先週の日曜日、社体の付添当番日でした。妻が行く予定だったのですが、用事が出来たために代理で体育館へ。次女が所属するのはバドミントン部。付添時間は12:00~15:00。
体育館使用の時間帯は09:00~、12:00~、15:00~と3時間づつで交代です。
使用する部はバレー男女、バドミントン男女、バスケット男女、卓球男女。つまり一部は練習できない訳ですね。順ぐりまわしているんでしょうね。
バドミントン部の付添は初めて、しかも他の方々がまだで、勝手が分らずにステージに上げられた階段に腰掛けて見ることにしました。
生徒達が始めたのはまずはネット張り、そしてキャットウォークに上がり暗幕引き。
まぶしいという事なんでしょうか。でも、「風も通らず暑いだろう」と思ったものの「あっ、そうか、風は影響するからダメなんよね。だとしたら、冷房も無いこの体育館で、真夏はどうしてんのやろ?」
休憩時間はどうしてるんでしょう?
水分補給をし、汗を拭いて、手うちわで・・・なのか?各自〝うちわ〟を持参なんでしょうか?風がある日なら外に出るのかな?
熱中症対策はどうしてるんでしょうか?
汗をかいた身体にだったら、工場とかで使う大型扇風機を回してあげれば良いのにね。
そうしてるのかな?
スポットクーラーだともっと良いね。いや、それはちょっと贅沢か。
当初は3時間も退屈やなぁと考えていたんですが、練習の一つ一つの意味をもしかすると生徒さん達より考えながら見ていたら、そうでもなく3時間を終えました。少し寝てた時間もあるけどね。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。