うので温度は必ず守ります。お菓子用か揚げ物用の温度計を持っていると簡単。配分はいろいろ工夫して見たら良いです。

麹が200グラムの場合が多いので適当にしてみると良いです。それが我が家好みの味になります。

注意点は決して素手でナンバンは刻まない事と温度を守り沸騰させない。

 

辛ナンバンは冷凍保存も出来ます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする