2011年5月19日(木) 天候:暑いくらいの晴れ...
今回は、久々に埼玉県秩父方面へのツーリングを決行
ツーリングメンバーは、お馴染 “ ZRX ” との2名で行く。。。
朝7時30分 横浜のこどもの国駅前に集合。
朝から天候も良く、通勤する人達を尻目に、意気揚々と出発する。
今回の目的は、①峠道を堪能する。②わらじかつを食べる。
などだ...
先ずは、町田街道を経由し、R16へと出る。
通勤時間帯だったが、道はやや空いているものの、先行くバスの遅さにやられ、八王子バイパスに出るまで、結構な時間が掛かってしまった。
8時40分 道の駅 八王子滝山に到着。
ここで朝のモーニングコーヒーを飲み、ちょっと休憩。
職場の話題や、世間話しをし、朝から少しまったりムード。。。
それにしても、バイクから降りると、結構な暑さである。
ここでジャケットの袖をメッシュタイプに付け替えた。
ここからはR16を北上し、福生市に入った所で、都道29号へと進む。
JR青梅線と並行する、都道29号線は町中を走る道...
信号で何度も停まったので、結構、進みが悪かった。
東青梅辺りから、成木街道(都道28号⇒53号)に乗る。
成木街道は山の中を走る道。
道は空いており、2つの峠を越えるので、峠道を堪能する事が出来た。
10時40分 道の駅 あしがくぼに到着。
ここまで来たら、もう秩父である。
昨年、5月上旬だったかな...この近くにある “ 芝桜 ” を観に、ここへ来た時は、もの凄い数のバイクで一杯だった。
でも今日は、ちらほらと、5、6台程度の集まり具合...
道の駅の中へ入る。
道の駅には、農家で採れた、野菜や惣菜、お酒や造形物など、その地方の特産物的なものが売られている。
この時、お腹が減っていたので、ついつい何か買ってしまいそうになる。
いかんいかん...この後、わらじかつが待っている。。。
でも、せっかくなので、色々詰め込まれた小さなパンを土産に買った。
明日の朝食用だ。
さて、次はいよいよ秩父の “ わらじかつ ” を目指す。
【芦ヶ久保の近くで、先日、クマが出たそうな 】
11時22分 安田屋 日野田店に到着。
ここは、わらじかつので有名なお店。
前回も、ここへ来たが、あの時は入るのに1時間も待った(日曜日だった)。
でも、今回はまだ誰も並んでいない。
開店は11時30分からだったので、少し店先で待った後、入店する。
2人とも、かつ2枚を注文する(900円)。
10分程して、わらじかつ丼が登場。
平たいカツに、甘いソースをくぐらせ、丼のふたが閉じない程の大きさ。
カツは薄く叩き伸ばしているが、それでも1cmぐらいの厚みはある。
【上ブタを皿代わりにしないと、下のご飯が食べれない 】
美味しく頂きました。
色々地方で、ソースカツを食べて来たが、どこも固有の美味さがある。
次はまた違うとこのを食べに行こう。
食後は再び秩父の山奥(峠道)へと向かう。
R140を西へ取り、大滝方面へと進んだ。
12時40分 道の駅 あらかわに到着。
この辺りはSLが走る秩父鉄道が並行している。
前回はSLを見れたが、今回は平日の為か、見る事は出来なかった。
13時10分 大滝大橋に到着。
ここは大滝ダムのそばを巨大なループ橋が通る場所。
ついつい見とれて、道端で停車してしまいました。
ここで、ZRXのライトが消えているのを発覚
またか...
彼のマシンは以前から何度もHIDのライトが消えたりしていた。
原因を色々探り、それなりに改善していたようだったが...
しかも、先日、車検に出したばかりだったのに...
まぁ、日が出てる内はまだ大丈夫なので、このまま先へと進んだ。
R140から県道210号へと進む。
山々に囲まれた谷間の道を進む。
快適なワインディングが楽しめる道だ。
この先に八丁峠を越える、金山志賀坂林道(一応舗装路)と言う道へと入る。
予定だった...
一度は、その道への分岐を行きすぎ、少し進んだ所で、間違った事に気付き、すぐにUターンし、その分岐箇所に戻った。
するとそこには一人の警備員がいる。
ムムム...
何やら怪しい雰囲気...
【あの車の後方右側が分岐の林道/カラーコーンと警備員がいる 】
メット越しに、この道が通れるかを聞いてみた。
すると、今の時間、通行出来るのは14:30~15:30までとの事。
なんだそれ?
どうやら、この先で工事をしているらしく、通行時間帯が決まっているのだ。
さ~て、ここまで来て、困った...
今は13時30分頃。
あと1時間も待たないといけない。
近くには、先程追い越したトラックが、この道を通る為か、待機している。
ZRXと相談した結果、来た道を戻り、迂回した形で、八丁峠の向こうに出る事とした。
仕方なく、来た道を延々と戻る(20km以上あったと思う)。
またループ橋も越え、暫く走ると、前をノロノロ走るバスに遭遇する。
おかげで、かなりのペースダウンとなった。
14時15分 道の駅 両神温泉薬師の湯に到着。
途中で、バスともオサラバし、小鹿野町へと抜ける県道に入った。
そう、この辺りはバイクの町と呼ばれた、小鹿野(おがの)町。
バイクの為の駐輪場など、町ぐるみでバイクに対しワッショイしている。
でも、ここんとこバイク雑誌を観ても、小鹿野町の話がとんと出てこない。
もう終わったのかな...
この時、既に14時30分...
これから、また峠道に出ると、戻って来るのが夕方になってしまう。
ZRXのライトはまだ復活の兆しが見えてこない...
夜までに戻らないと走れなくなるので、峠はやめて関越道を目指す事とした。
15時40分 関越道 高坂SAに到着。
早っ もう着いた。
関越道 花園ICから乗り、一気に加速したので、もう高速のSAだ。
昔、ここでZRXが別のバイクだった時、トラブルがあった思い出が...
まぁ、この分だとスムーズに帰れそうなので、ここらで例のアレを食べた。
【牛乳のソフトクリーム(300円) 】
こんな暑い日には、冷たくて最高だ。
ここからは圏央道に入り、中央道へ出て、石川PAへと寄る。
17時 中央道 石川PAに到着。
ここに来るのに、八王子料金所辺りからの渋滞に巻き込まれた。
渋滞と言っても、片車線をふさいだ、工事渋滞だ。
なんで平日の昼間にこんな事やるかな~...
【いつの間に後ろに箱積んだの?】
ここで奇跡が。。。
ZRXのライトが復活したのだ。
原因は分からないが、何度かアクションを起こすと復活したようだ。
ここで休憩した後は、国立府中ICで高速を降り、途中でZRXと別れ、いつも通り、自宅へと戻った。(18時到着)
最後に、ZRXは自分と別れる前に、ライトはまた消灯していた。
(最後のオチと言う事で...)
本日の走行距離:304km
今日は夏日で、結構、汗だくでした。次回は半袖Tシャツが良いかも。
‐Danke‐♪