2024年9月20日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/e95450ed6d9c6bf5cbe9f4ed473550fe.jpg?1727603833)
最上階の露天風呂はそこそこ広かったが、こちらはその数倍は広く、これまで入った中でもかなりの広い。
窓の外は曇り空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/cbbc02f784a86ffda8d9d458eee66cad.jpg?1727603833)
朝食前にバイクの様子を見に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/3aedb243cc51470ebb1bc8b9f6c9da8d.jpg?1727603832)
いたずら防止も兼ねカバーを掛けておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/14a84dd57945042143bf1cb3c8795847.jpg?1727603831)
カバーを外し、あとは荷物を載せるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/3fb5f43dfb5e97067145aa997c21f548.jpg?1727603832)
お世話になった定山渓ビューホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/a163660e0d0d88d3c434c8fb71c34518.jpg?1727603832)
事前予約であれば2食付き12000円程と安く、プールもあり家族連れなら尚楽しいだろう。
朝食もバイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/5ee5a3e011b0e02cf795b6dc09b0d810.jpg?1727603831)
昨晩は食べ過ぎたため量を調整するも、海鮮丼が美味しく、またお腹が膨れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/d1ca64d803b2f3c870b5ebfcb528aac5.jpg?1727737637)
中山峠はキリも濃くなっていたが、下り坂になるとアメを抜け、それほどやられずホッとする。
前方には"羊蹄山"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/032f1bc52500a516bb5280c4e753bb44.jpg?1727737636)
雲に覆われ、ほとんど見えない。
海沿いの道は走りやすく、その後も快走。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/e9952632ae75781f8edd62f481fa54cb.jpg?1727737636)
積丹半島まであと少し。
13分ほどで灯台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/3341224fe73cba3e2c19d3d515170549.jpg?1727778449)
先日、山登りをしたとは言え疲れる。
あの辺りが岬の先端↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/b8c0a87678832aff3258e226d37d038e.jpg?1727778450)
先端に到着し、岬からの景色を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/1954818585bfe5357c80d71021ae5b1e.jpg?1727778449)
ローソク岩っぽい感じの"神威岩"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/faed37c51af8e9c4842ca1e12c816b9c.jpg?1727778449)
船で上陸することも出来るらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/63278c081b6b76299ed975c2067a7f5b.jpg?1727778450)
駐車場に着いた時は寒かったのに、歩くと汗をかいてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c3/7c2b5a022e1b76f052ef30c7806dc5ee.jpg?1727779774)
次は"積丹岬"へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/af96cb477b6f5e7b46f7221f1c674cf0.jpg?1727779774)
12時35分 積丹岬駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/06366252384cf87d4fd7cbd56714e64a.jpg?1727779774)
岬はあのトンネルの先↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/3de05024ed4fd5320cdeef09df306eef.jpg?1727779774)
トンネルを抜けると展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/4d980a89494c0f0b501bcffe1ec32254.jpg?1727779774)
以前はここから遊歩道に下りれたが、雪崩により一部が崩落したらしく通行止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/83a689e59d892500ae4228f19b8944ea.jpg?1727779774)
岬からの景色↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1c/4425761c3635ff3501cb87af6e0bb5f7.jpg?1727779774)
曇り空のため今ひとつで感動が薄かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/e0700da1c866cf21e18d116c3c06f1cd.jpg?1727851312)
念の為、酔い止めを買いガソリンも給油し、下船後の準備をしておく。
14時35分 フェリーターミナルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/634165f3a01b688a9b829dc863a1cd77.jpg?1727851312)
既に数台のバイクが並ぶ。
帰りのフェリーは"あざれあ"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/0308c7e09b54e4b37958a88baddb556c.jpg?1727851370)
バイクを停め、荷物を取り出し客室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/fd3e7fff06f6bde8b03771be2a07c6d3.jpg?1727926733)
平日のためバイクはそれほど多くなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/b6bbdc831e82293aed2f844bebdd7422.jpg?1727851370)
部屋は個室の"ツーリストS"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/1144f462c9169de2bd877ef24dc7badf.jpg?1727851369)
値段も手頃でこのくらいが過ごしやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/8a01fe838ff56561ab0b6c9b276d56f8.jpg?1727853957)
モニターでは山形県沖を航海中。
買っておいたメロンパンが朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/33ed0ff374fea52021bdaeb93394e310.jpg?1727853957)
デッキに出ると外はアメだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/c514efa898c247197bae5ab6df937d22.jpg?1727853957)
前方を見ても雲がどんより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/03197af202b55f906d6d782df3f9b474.jpg?1727853957)
雨雲レーダーを見るとカッパは必須。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/40d07ac088c083333b3f05caccb42c61.jpg?1727853957)
下船時間になると車両デッキに降り、皆さんレインウェアを着込んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1c/e9d83802bbf60da0c4d7b2ff94033400.jpg?1727854462)
下船すると新潟亀田ICより高速へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4e/996e72b96157715248826e072a01e083.jpg?1727854462)
関越トンネルを抜け、群馬県に入る。
北海道ツーリング最終日。
これまで利尻/礼文の離島から、稚内>剣淵を経て、現在地は札幌の定山渓。
夕方には小樽からのフェリーに乗船し、翌朝は新潟から帰路につく。
先ずは5時過ぎに地下の大浴場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/e95450ed6d9c6bf5cbe9f4ed473550fe.jpg?1727603833)
最上階の露天風呂はそこそこ広かったが、こちらはその数倍は広く、これまで入った中でもかなりの広い。
朝食までの時間、湯ったり出来た。
規模の大きなホテルは何もかも広さが違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/01020b20b88bfcf6be4e94a1adca542e.jpg?1727603832)
規模の大きなホテルは何もかも広さが違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/01020b20b88bfcf6be4e94a1adca542e.jpg?1727603832)
お陰様でひと晩ゆったりくつろげた。
窓の外は曇り空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/cbbc02f784a86ffda8d9d458eee66cad.jpg?1727603833)
朝食前にバイクの様子を見に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/3aedb243cc51470ebb1bc8b9f6c9da8d.jpg?1727603832)
いたずら防止も兼ねカバーを掛けておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/14a84dd57945042143bf1cb3c8795847.jpg?1727603831)
カバーを外し、あとは荷物を載せるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/3fb5f43dfb5e97067145aa997c21f548.jpg?1727603832)
お世話になった定山渓ビューホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/a163660e0d0d88d3c434c8fb71c34518.jpg?1727603832)
事前予約であれば2食付き12000円程と安く、プールもあり家族連れなら尚楽しいだろう。
朝食もバイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/5ee5a3e011b0e02cf795b6dc09b0d810.jpg?1727603831)
昨晩は食べ過ぎたため量を調整するも、海鮮丼が美味しく、またお腹が膨れてしまった。
先に精算を済ませ、出発準備も完了。
気温が低そうなため、アウターを着込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/d6f46bd8a685da5e012de1ba9bbcb8e7.jpg?1727603833)
この時レインウェアは必要なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/5293721b757782cc005a2093e1706a66.jpg?1727603832)
北海道最終日は積丹半島を経由したのち、小樽へ向かう。
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/e955217158221954939c669b22d29a00.jpg?1727737636)
8時20分 宿を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/89e8441c1b7f90d92dc24db6a9cdbc82.jpg?1727737636)
先ずはR230で中山峠を越える。
気温が低そうなため、アウターを着込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/d6f46bd8a685da5e012de1ba9bbcb8e7.jpg?1727603833)
この時レインウェアは必要なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/5293721b757782cc005a2093e1706a66.jpg?1727603832)
北海道最終日は積丹半島を経由したのち、小樽へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/e955217158221954939c669b22d29a00.jpg?1727737636)
8時20分 宿を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/89e8441c1b7f90d92dc24db6a9cdbc82.jpg?1727737636)
先ずはR230で中山峠を越える。
峠に近付くに連れ徐々にポツポツ降り出し、しばらくすると普通にやられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/d1ca64d803b2f3c870b5ebfcb528aac5.jpg?1727737637)
中山峠はキリも濃くなっていたが、下り坂になるとアメを抜け、それほどやられずホッとする。
前方には"羊蹄山"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/032f1bc52500a516bb5280c4e753bb44.jpg?1727737636)
雲に覆われ、ほとんど見えない。
途中で道の駅に寄り、そのあと海側へ出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/36ecb0b7e70472f616297465cf9605b8.jpg?1727737636)
しばらくはR229で海沿いを北上し、積丹半島を目指した。
11時15分 道の駅かもえないで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/5e6db628ba22199cf24bd3b404bd6dc0.jpg?1727737636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/36ecb0b7e70472f616297465cf9605b8.jpg?1727737636)
しばらくはR229で海沿いを北上し、積丹半島を目指した。
11時15分 道の駅かもえないで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/5e6db628ba22199cf24bd3b404bd6dc0.jpg?1727737636)
寒かったため、トイレに行きたかった。
海沿いの道は走りやすく、その後も快走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/e9952632ae75781f8edd62f481fa54cb.jpg?1727737636)
積丹半島まであと少し。
11時45分 神威岬駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/5d303b44d9b409780a45935e34d8d8dd.jpg?1727737636)
潮風に当たり続け、走行中は少し寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/5d303b44d9b409780a45935e34d8d8dd.jpg?1727737636)
潮風に当たり続け、走行中は少し寒かった。
ここに来たのは2度目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/8bdc94c6f592f8e9862424bcf5c427b8.jpg?1727737636)
早速、神威岬の先端に行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/5085666b2e006f5484bb9ff5f60483a1.jpg?1727778449)
"女人禁制の門"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/7c84f19b46f27ad8e99059a57c23910e.jpg?1727778449)
もちろん今は女性も普通に通れる。
岬の先端までアップダウンが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/51fcc2fdf6cab152c7517e91ac4540e0.jpg?1727778449)
場所により道幅の狭い箇所があり、日本の方は譲り合っていたが海外の人は我先だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/8bdc94c6f592f8e9862424bcf5c427b8.jpg?1727737636)
早速、神威岬の先端に行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/5085666b2e006f5484bb9ff5f60483a1.jpg?1727778449)
"女人禁制の門"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/7c84f19b46f27ad8e99059a57c23910e.jpg?1727778449)
もちろん今は女性も普通に通れる。
岬の先端までアップダウンが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/51fcc2fdf6cab152c7517e91ac4540e0.jpg?1727778449)
場所により道幅の狭い箇所があり、日本の方は譲り合っていたが海外の人は我先だった。
13分ほどで灯台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/3341224fe73cba3e2c19d3d515170549.jpg?1727778449)
先日、山登りをしたとは言え疲れる。
あの辺りが岬の先端↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/b8c0a87678832aff3258e226d37d038e.jpg?1727778450)
先端に到着し、岬からの景色を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/1954818585bfe5357c80d71021ae5b1e.jpg?1727778449)
ローソク岩っぽい感じの"神威岩"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/faed37c51af8e9c4842ca1e12c816b9c.jpg?1727778449)
船で上陸することも出来るらしい。
晴れていればキレイな積丹ブルーが拝めたが、それでも海はキレイだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/619a960b89dcd57930232f95be9bffed.jpg?1727778449)
さて戻るか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/82f2d5619dc1b699c3dba8a11f441112.jpg?1727779774)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/619a960b89dcd57930232f95be9bffed.jpg?1727778449)
さて戻るか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/82f2d5619dc1b699c3dba8a11f441112.jpg?1727779774)
駐車場まで、また長い道のり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/63278c081b6b76299ed975c2067a7f5b.jpg?1727778450)
駐車場に着いた時は寒かったのに、歩くと汗をかいてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c3/7c2b5a022e1b76f052ef30c7806dc5ee.jpg?1727779774)
少し休憩するか考えるも、小樽には早目に着いておきたいのですぐに出発。
次は"積丹岬"へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/af96cb477b6f5e7b46f7221f1c674cf0.jpg?1727779774)
(どんよりした空)
12時35分 積丹岬駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/06366252384cf87d4fd7cbd56714e64a.jpg?1727779774)
岬はあのトンネルの先↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/3de05024ed4fd5320cdeef09df306eef.jpg?1727779774)
トンネルを抜けると展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/4d980a89494c0f0b501bcffe1ec32254.jpg?1727779774)
以前はここから遊歩道に下りれたが、雪崩により一部が崩落したらしく通行止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/83a689e59d892500ae4228f19b8944ea.jpg?1727779774)
岬からの景色↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1c/4425761c3635ff3501cb87af6e0bb5f7.jpg?1727779774)
曇り空のため今ひとつで感動が薄かった。
あとは小樽へ向かうのみ。
13時25分 道の駅よいちで途中休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/ce8dad1759c557e0c0aa5f5727f27b6a.jpg?1727851312)
正式名は"スペースアップル余市"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/ce8dad1759c557e0c0aa5f5727f27b6a.jpg?1727851312)
正式名は"スペースアップル余市"。
宇宙の不思議を体験できる施設がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/01ff29b68f993a36938ce406d770431e.jpg?1727851312)
時間があれば入ってみたかった(有料)。
売店などを見て回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/52177645b0ed9dfb386a05d51e7016ba.jpg?1727851312)
向こうにロケットを模したかのような煙突↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/7722c1fca334ffb601000afea5c0ad5e.jpg?1727851312)
ニッカウィスキーの工場っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/01ff29b68f993a36938ce406d770431e.jpg?1727851312)
時間があれば入ってみたかった(有料)。
売店などを見て回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/52177645b0ed9dfb386a05d51e7016ba.jpg?1727851312)
向こうにロケットを模したかのような煙突↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/7722c1fca334ffb601000afea5c0ad5e.jpg?1727851312)
ニッカウィスキーの工場っぽい。
余市を出発し、しばらくして小樽へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/e0700da1c866cf21e18d116c3c06f1cd.jpg?1727851312)
念の為、酔い止めを買いガソリンも給油し、下船後の準備をしておく。
14時35分 フェリーターミナルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/634165f3a01b688a9b829dc863a1cd77.jpg?1727851312)
既に数台のバイクが並ぶ。
乗船まではターミナルでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/e228c8f494b411797d8d944e8b434198.jpg?1727851312)
バイク乗船は15時30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/7cf265845833567301a38320b1beaa26.jpg?1727851312)
土産物を買い、パンとコーヒーでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/e114ab6922c6d5b1c5fc14d40f22568e.jpg?1727851312)
曇り空だがあまりアメにやられず良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/06539bc95c3d265d26e3638ce1ce7121.jpg?1727851312)
乗船時間になり、バイクは1列になって乗船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0c/c1709fe741e1ed4d04784faf7af1d60a.jpg?1727851370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/e228c8f494b411797d8d944e8b434198.jpg?1727851312)
バイク乗船は15時30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/7cf265845833567301a38320b1beaa26.jpg?1727851312)
土産物を買い、パンとコーヒーでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/e114ab6922c6d5b1c5fc14d40f22568e.jpg?1727851312)
曇り空だがあまりアメにやられず良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/06539bc95c3d265d26e3638ce1ce7121.jpg?1727851312)
乗船時間になり、バイクは1列になって乗船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0c/c1709fe741e1ed4d04784faf7af1d60a.jpg?1727851370)
乗船はスムーズだった。
帰りのフェリーは"あざれあ"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/0308c7e09b54e4b37958a88baddb556c.jpg?1727851370)
バイクを停め、荷物を取り出し客室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/fd3e7fff06f6bde8b03771be2a07c6d3.jpg?1727926733)
平日のためバイクはそれほど多くなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/b6bbdc831e82293aed2f844bebdd7422.jpg?1727851370)
部屋は個室の"ツーリストS"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/1144f462c9169de2bd877ef24dc7badf.jpg?1727851369)
値段も手頃でこのくらいが過ごしやすい。
鍵は印刷したQRコードで開ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/39e2ed4dd45ca786ea6dbb6145160db4.jpg?1727853957)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/39e2ed4dd45ca786ea6dbb6145160db4.jpg?1727853957)
スマホにダウンロードしたコードでもOK。
早速お風呂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/f71f3581ba9a17558ee6c4118ebd0de6.jpg?1727851370)
出港前だが露天風呂も開いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/f71f3581ba9a17558ee6c4118ebd0de6.jpg?1727851370)
出港前だが露天風呂も開いていた。
ロビーではピアノの音が奏でる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cc/12bb461dd56e079b8bf589b95747c1b0.jpg?1727851370)
ジムもある↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/082d13afd67f6fc6a79ca4bd880d7612.jpg?1727851370)
(やらなかった)
そして定刻の17時には小樽を出港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/e05dd859cb812c0ac33c0ccf42727409.jpg?1727851370)
作業員の方々が手を振ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/453c11ceff2cbf21e8a999c089695daf.jpg?1727851370)
こういうのも嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/88fa8011e5d3146f50e60ce605471af0.jpg?1727851370)
いよいよ北海道とお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/c17a27d28c37868bb8d88c144a3864a7.jpg?1727851452)
次はいつ来れるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/c94e30fc8eb09e9ff82694ca29d37263.jpg?1727851451)
17時30分にはレストランがオープン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/91b96c2129cd7e2aeb5eaf85af9cd33f.jpg?1727851452)
オープン前はそこそこ並んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cc/12bb461dd56e079b8bf589b95747c1b0.jpg?1727851370)
ジムもある↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/082d13afd67f6fc6a79ca4bd880d7612.jpg?1727851370)
(やらなかった)
そして定刻の17時には小樽を出港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/e05dd859cb812c0ac33c0ccf42727409.jpg?1727851370)
作業員の方々が手を振ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/453c11ceff2cbf21e8a999c089695daf.jpg?1727851370)
こういうのも嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/88fa8011e5d3146f50e60ce605471af0.jpg?1727851370)
いよいよ北海道とお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/c17a27d28c37868bb8d88c144a3864a7.jpg?1727851452)
次はいつ来れるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/c94e30fc8eb09e9ff82694ca29d37263.jpg?1727851451)
17時30分にはレストランがオープン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/91b96c2129cd7e2aeb5eaf85af9cd33f.jpg?1727851452)
オープン前はそこそこ並んでいた。
エスカロップとタコの刺身を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/e6970828a77c59bed961a6de1765907f.jpg?1727851452)
期待以上の美味しさではなかったが、行きで食べた味噌バターラーメンは美味しかった。
あとは寝るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/86afc2f5ed817256f66612b1e2a73619.jpg?1727851452)
翌朝9時には新潟だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/676d7fb5318c9538bc1a5592872e32aa.jpg?1727851452)
この日の走行距離は251kmだった。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
そして翌朝。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/e6970828a77c59bed961a6de1765907f.jpg?1727851452)
期待以上の美味しさではなかったが、行きで食べた味噌バターラーメンは美味しかった。
あとは寝るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/86afc2f5ed817256f66612b1e2a73619.jpg?1727851452)
翌朝9時には新潟だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/676d7fb5318c9538bc1a5592872e32aa.jpg?1727851452)
この日の走行距離は251kmだった。
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
そして翌朝。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/8a01fe838ff56561ab0b6c9b276d56f8.jpg?1727853957)
モニターでは山形県沖を航海中。
買っておいたメロンパンが朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/33ed0ff374fea52021bdaeb93394e310.jpg?1727853957)
デッキに出ると外はアメだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/c514efa898c247197bae5ab6df937d22.jpg?1727853957)
前方を見ても雲がどんより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/03197af202b55f906d6d782df3f9b474.jpg?1727853957)
しばらくして新潟港に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/45613c708bc83a311f1bef5a104f8f7f.jpg?1727854461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/40d07ac088c083333b3f05caccb42c61.jpg?1727853957)
下船時間になると車両デッキに降り、皆さんレインウェアを着込んでいた。
8月なら汗だくだが、真夏じゃなく良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1c/e9d83802bbf60da0c4d7b2ff94033400.jpg?1727854462)
下船すると新潟亀田ICより高速へ。
強いアメが降る中、関越道を南下。
湯沢辺りまで進み、ようやくアメのエリアを抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/6cedecfe2f2b18e9ba37f26cc594494f.jpg?1727854461)
後にあのアメは能登で甚大な被害をもたらした豪雨であること知った。
湯沢辺りまで進み、ようやくアメのエリアを抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/6cedecfe2f2b18e9ba37f26cc594494f.jpg?1727854461)
後にあのアメは能登で甚大な被害をもたらした豪雨であること知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4e/996e72b96157715248826e072a01e083.jpg?1727854462)
関越トンネルを抜け、群馬県に入る。
途中の赤城高原SAで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/109db5b9eaf227bf54673b1c80358f0a.jpg?1727854462)
まだアメが心配だが、レインウェアを脱ぐ。
このあとはアメにやられる事なく、練馬まで走り、環八>東名経由で無事帰路につけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/79dff92f8139f5d5940ed1f9cd83ddae.jpg?1727854462)
8日間に渡った2024年の北海道ツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/109db5b9eaf227bf54673b1c80358f0a.jpg?1727854462)
まだアメが心配だが、レインウェアを脱ぐ。
このあとはアメにやられる事なく、練馬まで走り、環八>東名経由で無事帰路につけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/79dff92f8139f5d5940ed1f9cd83ddae.jpg?1727854462)
8日間に渡った2024年の北海道ツーリング。
昨年に引き続き今年も登山を取り入れ、苦労しながらも楽しめた。
【今回の走行履歴】
【今回の走行履歴】
横浜〜新潟 384km
小樽〜稚内 336km
稚内〜剣淵 274km
剣淵〜札幌 298km
札幌〜小樽 251km
新潟〜横浜 352km
ーーーーーーーーーーー
合計1895km+利尻69km+礼文(不明)
特に利尻/礼文や宗谷丘陵など天候に恵まれ、景色が良かったのは嬉しかった。
特に利尻/礼文や宗谷丘陵など天候に恵まれ、景色が良かったのは嬉しかった。
【利尻島】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/57a437d4a86f0a3b9ea7695e44656572.jpg?1727960449)
【礼文島】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/15/ffe4b396bb4fe60080070819db89d4e3.jpg?1727960450)
【宗谷丘陵/白い道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/a5bd614082d6939bf994d5ad9eb1f6a0.jpg?1727960450)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/57a437d4a86f0a3b9ea7695e44656572.jpg?1727960449)
【礼文島】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/15/ffe4b396bb4fe60080070819db89d4e3.jpg?1727960450)
【宗谷丘陵/白い道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/a5bd614082d6939bf994d5ad9eb1f6a0.jpg?1727960450)
【富良野/ジェットコースターの路】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/5e05f70737b088139ce8d6616f44cd6a.jpg?1727431280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/5e05f70737b088139ce8d6616f44cd6a.jpg?1727431280)
【さっぽろ羊ヶ丘展望台】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/46/67af57bc8209560db344682635424300.jpg?1727653254)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/46/67af57bc8209560db344682635424300.jpg?1727653254)
次はいよいよSSTRだ。
ーDankeー