友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

この手順でよろしく!

2013年04月05日 21時05分24秒 | お仕事

Dscn2174

放虎原ラグビー場の男子トイレ(手順がちがうのでこのありさま?) の続きです。

朝から行ってみると既に掃除をしてありました。

トイレ掃除をしてから部活をするみたいですね。

今日はどのクラブが掃除をしたのでしょうか?

洗面台横のブースパネルは下の方は濡れっぱなしでした。

あの水滴の付き方は、ホースで水を直接掛けたのではなく、

土間に当たって撥ねたやつのようですね。

 

 

早速、雑巾で拭いてお仕事です。

下端が水腐れしにくいようにクリアのコーキングを打ちました。

ちゃんと、ブルーの養生テープで余計なところを汚さないようにしましたよ。

こうした方が断然仕上がりがきれいです。と言っても、

人が見るところじゃないですし、見ても分からないほど細く打っただけです。

具体的には省略します。今度、公共のトイレを利用することがあったら下端を見てください。

「あ~ぁ、なるほど、ここに水が入り込んで下端が腐るのね。

それでここにコーキングを打ったのね!」って分かってもらえるかと・・。多分。

 

 

掃除の手順ですが、 

あっ、写真を撮ってくるのを忘れました。

以前は、掃除用具入れの扉の内側に貼ってあったのですが、

みんなに読んでもらうため、今度は扉の外側に貼ってきました。

Photo

箒はあえて漢字を表記。 

へぇ~『ほうき』ってこんな字なんだ、と学習してもらうためワザとです。私も含めて。

ごみ袋はまた戻すようになってるんだと思うんですが・・・分からなかったので、有耶無耶に。

コーキングもしたし、この手順で掃除してもらえばブースも15年は大丈夫です。

実はこれ無償工事です。昔学校には長男がお世話になったという事で・・・。

 

洋便器の便座と便フタが壊れているので、中古で良ければ今度アパートの洗浄便座取替が出た時にでも交換してあげます。これも無償で。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする