Roubaix SL4は4世代目のRoubaixである。
振動吸収を目的として、初代Roubaixから採用され進化し続けている機構であるが、機構と言うと可動する様な気がしてしまうのですが、このZERTZは可動する物ではなくスペシャのサイトでは下記の様に書かれている。
振動減衰機構
フォークとシートステーに搭載されたZertz粘弾性ダンパーが、路面からの振動を吸収。振動が身体まで伝わりません。
との事なんですが、何せ一度も乗った事がなくこのバイクをセレクトしてしまったので、どう言う乗り心地かは乗ってみないと何とも言えません。
しかし興味は尽きずなので、少々効果を探索してみる事に。。。
過去のRoubaixの評価としては
・群を抜く快適性と異常な程の扱い易さ。
・乗り心地が良く、路面追従性を生み出すしなやかさを感じる。
・どんな路面でも走っちゃう感じ。
YouTubeで偶然発見した、Roubaixに使用されているZERTZ(ゼルツ)の効果です。
どちらも同じシートステイを使用しています。
最初に落とされたシートステイはZERTZ未装着の物、後から落とすシートステイにはZERTZが装着されているそうです。
いろいろ調べてみると、こんな実験もYouTubeにありました。
これを見ると、こう言う原理でZERTZが採用されているのだと知り、かなり楽しみになって来ました。
振動吸収を目的として、初代Roubaixから採用され進化し続けている機構であるが、機構と言うと可動する様な気がしてしまうのですが、このZERTZは可動する物ではなくスペシャのサイトでは下記の様に書かれている。
振動減衰機構
フォークとシートステーに搭載されたZertz粘弾性ダンパーが、路面からの振動を吸収。振動が身体まで伝わりません。
との事なんですが、何せ一度も乗った事がなくこのバイクをセレクトしてしまったので、どう言う乗り心地かは乗ってみないと何とも言えません。
しかし興味は尽きずなので、少々効果を探索してみる事に。。。
過去のRoubaixの評価としては
・群を抜く快適性と異常な程の扱い易さ。
・乗り心地が良く、路面追従性を生み出すしなやかさを感じる。
・どんな路面でも走っちゃう感じ。
YouTubeで偶然発見した、Roubaixに使用されているZERTZ(ゼルツ)の効果です。
どちらも同じシートステイを使用しています。
最初に落とされたシートステイはZERTZ未装着の物、後から落とすシートステイにはZERTZが装着されているそうです。
いろいろ調べてみると、こんな実験もYouTubeにありました。
これを見ると、こう言う原理でZERTZが採用されているのだと知り、かなり楽しみになって来ました。