そろそろD500が発表かと思ったら、1ヶ月伸びておりました。
発表を前にして少々気持ちが揺らいでおります。
FXにするか?DXにするか?悩みどころなんです。
DX機で最初に購入したのが、Nikon D100。
自分は風景撮るのも望遠が主体なのでDX系でも問題がなかった。
多分今でも問題ないかと・・・
D100(2002年6月発売:610万画素)
・2003年12月に購入(2年7カ月使用)。
D200(2005年12月発売:1020万画素)
・2006年8月に購入(2年9カ月使用)。
D300(2007年11月発売:1230万画素)
・2007年12月に購入(8年4カ月:現役)。
というのが自分のカメラの変遷。
だからといって簡単に買える代物でもなし・・・(笑)
ここのところ鳥や花を撮っていて、もっと望遠が!
って感じておりました。
200-500mmというレンズが存在していることをすっかり忘れておりました。
これは外せないレンズです。
もう一つは、レンズキットにも採用されている18-80mmの標準ズームレンズ。
これはナノクリコートもされてるし、標準レンズとしては外せないです。
発表を前にして少々気持ちが揺らいでおります。
FXにするか?DXにするか?悩みどころなんです。
DX機で最初に購入したのが、Nikon D100。
自分は風景撮るのも望遠が主体なのでDX系でも問題がなかった。
多分今でも問題ないかと・・・
D100(2002年6月発売:610万画素)
・2003年12月に購入(2年7カ月使用)。
D200(2005年12月発売:1020万画素)
・2006年8月に購入(2年9カ月使用)。
D300(2007年11月発売:1230万画素)
・2007年12月に購入(8年4カ月:現役)。
というのが自分のカメラの変遷。
だからといって簡単に買える代物でもなし・・・(笑)
ここのところ鳥や花を撮っていて、もっと望遠が!
って感じておりました。
200-500mmというレンズが存在していることをすっかり忘れておりました。
これは外せないレンズです。
もう一つは、レンズキットにも採用されている18-80mmの標準ズームレンズ。
これはナノクリコートもされてるし、標準レンズとしては外せないです。