2014年5月18日(日)
この日は天気も良く、まさにツーリング日和。。。
今回は、久々に2泊3日のロングツーリングを企ててみた。
1日目は、横浜から、浜名湖へ。。。
2日目は、浜名湖から、敦賀へ北上し、能登半島を目指す。
3日目は、能登から、飛騨高山>長野を経由して、横浜へと戻る計画だ。
初日は、夜勤明けで少々眠かったが、土日の高速を利用しない手はないので、ハイテンションのまま12時前に横浜を出発した。
先ずは、東名に乗り、西を目指す。
停まると、少々汗をかく程の暑さだったが、走ると風が気持ち良い。
日曜昼下がりの、下りの東名は空いていてスイスイ走れた。
いつもなら、旅の玄関口である海老名SAに寄るのだが、出発が予定より遅れたので、新東名の駿河湾沼津SAまで、頑張って走った。
走っていて、一番目につく、真っ白な富士山。。。
周囲の山々も、新緑が鮮やかで、清々しい気分だった。
駿河湾沼津SAに着くと、おむすびと唐揚げを食べ、お昼休憩。。。
ここから駿河湾が遠くまで見渡せ、良い景色だった。
![東海・北陸ツーリング](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ea/5dee7ed4f4565b21c461b9d8056a7982.jpg)
駐輪場に戻ると、なんと、懐かしのZX-9Rが。。。
以前乗っていたのと、型も同じ。( ・∇・)
やっぱ、イイなぁ~。
でも、今はコイツが相棒だからなぁ。ヽ(^。^)ノ
さて、ここからは、新東名の清水JCTで、東名へと移る。
目指すは、浜松のHYOD!
お店が、東名の近くにあるので、東名の方が便利だった。
そして。。。
何とか、15時にHYODに到着。
ウェア、ズボン、ジャケット、ウエストポーチなど、じっくり見て回る。
半袖にもなる良いジャケットがあったが、さすがに5万はちょっと。。。
革製のウエストポーチが、結構良い作りで、こちらも3万とやはり高額。
う~ん。。。(´・ω・`)
仕方ないので、ポロシャツを買って、何とか購買欲を抑えた。
さて、この日は浜名湖の畔にある、民宿に泊まる。
R1>浜名湖BPを走り、新居から湖畔沿いを北上し、17時に宿に到着。
あれ?
駐車場には、民宿の車以外、誰も居ない。。。
取りあえず荷物を降ろし、玄関に入り、宿の人を呼んでみる。
が、誰も出てこない。。。(・・;)
10分くらい待ったかな。。。
何度も呼び続けると、ようやく、おばあちゃんが降りてきた。
やっと気付いてくれて、ホッとする。
3階に案内された部屋は、古めかしい6畳間。。。
別のテラスからは浜名湖が一望出来る。
![東海・北陸ツーリング](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/22020430e902e52d79a3c0b4a2ad82f5.jpg)
久しぶりの共同トイレ、風呂、洗面所に、ちと失敗したかなぁと思ったが、夕食は、待たしたお詫びにと、うなぎを入れてくれた。\(^o^)/
まぁ、4000円ほどの安い宿なので、それなりにって事で。。。
1日目の走行距離:264kmでした。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
ツーリング2日目(5/19)
この日は、浜名湖から、石川県の能登半島を目指す。
宿の朝食を7時に食べた後、準備を整え、8時に出発した。
先ずは、R23で名古屋を抜け、三重の桑名を経て、琵琶湖を目指す。
ところが。。。
朝の通勤ラッシュに遭い、至るところで、渋滞に巻き込まれてしまった。
このままじゃ、予定の時刻に着けない。。。(;>_<;)
仕方ないので、R23を離脱し、名古屋を北上。。。
一宮、岐阜を通り、R21で大垣、関ヶ原を抜け、R365で滋賀県の長浜へと向かった。
お、懐かしの琵琶湖だ。
![Dscn0205 Dscn0205](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/64314fc2a40a1b9d0c4722a4ec48322c.jpg)
しばらく、琵琶湖の湖畔を走り、ようやく道の駅で最初の休憩となった。
13時 道の駅 湖北みずどりステーションにて。
![東海・北陸ツーリング](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/e35c699bd6755b7d9d23267a6038b05f.jpg)
ここまで、バイクを降りずに来たので、もう、お尻が痛くって。。。
アメリカンドックを食べて、30分ほど休憩。。。
平日でも、バイクは4、5台来ていた。
ここから能登半島まで、まだまだ距離はある。
急いで出発せねば。。。と、気持ちは焦っていた。
このあとは、R8で福井県敦賀に出て、日本海沿いの " しおかぜライン(R305) " で、越前海岸を北上した。
琵琶湖に出た辺りから、ようやく道もスムーズに流れ、ツーリングらしい走りが楽しめた。
やっぱ都心部は、走りたくないもんだ。(・・;)
![のと](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/686c0476418dd75d35eca5e86f8a6b49.jpg)
海もキレイ。。。
しおかぜラインは、道もガラガラで自由な走りが堪能出来たし、更に、左手の海が何ともキレイ。
![東海・北陸ツーリング](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/b1cb08fd3481ef88d39ff9fb3ecee026.jpg)
道の駅や、エコステーション、海鮮市場など、休憩がてらにちょっと寄ってみたかったが、時間もないので、必要最低限の経由地しか寄らなかった。
次の目的地は、東尋坊。。。
何度か来たことはあるが、せっかくなので、寄ってみた。
15時40分 東尋坊に到着。
昔は、危険な所との認識だったが、賑やかな観光地じゃないか。。。
![Dscn0249 Dscn0249](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/81767a88cda45a41a7e6ad3c6dbe8845.jpg)
この独特の岩場も、さっき走って来た越前海岸と似たような感じだったから、それほど感動しなかった。
さて、次は、石川県千里浜にある " なぎさドライブウェイ " へ。。。
だが、時刻はもう16時。。。
このまま一般道を走り、渋滞に巻き込まれたり、遅い車の列にハマると、確実に日が暮れてしまう。
仕方ないので、加賀ICから北陸道に乗り、一気に金沢西ICまで走り、そこからは、海沿いの今は無料となった、 " のと里山海道 " を通った。
のと里山海道は、元有料道だけあって、ほぼ高速並みのスピード。
これなら17時過ぎには着けそうだ。
今浜ICで降り。。。
![Dscn0266 Dscn0266](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/4401aa982372f81067fbce73472ce436.jpg)
ここから、いよいよ砂浜へ。。。
砂浜に入るところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/b1c024f2af6e0a039526ea3b7ac915dc.jpg)
滑らないか慎重になっていた。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/1bf026b8318cb3ecb16fb06dd5112451.jpg)
砂浜にはすんなり入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dc/e434bd1828dcc1bf388ddda91b2177a5.jpg)
砂が固いので、変なコトしなければ、滑ることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/8ee0c4b3829fe297af575840de35405e.jpg)
ちょうど夕暮れ時だったので、夕陽をバックに最高な1枚。。。(⌒‐⌒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/b4df104b4d4529c5997deee656098149.jpg)
そして、3日目。。。