それぞれ違うタイプのアパートの鍵です。
左はパンチカード式とでも云うのでしょうか。
右は磁気式のようです。
持ち歩きづらいタイプですね。
旧タイプの鍵は入居者が替わるたびに鍵を変更しようとすると、シリンダー本体を替えないといけませんでした。それだって、そう安くはありません。
大家さん、もしくはお世話している不動産屋さんがその辺をあまり気になさらない方々ですと、
合鍵が世に何本も存在するという可能性は否定できません。
これは防犯上、大きな問題点です。
写真のタイプの鍵は入居者が替わる度に、本体の設定(左だとパンチング位置、右だと磁気データー)を変更するみたいです。
そうすれば、費用も少なく済むようですし、以前の入居者が合鍵を持っているという心配はしなくて済みます。
とは言え、まぁ、どのタイプにも諸説、長短あるようですね。
このタイプだと「鍵の110番」では合鍵は作れませんし、万が一の時も開錠することも出来ないのではないでしょうか。
非常時にはどうされるんでしょうか?
(入居者には、不動産屋さんが入居の時説明されていると思います)
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
サービス内容の変更に伴い、有効期限到来に際し、更新カードから525円の年会費を請求するようになったそうです。
TポイントはTSUTAYAでのレンタル等やコンビニなどでポイントが貯まるのはご存じですね。
沢山ポイントを貯めておられる方もいらっしゃるでしょう。
私個人としては、このカード年に数回しか使いません。
ここ一年の内で、DVD・CDレンタルは一回も利用してません。(映画を見て無い訳ではありませんが)
コンビニ族でもありませんので、相当お腹が空いた時か、眠気覚ましのガムが必要な時以外は利用しません。
JCB提携カードですが、クレジットに使ったこともありません。
新しいサービスでは
TSUTAYA各店で旧作DVD、CDレンタルがお誕生月の一ヶ月間ず~っと半額。
Tポイント提携店では100円で1ポイント。
クレジット加盟店では200円で1ポイント。
TSUTAYA各店では1,000円以上の買い物でクレジットポイント2倍。但し、200円につき1ポイント。(つまり100円につき1ポイント。)
カードショッピングまたはカードキャッシングの年間請求金額が5万円以上の場合は年会費無料。
525円 = 525ポイント 単純に計算して52,500円。(来店ボーナスポイント 1ポイントは考慮しないとして)
今後、このカードでこの金額は利用しないと思います。
旧作DVD、CDがお誕生月の一ヶ月間ずっと半額、はレンタル好きは十分元を取りそうですけどね。
そんな訳で今後も525円を払うに値するサービスを受けることも無いと判断し、脱会しました。
特設センターへ電話。気持ちよく対応して頂きました。
カードはご自分でハサミを入れてくださいとのことでしたので。
DVDやCDを一人で借りに行くこともありませんので、今後は家族と一緒に行って借りてもらいます。
これで、カードが一枚減りました。良かった。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
自宅に戻り軽トラの荷台の片付けに取り掛かりました。
程なく小学生(3年~5年ぐらいかしら)の女の子が3人やって来て、端材コーナーを物色している様子。
端切れを出す時に声を掛けてみました。
「何を作ると?」
「椅子を作ると」
(今回は逃げられなかった。以前声掛けたら、すーっと逃げて行った子等がいたんですよ)
「椅子って簡単にはできんやろ」
「○○ちゃんのお父さんに作ってもらうと」
「椅子って一人ひとり座ると?」
「う~ん、うん、一人」
「秘密基地で使うと」
「へぇ~、秘密基地ね。それやったら、ここんとじゃダメやろう。向こうに良いのがあるけん、みてみたら」
「いいんですか?」
「よかよ」
「やったぁ~」 「うわぁ~いっぱいある~」
しかし、彼女たちは具体的にどんな材料がいるのか分からない様子。
そこで、ちょうど昨日の現場でフロアーの切れ端が9枚ほど出たので、
「これを座る天板にしたらいいよ。何枚いる?」
「6枚」
(どうやら、秘密基地で遊ぶ人数は6人らしい)
「足にするのはこれが・・・」
フロアーの切れ端9枚。足にする角材に野縁(30mm×45mm×4m)の切れ端 1m前後のものを7本ほどあげました。
「他にいるのがあったら、○○ちゃん、今度お父さんを連れておいで」
とは言ったものの、
大人は遠慮しちゃいますよね。
「”タダ”だから貰いに来たんだろう、なんて思われるのもねぇ~」って。
端材コーナーの品はタダ。軒下のは有料ってことにするかな。
その後、お兄ちゃんらしき男の子もやって来て、端材コーナーの品をいくつか持って行ってくれました。
秘密基地か~。
私らも作ってましたね。ちょうどあの年頃。
ちゃんと構想を練ってね。
誰が何を持ってくるか、なんてね。
段ボールを集めて、ガムテープで止めて。
そして、各々何かしらをその基地に持ち込んでましたよ。
屋根が必要なら、波板の長いやつもありますよ。
また、来てねぇ~。
そんな訳で"端材138"は既に持って行ってくれた後の写真になります。
洗面化粧台セットはまだ、残ってます。
あっそうだ。流し台とガス台は本日、処分しました。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。