小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

そろそろ夏剪定始めます

2020年08月19日 08時32分04秒 | ガーデンダイアリー
新潟市は猛暑日が少なくバラは脇芽が伸び始めています。ぽつぽつ花も咲いていますし蕾も着き始めました。
10月半ばに秋バラを咲かせたいのでこれから9月7日くらいまでに夏剪定を終わらせます。
箱に入る高さに合わせて、冬剪定も切りやすいようにとなると15Lpotだと、枝の長さ40センチを残す感じです。切りすぎると咲かない品種、逆に切らないと咲かない品種、日照時間、気温、水やりでも花サイズや花数は左右され、予想通りとはいかないのが秋バラ。
新芽は枝の上の方で伸びているので夏剪定するとほぼ枝だけになります。日照時間が少ない場所に置いているばらは夏剪定は軽めに行い今着いている蕾を楽しみながら秋も咲いたらラッキーと思った方が良い場合も。





本来の花型、花サイズとは違いますが、夏の花

↑枝が真っ黒…。一番角にあったバラで水やりしすぎたかも。そして熱風が吹くと一番最初に当たる場所だったので揺れたか乾いたか


↑枝に皺。根の調子が悪そうです。葉は未だ緑なのですが。株元が揺れるような場所ではなかったので、周りの株が茂りすぎていて鉢の中に水が届いておらず水切れしたか、長雨の時に浸水したか、去年は夏剪定で移動してみたらモグラの穴が開いていたなんてことも有りました。
いつか枯れたバラ0本にしたいのですが、中々難しい。今の所調子の悪い株は在庫の1%以下ですが夜温が下がり早めに結果が出そうです。これ以上増えませんように。
 
もうしばらく様子を見て在庫数の少ない品種の秋バラも予約を開始したいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク栽培の始まり

2020年08月19日 07時16分20秒 | 家庭菜園

 

前日帰り際に転倒、膝と肩を打った。最近ふらふら遊び油断していました。反省。

春先の様に膝を痛めて居ないので何とか立ち上げれました。「救急車を呼ぼうか、どうなるかと思った。」消防署は近い。

雨がポツポツして来たので急ぐ気持ちが何処かに有ったのかも知れません。

膝は少し擦りむいた程度、肩は少し腫れましたが打撲程度。毎日楽しすぎて、ついうっかりでした。

昨日も夫とゆかりは畑に行きましたが此処は留守番です。

春の捻挫の時の薬もまだ有り大人しくしてます。子供の頃膝の擦り傷が無い事の方が多かった、色々思い出して笑えたけれどもう10歳上ならどうなったかしら。

「日々楽しむ為に気を引き締めて。」そうなんです。

随分前に頼んだニンニクの種球が届きました。

今回は少し手慣れてきたのでニューホワイト六片にしました。6球×6片=36個 トラタヌです。

種球も大きい。楽しみです。

エダマメ跡地を予定してます。

少し早いが収穫して来てくれました。予定通りです。

もう少しかしら、収穫後畝整備していると9月に入ります。新潟市10日迄に植え付けます。

全体に食べ切れないので株数や一回の作付けを減らしながら限られた場所で育てて居ます。全体の作付けや野菜の種類と連作出来ない物、ザックリ年間予定が頭に入りつつ有ります。5年掛かりました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする