更新ばかりで、コメント返信がなかなか出来ず、すみませんです。
少し前にやった小さな改造について書いて置きます。
ENDUROのリアサスペンションはCANECREEKなんですが、ロックモードはないのですが、通常とクライムの2モード設定の為のレバーが付いています。
リモートの設定が無いので、走行中なかなか変更が出来ずに困っておりましたが、手探りで探す手間を少しでも無くす為にレバーを延長してみました。
最初は硬いもので対応しようと思ったのですが、足が引っ掛かった場合タイツやパンツ等にダメージを負うので、比較的柔らかくしっかりした形状の物を探した結果、写真のビニールパイプの切れ端(きちんと購入したモノです!(笑))をタイラップで止めただけで対応してみることに!
先週のH-Mトレイルで初操作だったのですが、この長さが微妙な感じでなかなかの優れものでした。
迷わず手で動かせるので、なかなか重宝。
先ずは幸先良い改造でした。(笑)
少し前にやった小さな改造について書いて置きます。
ENDUROのリアサスペンションはCANECREEKなんですが、ロックモードはないのですが、通常とクライムの2モード設定の為のレバーが付いています。
リモートの設定が無いので、走行中なかなか変更が出来ずに困っておりましたが、手探りで探す手間を少しでも無くす為にレバーを延長してみました。
最初は硬いもので対応しようと思ったのですが、足が引っ掛かった場合タイツやパンツ等にダメージを負うので、比較的柔らかくしっかりした形状の物を探した結果、写真のビニールパイプの切れ端(きちんと購入したモノです!(笑))をタイラップで止めただけで対応してみることに!
先週のH-Mトレイルで初操作だったのですが、この長さが微妙な感じでなかなかの優れものでした。
迷わず手で動かせるので、なかなか重宝。
先ずは幸先良い改造でした。(笑)