![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/9bc8e463a220a9de2a57b54a918800c3.jpg)
2023年8月24日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/ee7770b31946ae15ee87e2376ac77e16.jpg?1693518231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/45/6485710a1df5e9d578a3177d013fc9a3.jpg?1693518229)
先頭にパトカーがいたためクルマが詰まり、しばらくは全車スローペース。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/5e0229628a556e644ed88f770329c746.jpg?1693518229)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/d09d796b174d477782886bd38fd9a650.jpg?1693518231)
霧雨の中、トンネルに入ると更に視界は悪く、バックミラーやシールドは曇り、何度も拭いながら進んだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/e72b54479632a6ec7c4d01cafc9e246c.jpg?1693518231)
何だかスゴい回廊↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3a/b88f7c5553410286545cb635c83f34d8.jpg?1693518353)
この先の受付で入館料300円を支払う。
襟裳岬に関する展示を見て回り、シアタールームではゼニガタアザラシの生態やコンブ漁の映像を鑑賞した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/2ed4dfcc4e5d809cdfb6786e94e40342.jpg?1693518353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/a581c713a710ba2eace039e952f263b2.jpg?1693518353)
どの辺だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/452e93098886757db31a71c6009eb3fa.jpg?1693518353)
色々見て回ったあとは外に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/d1c49cb1d5c80404b69ecb8dcaa14761.jpg?1693518528)
もう一度、岩礁に目を向ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/c0fc44871e8148ed2889a391af15ab2e.jpg?1693518527)
動くモノはなくアザラシは見付からず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/8c88bf6238a99338988fe5e429ec852e.jpg?1693518527)
(時間を掛ければ良いかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/8c20ad063c897b9bd0d0ae423ea97d31.jpg?1693518527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/f3437ce69e9516e92937223ad36a698c.jpg?1693518527)
そろそろ駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/284adca67a9ffcae84a77c04a3a3f8f3.jpg?1693518527)
次は白老町にある"ウポポイ"を目指す。
白老町までの距離はここから約200km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/5856ae5012aa64baceaade68d4d93a6c.jpg?1693655370)
結構な距離。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/dbbb51c6b285078ef60413a181999587.jpg?1693655370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/ea0452bb38b8ea0a49f016183fbb035f.jpg?1693656618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/88d7b2cd0e12eb779b36aafd5682c59c.jpg?1693656618)
そのまま道央自動車道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/7ec846535a2a9874b9ffbf282bb85797.jpg?1693656618)
こちらはもちろん有料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/64ed29f6c81db420bb7bde229d1a598a.jpg?1693657243)
2020年にオープンし、いつか来てみたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/cfa4bf8bc63b3f5f176e34b142c025a4.jpg?1693657243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/7e4bf6d3104ab88e0f5c2294245651b3.jpg?1693659039)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/4bbcec1cc836e0870251032190c59461.jpg?1693659039)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/98057d4dbb3f2fd00839c2c1a43cdf3b.jpg?1693659039)
順路に沿って進むと、アイヌの方が次の入口まで案内してくれた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/8455a9e02be9fc0994372c04be1c9e1d.jpg?1693659040)
2階はアイヌの展示品や文化、歴史について。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/3f3f49cbda96e63d208e2d4eb67b94e4.jpg?1693660804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/02d683c62d97d6b1041f5e46a1d9fc52.jpg?1693660804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/04e8a326aee2f750bc002d4cae129c25.jpg?1693660804)
色んな木彫りがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3f/3637298e586e97b15de7f3f0c65e7012.jpg?1693659040)
板綴舟(いたとじふね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/eff4fa8e23a569a780fad510a4cb9023.jpg?1693660804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/5782e11e04d71fbf900bda23aa5fc28e.jpg?1693660918)
一体何が始まるのやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/20eeaf1e762a368ac1e6720b99e52630.jpg?1693660918)
語り部の方だった。
祖父から聞いた話をアイヌ語と日本語で分かりやすく語る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/d1ef3c9fd1a7b625e23ae32dac96a976.jpg?1693660918)
もう15時だったが、全部見て回るには全く時間が足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/86ce745bc6f246db943d4dbd1e3b71c1.jpg?1693660918)
ポロト湖↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/0d53f796cfa5d08b1559aab299c473f6.jpg?1693661122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/160d8605198098f9c7023034cfbdc47f.jpg?1693661122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/0b6d393e3e7cb25e99ea33fcb584fcdd.jpg?1693661122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/db8f647210e15f945e8285a1d205ce45.jpg?1693661122)
しばらくすると温泉街へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/7b349f46923690615392fe0fb18b94c8.jpg?1693661122)
周辺はムシムシしていた。
16時 本日の宿に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/09cd9c2c2cefa786d5d5e956cb4a1d95.jpg?1693661122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/44ddabb5a580cfc57d636796d2f51768.jpg?1693661283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/6180f63863781f5ac079367add331bd6.jpg?1693742118)
初めて"登別の宿"に泊まる。
ロビーには大型扇風機↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/96c7e1653afc17c7cd8ef10de0e47ec8.jpg?1693661283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/32cb83ca800ae7ee1b8c8c6606197dfb.jpg?1693661283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/aa14e7feaec24c7e234fd315235b22f2.jpg?1693742058)
ちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/4e3538c3d7ec7dd8055fa2e14c53aab9.jpg?1693742090)
こちらはシャンプーバー↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/cb6533364884d8ef6bf3e84becae2db2.jpg?1693742090)
好きなシャンプーを小さなカップに入れ、風呂場に持ち込める。
少し仕事をしたあと、18時45分には夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/82f367ea3f8bf19982e115c01abe7546.jpg?1693661283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/2583d4e4dabf35f863b53a6fefe30082.jpg?1693661283)
食後はちょっと外を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/661039d69fcb0e86d78806676983b43e.jpg?1693661283)
祭りでもやってたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/3014e3efd6f7c1c4565ca26cb6d76460.jpg?1693661283)
外はムシムシしていたので、宿に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/de93656ae98059240a2ee81b098a387e.jpg?1693661283)
↑(登別万世閣の略かな)
北海道上陸4日目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/ee7770b31946ae15ee87e2376ac77e16.jpg?1693518231)
天気は曇り空。
現在地は十勝の幕別町。
朝から温泉で湯ったりし、7時過ぎには朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/45/6485710a1df5e9d578a3177d013fc9a3.jpg?1693518229)
また欲張ってしまった。。。
8時にはチェックアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/ea5af4e503ac17f98e248ffcd2eff299.jpg?1693518231)
蒸し暑い中、出発準備も完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/4de3753a7e410795d26eceb6462686e0.jpg?1693522171)
この日の行程は襟裳岬>ウポポイ>登別。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/30092778ea05db7916e2d4d3a0d46755.jpg?1693518229)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/ea5af4e503ac17f98e248ffcd2eff299.jpg?1693518231)
蒸し暑い中、出発準備も完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/4de3753a7e410795d26eceb6462686e0.jpg?1693522171)
この日の行程は襟裳岬>ウポポイ>登別。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/30092778ea05db7916e2d4d3a0d46755.jpg?1693518229)
そう、あの"ウポポイ"に行ってみる。
先ずはR236を南下。
先頭にパトカーがいたためクルマが詰まり、しばらくは全車スローペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/5e0229628a556e644ed88f770329c746.jpg?1693518229)
(ガソリンを給油し、道はスムーズに)
北海道ではついついスピードが上がりがちになるので要注意。
R336の広尾町を過ぎると海岸沿いを南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/d09d796b174d477782886bd38fd9a650.jpg?1693518231)
この辺りの道は通称"黄金道路"。
断崖絶壁でトンネルが多く、莫大な費用が掛かったため、そう呼ばれたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/e72b54479632a6ec7c4d01cafc9e246c.jpg?1693518231)
おまけに前方には大型トレーラーが2台いて、しばらくは行列の中だった。
途中で道道34号に入ると青空に変わり、前を走るクルマもなく快適な道となる。
途中で道道34号に入ると青空に変わり、前を走るクルマもなく快適な道となる。
しかし、ここで眼の前をシカが飛び出し、危うく衝突寸前のハプニング。
ほんとビックリした。
道内ではシカ飛び出し注意の標示があったりするが、まさか遭遇するとは思わなかった。
9時30分 襟裳岬に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/e2f9ecb2d3413156c9bf939185ce4b85.jpg?1693518406)
来ているバイクは数台。
襟裳岬は日高山脈の突端が海まで続く岬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/fa4e5a54f3da9857dc0b4906da9bfe8e.jpg?1693518536)
先ずは"風の館"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/d2cbb7feb4f1cb1c4779cca02664f3f4.jpg?1693518353)
9時30分 襟裳岬に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/e2f9ecb2d3413156c9bf939185ce4b85.jpg?1693518406)
来ているバイクは数台。
襟裳岬は日高山脈の突端が海まで続く岬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/fa4e5a54f3da9857dc0b4906da9bfe8e.jpg?1693518536)
先ずは"風の館"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/d2cbb7feb4f1cb1c4779cca02664f3f4.jpg?1693518353)
風はそれほど強くないが、少し蒸し暑い。
何だかスゴい回廊↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3a/b88f7c5553410286545cb635c83f34d8.jpg?1693518353)
この先の受付で入館料300円を支払う。
襟裳岬に関する展示を見て回り、シアタールームではゼニガタアザラシの生態やコンブ漁の映像を鑑賞した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/2ed4dfcc4e5d809cdfb6786e94e40342.jpg?1693518353)
そういや来る途中、海辺では漁が盛んだったので、何の漁をしているのか興味があった。
2階の奥は展望エリア↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/c0dba967822a1ccba894eac74bb3135d.jpg?1693518353)
岩礁にはアザラシが15頭もいたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/cf3c67b55ee5883466a5f39417a61631.jpg?1693518356)
岩礁は結構遠い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/c0dba967822a1ccba894eac74bb3135d.jpg?1693518353)
岩礁にはアザラシが15頭もいたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/cf3c67b55ee5883466a5f39417a61631.jpg?1693518356)
岩礁は結構遠い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/a581c713a710ba2eace039e952f263b2.jpg?1693518353)
どの辺だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/452e93098886757db31a71c6009eb3fa.jpg?1693518353)
(結局見付からず)
色々見て回ったあとは外に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/d1c49cb1d5c80404b69ecb8dcaa14761.jpg?1693518528)
もう一度、岩礁に目を向ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/c0fc44871e8148ed2889a391af15ab2e.jpg?1693518527)
動くモノはなくアザラシは見付からず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/8c88bf6238a99338988fe5e429ec852e.jpg?1693518527)
(時間を掛ければ良いかも)
少しだったが色々見れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/d6980d6f25324f3a7532a35b23e13c14.jpg?1693518527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/d6980d6f25324f3a7532a35b23e13c14.jpg?1693518527)
こちらは襟裳岬灯台↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/8c20ad063c897b9bd0d0ae423ea97d31.jpg?1693518527)
ここも高台にあるため小さ目。
"風の館"は灯台の光が邪魔にならないよう、地下に造られていた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/f3437ce69e9516e92937223ad36a698c.jpg?1693518527)
そろそろ駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/284adca67a9ffcae84a77c04a3a3f8f3.jpg?1693518527)
次は白老町にある"ウポポイ"を目指す。
白老町までの距離はここから約200km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/5856ae5012aa64baceaade68d4d93a6c.jpg?1693655370)
結構な距離。
しばらく走ると青空に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/757bb6e862ff505ba88b02974a44027f.jpg?1693655370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/757bb6e862ff505ba88b02974a44027f.jpg?1693655370)
清々しく風も気持ち良かったが、前方はやや詰まっていた。
11時 浦河町のホクレンで給油。
11時 浦河町のホクレンで給油。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/dbbb51c6b285078ef60413a181999587.jpg?1693655370)
ここで黄色のホクレンフラッグをゲット。
取り付けようとリアバックを見ると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/583c0402a4949220e1d133f3f1c062cc.jpg?1693655371)
あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/583c0402a4949220e1d133f3f1c062cc.jpg?1693655371)
あれ?
ミドリ色のホクレンフラッグがない。
何処かで落ちたようだった。
どうやら取付けが甘かった。
黄色フラッグはテープで落ちないよう固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/ea0452bb38b8ea0a49f016183fbb035f.jpg?1693656618)
R235を順調に進み。。。
厚賀町で内陸に入り、無料の自動車道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/0760bd3a44be29140b3cb983b22c2384.jpg?1693656618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/0760bd3a44be29140b3cb983b22c2384.jpg?1693656618)
ここから一気に"白老"まで進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/88d7b2cd0e12eb779b36aafd5682c59c.jpg?1693656618)
そのまま道央自動車道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/7ec846535a2a9874b9ffbf282bb85797.jpg?1693656618)
こちらはもちろん有料。
白老ICで高速を降り、ようやくウポポイが見えて来た。
13時15分 ウポポイに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/46/583a90c83d5ce537bdd627b741f1d39a.jpg?1693656618)
ほぼノンストップだったので結構疲れた。
13時15分 ウポポイに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/46/583a90c83d5ce537bdd627b741f1d39a.jpg?1693656618)
ほぼノンストップだったので結構疲れた。
バイクの駐車料金は無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/6f8ab987a5eadccca941da8576425e8e.jpg?1693657243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/6f8ab987a5eadccca941da8576425e8e.jpg?1693657243)
(嬉しい)
ウポポイ(民族共生象徴空間)はアイヌの歴史や文化を継承し、体験し学べる施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/64ed29f6c81db420bb7bde229d1a598a.jpg?1693657243)
2020年にオープンし、いつか来てみたかった。
入口まで森をイメージした空間を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/09093b38048e72a9ed8a5fc849aea95c.jpg?1693657243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/09093b38048e72a9ed8a5fc849aea95c.jpg?1693657243)
面白い演出だ。
キャラクターの[トゥレッポん]がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/cfa4bf8bc63b3f5f176e34b142c025a4.jpg?1693657243)
アイヌ語でイランカラプテ(こんにちは)。
この奥が入場ゲート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/42e101c0f238e38556aa88892ec4bc68.jpg?1693657243)
左右にはフードコートやカフェ、土産物、休憩所などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/42e101c0f238e38556aa88892ec4bc68.jpg?1693657243)
左右にはフードコートやカフェ、土産物、休憩所などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/7e4bf6d3104ab88e0f5c2294245651b3.jpg?1693659039)
入館料は1200円。
事前にチケットを購入し、博物館も予約済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/4bbcec1cc836e0870251032190c59461.jpg?1693659039)
先ずは博物館へ↑
平日のためか、それほど混んでいない。
1階のシアタールームで上映が始まったので、アイヌ文化に纏わる内容を視聴した。
次は2階へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/98057d4dbb3f2fd00839c2c1a43cdf3b.jpg?1693659039)
ウポポイ全貌が見渡せる。
順路に沿って進むと、アイヌの方が次の入口まで案内してくれた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/8455a9e02be9fc0994372c04be1c9e1d.jpg?1693659040)
(ホログラム映像)
2階はアイヌの展示品や文化、歴史について。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/3f3f49cbda96e63d208e2d4eb67b94e4.jpg?1693660804)
当時の民族衣装や工芸品など様々な物が展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/02d683c62d97d6b1041f5e46a1d9fc52.jpg?1693660804)
こちらはマキリ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/04e8a326aee2f750bc002d4cae129c25.jpg?1693660804)
色んな木彫りがあった。
これは熊を送る儀式だったかな↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3f/3637298e586e97b15de7f3f0c65e7012.jpg?1693659040)
板綴舟(いたとじふね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/eff4fa8e23a569a780fad510a4cb9023.jpg?1693660804)
厚岸湖で出土された。
カムイとアイヌの関係などの説明もあり、色々見て回れて勉強になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/b03bd0020585b82525767e52c0d5bb2e.jpg?1693660804)
1階に降りると土産物などもある。
カムイとアイヌの関係などの説明もあり、色々見て回れて勉強になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/b03bd0020585b82525767e52c0d5bb2e.jpg?1693660804)
1階に降りると土産物などもある。
次は外に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/d19882bc6f45856c2e64d0355ae18165.jpg?1693660804)
向こうに小屋があるので行ってみる↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/5e9b28e3156cdae1059a49fdbf024b4e.jpg?1693660918)
小屋の中ではアイヌの生活に関したプログラムを、時間制でやっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/2e1d1307644c4d9ce6df66c67a0dd43c.jpg?1693660918)
丁度、入場中だったので、何も分らず中へ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/46f39cbe1215f20bde17dc19f76af1bb.jpg?1693660918)
ブーツを脱ぎ、囲炉裏がある土間っぽい雰囲気の中に座る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/be/b27d3315a9d8e28b8fa5c83b8f73fa0e.jpg?1693660918)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/d19882bc6f45856c2e64d0355ae18165.jpg?1693660804)
向こうに小屋があるので行ってみる↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/5e9b28e3156cdae1059a49fdbf024b4e.jpg?1693660918)
小屋の中ではアイヌの生活に関したプログラムを、時間制でやっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/2e1d1307644c4d9ce6df66c67a0dd43c.jpg?1693660918)
丁度、入場中だったので、何も分らず中へ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/46f39cbe1215f20bde17dc19f76af1bb.jpg?1693660918)
ブーツを脱ぎ、囲炉裏がある土間っぽい雰囲気の中に座る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/be/b27d3315a9d8e28b8fa5c83b8f73fa0e.jpg?1693660918)
中はキレイでアイヌの雰囲気を醸し出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/5782e11e04d71fbf900bda23aa5fc28e.jpg?1693660918)
一体何が始まるのやら。
しばらくすると、アイヌの末裔の若い男性が登場し、アイヌ語でご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/20eeaf1e762a368ac1e6720b99e52630.jpg?1693660918)
語り部の方だった。
祖父から聞いた話をアイヌ語と日本語で分かりやすく語る。
内容は食糧を探しに男性が山に入り、ヒグマに襲われる話。
普段それほど泣きわめかない赤子を制し、行ってしまった父親は、"虫の知らせ"と感じる事が出来ず亡くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/d1ef3c9fd1a7b625e23ae32dac96a976.jpg?1693660918)
ちょっと怖い内容だった。
もう15時だったが、全部見て回るには全く時間が足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/86ce745bc6f246db943d4dbd1e3b71c1.jpg?1693660918)
サクッと見て回れる場所だけとした。
ポロト湖↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/0d53f796cfa5d08b1559aab299c473f6.jpg?1693661122)
とても静かで、遠くにはカヌーが1隻いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8b/696776c5387fc0ec58522b695f5ed7da.jpg?1693661122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8b/696776c5387fc0ec58522b695f5ed7da.jpg?1693661122)
こちらは体験学習エリア↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/160d8605198098f9c7023034cfbdc47f.jpg?1693661122)
次は16時からプログラムがあったが、宿入りが遅くなるため、周囲を見て回るだけにした。
ウポポイは1〜2時間では足りず、4〜5時間あれば、ゆっくり見て回れそう。
外は暑く疲れたのもあり、"白い恋人ソフト"でひと休み。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/bebd2cee746330ade48ae116c604c0bc.jpg?1693661122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/bebd2cee746330ade48ae116c604c0bc.jpg?1693661122)
濃厚で美味しい。
時間もイイ感じだったので、今回はこれでおいとまに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/6f7dd5f8230d51a3a60ccb76274a6efb.jpg?1693661122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/6f7dd5f8230d51a3a60ccb76274a6efb.jpg?1693661122)
是非、また来たい。
お、他にもニンジャ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/0b6d393e3e7cb25e99ea33fcb584fcdd.jpg?1693661122)
ここからは本日の宿がある"登別"へ。。。
R235を南西へ進み、途中で道道2号へ右折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/db8f647210e15f945e8285a1d205ce45.jpg?1693661122)
しばらくすると温泉街へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/7b349f46923690615392fe0fb18b94c8.jpg?1693661122)
周辺はムシムシしていた。
16時 本日の宿に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/09cd9c2c2cefa786d5d5e956cb4a1d95.jpg?1693661122)
登別万世閣。
(バイクは地下に入れさせてもらった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/44ddabb5a580cfc57d636796d2f51768.jpg?1693661283)
今回のツーリングでは1番高いお宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/6180f63863781f5ac079367add331bd6.jpg?1693742118)
初めて"登別の宿"に泊まる。
ロビーには大型扇風機↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/96c7e1653afc17c7cd8ef10de0e47ec8.jpg?1693661283)
蒸し暑いので助かる。
チェックインした部屋はこんな感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/32cb83ca800ae7ee1b8c8c6606197dfb.jpg?1693661283)
うち部屋のため、窓からの景色は中庭のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/aa14e7feaec24c7e234fd315235b22f2.jpg?1693742058)
ちょっと残念。
その代わり温泉に期待。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/4e3538c3d7ec7dd8055fa2e14c53aab9.jpg?1693742090)
こちらはシャンプーバー↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/cb6533364884d8ef6bf3e84becae2db2.jpg?1693742090)
好きなシャンプーを小さなカップに入れ、風呂場に持ち込める。
今回は久しぶりにサウナと冷泉を交互に堪能。
広々とした内湯はサラッとした泉質。
広々とした内湯はサラッとした泉質。
露天風呂も含め、登別の湯をたっぷり満喫した。
少し仕事をしたあと、18時45分には夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/82f367ea3f8bf19982e115c01abe7546.jpg?1693661283)
どうせならと"メガジョッキ"を注文。
料理が豊富で、お寿司コーナーや人気のある料理は行列が出来ていた。
中国のツアー客がいたのもあり、広々とした夕食会場は結構な人だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/2583d4e4dabf35f863b53a6fefe30082.jpg?1693661283)
食後はちょっと外を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/661039d69fcb0e86d78806676983b43e.jpg?1693661283)
祭りでもやってたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/3014e3efd6f7c1c4565ca26cb6d76460.jpg?1693661283)
外はムシムシしていたので、宿に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/de93656ae98059240a2ee81b098a387e.jpg?1693661283)
↑(登別万世閣の略かな)
この日の走行距離は319km。
ウポポイや登別にも来れたし満足だった。
明日はいよいよ北海道最終日となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fa/8007520dc3d6b7d1fc67f01f104cdeea.jpg?1693659040)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fa/8007520dc3d6b7d1fc67f01f104cdeea.jpg?1693659040)
(トゥレッポんはオオウバユリの女の子)
ーDankeー