

まんじゅう、だんご、せんべい、あんこ菓子…。四季おりおりの季節感をとりいれて、日本人がつくりだしてきた和菓子。材料や道具、つくり方、歴史まで紹介する楽しい絵本。








美味しそっ!
おまんじゅう、おだんご、もち菓子、おせんべい、あんこ菓子、寒天、あめ、南蛮菓子、のいろいろ
春はおだんご、夏は白玉、秋はおはぎ、冬はどら焼き のつくり方
お祝い、節目、地方 のお菓子 に 名物菓子
兎まんじゅうがお祝いのお菓子で、兎が多産だから子供のお祝いに欠かせないって・・・知らなかった。
うさぎやで売っているからうさぎまんじゅうかと・・・
地方のお菓子・名物お菓子 で、桃カステラが出ていた。
これも長崎ではひな祭りとかさまざまなお祝いでたべるそう。
見た目かわいく、出張帰りに桃カステラお願いしますと買ってきてもらったことがあった。
長崎旅行をしたならば今度は自分で買って来ようと思っていたお菓子。
イラストもかわいくて素敵で、とてもおいしそう。
楽しかったわ。


