2016年2月28日(日)
群馬県は赤城山の少し北に位置する『武尊山(ほたかやま)』。

今回はこの武尊山にある『オグナほたかスキー場』へ行ってきた。

そういや最近ツーリングに行っていない。
結局のところ2月は行けず仕舞いに終わりそうだ。(^_^;)
深夜2時に横浜を出発し、R17をメインに走り、現地に着いたのは6時半 だった。

横浜は徐々に暖かくなる気配だが、この辺りの雪も少ない。

ここまでの道のりは、ほとんど問題なかった。

この日は日曜日。

一部リフトが朝7時からオープンするらしい。

深夜のドライブで少々眠かったが、早速、スキーの準備をする。

リフト代は800円分の食事券が付いて4000円。

やや安めの値段だ。(^_^)
早速、1kmほど距離がある第2リフトに乗る。

天気は良く、それほど寒くない。

先ずはロマンスコースと呼ばれる初級コースへ。

さすがに今シーズンは何度か滑ったので滑りは順調。

次は第1リフトでやや中級的な第一ゲレンデへ。

下り始めでコースが見えないのも慣れてきた。

ここのコースエリアはこんな感じ。

28°の斜度がある第4ゲレンデは、そこそこの急斜面なのでスピードを落とし下った。
第7リフトに乗り山の稜線エリアに出る。

ほたかスカイウェイと呼ばれるロングコースがあり少し滑ったら快適だった。

やや中級コースにも慣れてきたので、今度は上級のエキスパートコースへと行ってみる。

途中で上を見上げる。

斜度32°でビビったが何とか下れた。

斜度30°のスラロームコースにもチャレンジ。

下見えないし。。。(^_^;)

11時前になりお腹も空いてきたが、その前に第5、第6と乗り継ぎリフトの山頂へ。

真正面に見えるのが武尊山かな?

リフト山頂からの景色。

ほたかスカイウェイはここから3500mと続くが。。。

途中にあるレストハウスで昼食。

三元豚のカツカレー(1100円)。

家のカレーみたくまぁまぁのお味。(^_^)

食後は第5リフトから再び山頂へ。

第5リフト前にある雪だるま。

山頂からのロングコースを何度か楽しむ。

まだまだ中斜面がスムーズに滑れない。

午後になると少しテカってきた。

ベチャとした部分や土が見える箇所もあり雪不足のようだ。

だが午後になると人は多かった。

再びスラロームコースに再チャレンジ。

凹凸が少ない部分を選んだので滑りやすかった。
ラストは山頂からのロングコースで締めくくり。

更に1本短いコースでおいとました。

よく滑れたので満足だ。(^_^)

帰りは何度か寄ったことのある " 花咲の湯 " へ。。。

スキー帰りの人が多く大混雑だった。

沼田インター近くで夕食にし、その後帰路についた。

この先、雪が降らなければもう今シーズンは終わりかな。。。

↑ぐんまちゃん?
- Danke -
群馬県は赤城山の少し北に位置する『武尊山(ほたかやま)』。

今回はこの武尊山にある『オグナほたかスキー場』へ行ってきた。

そういや最近ツーリングに行っていない。
結局のところ2月は行けず仕舞いに終わりそうだ。(^_^;)
深夜2時に横浜を出発し、R17をメインに走り、現地に着いたのは6時半 だった。

横浜は徐々に暖かくなる気配だが、この辺りの雪も少ない。

ここまでの道のりは、ほとんど問題なかった。

この日は日曜日。

一部リフトが朝7時からオープンするらしい。

深夜のドライブで少々眠かったが、早速、スキーの準備をする。

リフト代は800円分の食事券が付いて4000円。

やや安めの値段だ。(^_^)
早速、1kmほど距離がある第2リフトに乗る。

天気は良く、それほど寒くない。

先ずはロマンスコースと呼ばれる初級コースへ。

さすがに今シーズンは何度か滑ったので滑りは順調。

次は第1リフトでやや中級的な第一ゲレンデへ。

下り始めでコースが見えないのも慣れてきた。

ここのコースエリアはこんな感じ。

28°の斜度がある第4ゲレンデは、そこそこの急斜面なのでスピードを落とし下った。
第7リフトに乗り山の稜線エリアに出る。

ほたかスカイウェイと呼ばれるロングコースがあり少し滑ったら快適だった。

やや中級コースにも慣れてきたので、今度は上級のエキスパートコースへと行ってみる。

途中で上を見上げる。

斜度32°でビビったが何とか下れた。

斜度30°のスラロームコースにもチャレンジ。

下見えないし。。。(^_^;)

11時前になりお腹も空いてきたが、その前に第5、第6と乗り継ぎリフトの山頂へ。

真正面に見えるのが武尊山かな?

リフト山頂からの景色。

ほたかスカイウェイはここから3500mと続くが。。。

途中にあるレストハウスで昼食。

三元豚のカツカレー(1100円)。

家のカレーみたくまぁまぁのお味。(^_^)

食後は第5リフトから再び山頂へ。

第5リフト前にある雪だるま。

山頂からのロングコースを何度か楽しむ。

まだまだ中斜面がスムーズに滑れない。

午後になると少しテカってきた。

ベチャとした部分や土が見える箇所もあり雪不足のようだ。

だが午後になると人は多かった。

再びスラロームコースに再チャレンジ。

凹凸が少ない部分を選んだので滑りやすかった。
ラストは山頂からのロングコースで締めくくり。

更に1本短いコースでおいとました。

よく滑れたので満足だ。(^_^)

帰りは何度か寄ったことのある " 花咲の湯 " へ。。。

スキー帰りの人が多く大混雑だった。

沼田インター近くで夕食にし、その後帰路についた。

この先、雪が降らなければもう今シーズンは終わりかな。。。

↑ぐんまちゃん?
- Danke -