2017年4月23日(日)
今回は久々の登山にチャレンジ。
目指すは丹沢の塔ノ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/e55420f42089ac777a44819c5a2d8c6d.jpg)
塔ノ岳には過去2回登ったことがあるが、最近はメッキリ登りにも行かなくなったので、リハビリも兼ね、知った山を登りに行ってきた。
丹沢は近場なのでアジリティの登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/78cac57e219116a5ee343be08daec3fa.jpg)
帰りのR246は大渋滞だろうから、機動力のあるスクーターが丁度イイ。(^_^)
登山ウェアを身にまとい、5時45分に自宅を出発。
先日は26℃越えもあった横浜だったが、走行中は冬装備でないと寒かった。
R246をメインに走り、秦野市の大倉駐車場に7時前に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/202d4be06e3134df90c19254336fafbe.jpg)
駐車場は8時からオープンなので、バスロータリーの歩道からバイクを押し駐車場に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/c47406de15f537883e10e393ea283bc2.jpg)
ちなみにバイクは無料。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/a5f3b2df3fbb6627a1f5cf26a6a0f44c.jpg)
バスがロータリーに到着すると、沢山の登山者がバスから降りてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/61291198c9e6fbfe6968fb4390dc0944.jpg)
今日は日曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/0cd4e0ba0b9a4cb9c3e6036a28c22071.jpg)
やはり人も多いか~。( ´_ゝ`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/a629d284c78e9481f1a652b266624e43.jpg)
塔ノ岳へのルートは、下の現在地から中央の点線をたどり塔ノ岳へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/6debbe265f78daeb7d654e93df4b735e.jpg)
帰りは塔ノ岳から左の鍋割山を経由し、後沢乗越で二俣方面に入り、西山林道で大倉まで戻るルート。
こちらは熊出没情報。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/b89db76e6c93a0c4508130ccc31bc323.jpg)
あれ?丹沢って出るのか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/4862bf26605ea0e26d311113e7bc437b.jpg)
まぁ、こんだけ人も大けりゃ大丈夫だろうけど。
トイレを済ませたあと、7時10分頃に大倉をスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/f54fa68a18b10cb93bde889a36c2ec89.jpg)
へぇ~、歩荷駅伝か~。すごいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/579b0da9afa20700e049c468a531f55e.jpg)
先ずは左手へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/76a9daee6b7f62ed81020b55e0be0f57.jpg)
塔ノ岳まで6.4km。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/ea30da29a70bef02d14bef4c597fb56a.jpg)
高い杉の道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/8b1ca6ad4e0e19d1b802515b85b5d835.jpg)
そして久々の山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/e5c99d652cb5484977eaeb8c3b9ff595.jpg)
序盤はまだ緩い傾斜なので大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/351104b453a82a9f83501573e789c7c3.jpg)
スタミナもまだある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/3ae8e8bf2d16365e353102adbd68ad5a.jpg)
登山道っぽくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/0f16fcc4c836225de70cdb50d65174ef.jpg)
木道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/e3e0db547687bf9bb304413a4f892f36.jpg)
お。さくらが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2f/966950b8aace8090fb3e5a82082102c3.jpg)
8時10分。登り始めて1時間。
結構、イイ汗をかいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/e296bdc887242678bb9453a8c5ff76fb.jpg)
でも、まだ半分も来ていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/2bd13c315a1b94dc1ff374374eb0da54.jpg)
大倉の稜線は、時々平坦な道があるので助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/bb0ac846c5f00c5e7170c246d3895853.jpg)
駒止茶屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/5ea53a9a3a110ef070164ca2a970f146.jpg)
もうこの辺りで既にバテ気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/e9e09d94ac51814f3093b2f2f857fcb8.jpg)
ここで5分ほど休憩し再び出発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/f82d5a5d0b91c2c7ffbc6f3af80d0f29.jpg)
また、さくらが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/1dfe678362f8e0b33e9f953f763c0058.jpg)
少し気分も癒される。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/26dda38ee186d2fe1edba9d0babb6aac.jpg)
8時40分 塔ノ岳まで2.8km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/3dfd5e8f8d363b454a918c6bab0bcc55.jpg)
幅が狭い稜線を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/32b1c2ee1dd9f049a484efe2b39e7ae7.jpg)
2度目の休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/dfba7e61d64dcb416a9639c5f2e7aa80.jpg)
まだまだ長い道のり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/bcc3a4c872210a6f19684f9c9c163529.jpg)
この辺りから更にペースが落ち始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/d1ee6cb7b97bd3d9d3e1648001f376e5.jpg)
何度も足を止め、ようやく花立山荘に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/e066d229a2b6eefe70aa7c936b45444f.jpg)
以前、登った時とは明らかに体力が落ちた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/b7b15edd646ab7c780838e85724d33ee.jpg)
ここでパンを食べて少し休む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/5f13e9b7ae094981293a1dad67b0f817.jpg)
喉が渇いていたが、凍らせて持ってきた3本のペットボトルがなかなか溶けず、水分補給がままならなかった。
10時に花立山荘を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/dffac954b0dc97d7a15b2c95508acb00.jpg)
この辺りから雲の中に入った様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/ec9cd5963d4010923a229cd462f9c641.jpg)
神奈川は晴れなのに山の天気は分からんもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/2a84494cd4eb1003a374deb15ed78c3e.jpg)
ようやく鍋割山と塔ノ岳に分岐する金冷しに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/76cec30d7a93290ac671ccf5ee572c51.jpg)
塔ノ岳山頂まであと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/3a5083acbb34171fc9aa789036996d7d.jpg)
そして、10時39分にようやく塔ノ岳に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/ac2a600d29d79a5deff35e20a2246d39.jpg)
山頂は真っ白で何も見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/b4c81c0ac6aa324177d88fbf0a77f7c9.jpg)
ここからヤビツ峠方面や丹沢山方面に行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/3e503ab8821405bf0068cb668fda072c.jpg)
ここまで半袖1枚で汗だくだったが、じっとすると肌寒かったのでジャージを着込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/8c46714184db5c2692238ce559c104d5.jpg)
さて、お昼ごはん。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/33131268b08e1af233cfc4e6d6c5a00e.jpg)
それほどお腹は減っておらず、むしろ水分を補給したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0d/e86575b8bc6c7c6c10af768199247a83.jpg)
まだ凍ったままのペットボトルから、少し溶けたお茶を大事に飲んだ。
辺りを見回すと雲が少しだけ晴れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4f/d232bc0631317f6534c722f55f8b8c79.jpg)
20分ほど休憩し、ここから鍋割山に行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/d0805185187413d5bcff94635d1ccb79.jpg)
鍋割山まで2.6km。
先ほどの花立山荘から塔ノ岳に来るまでの間、太ももの内側がつって足が上がらなかった。
鍋割山まで行けるか不安だったが、下りは足に負担がないようだったので頑張ったみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/782569cff0a327e97d5a8ad470154e41.jpg)
塔ノ岳から鍋割山までは稜線を歩くので、それほど大きなアップダウンはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fa/e8ff4a8b65004236596fc7518b609e6a.jpg)
大体の人は塔ノ岳から大倉へと戻るので、鍋割山ルートはガラガラだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/7e477ac7268806972776854937b0a87b.jpg)
開けた場所に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/ea5795516adc0d465f912bfe62dc8e44.jpg)
ここから秦野の街並みが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/59b60515985aac14ac01261c782acd6f.jpg)
晴れていたらイイ眺望だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/382f4bff8016ff2ff9c1edbe9ca7defc.jpg)
しばらく歩いていると再び太ももがつり出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a7/e69f9e7e69231b5f65e1f8de4b50bfed.jpg)
痛くて足が上がらず、しばらくじっとしていると、真横にシカの群れがいるのに気付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/78d071f7233aebe134f81eba9ff86042.jpg)
普通に歩いていたら気付けなかっただろう。
ちょっとラッキーだ。(^_^)
少し休んで痛みが引いたので再び歩き出す。
ようやく鍋割山が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/8566d54dc44fb513841c341db0f4fcf6.jpg)
あと少しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/1ff5fd7c8c413c4f6dec21d2a84bab61.jpg)
右側がえぐれている場所を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/766b98556ce2367011b2e29f753a8f98.jpg)
落ちたら危ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/e78475104c3a994c2533ef50f28ea872.jpg)
12時06分 鍋割山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/7cb8e8283e7ec1956069e8ce19f8f008.jpg)
うわ。結構な人がいるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/cd8c505078b72ba4538a8402a38d8ef7.jpg)
よく見ると鍋焼うどんを食べている人が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/9c25e29147047126eb27e614f54bbf92.jpg)
登った後の鍋焼うどんは旨いからなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/624b5ef2b05ffb835d8c925cc271b894.jpg)
ここはトイレだけ済ませて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/bfe8037db88741ea3592be48d832604a.jpg)
あとは大倉へと下るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/926b839f9b3c581184d6722bb445a8bd.jpg)
だが、ここからの道のりがまた長かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/025f1dcad56637312638716eedbdde33.jpg)
団体さんのあとについて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/f4a7acf078f90d5f89fc376b90d8334f.jpg)
ペースがゆっくりだったので、途中で抜かせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/e09fac8ea3dc66d4b5444db94a764eaf.jpg)
後沢乗越に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/f1d297f9e6b13a5c2985662497786245.jpg)
ここで左手の大倉方面へと下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/0df6e75f6cbba1dfa7e13a12566eacda.jpg)
下りだけなので太ももは大丈夫そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/34513c4e439f2372cd602e1d41ba7229.jpg)
色の濃いのはサクラかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/c57f3f658bda9fd51c8538232f325a54.jpg)
キレイだ。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/256069501b20384af5e12b9b9cd3a133.jpg)
ようやく沢まで下ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/b9f929d23bc9fe532bdc721665494562.jpg)
水の音が心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5e/0a76db7b1b921581269350b42c30048f.jpg)
初めてここに来た時、喉がカラカラだったのを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/f8cc7c10c7f2f23c1c763b6322fe97d8.jpg)
二俣方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/de9b85013eeb6e9d1b05894d43c220a5.jpg)
木の橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/e41bb2a37c4ff3cc9460bd05c0e1f5c8.jpg)
ここからは西山林道を延々と歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/be9580b35a03ba61b329aadec574af4b.jpg)
大倉まで5.2kmと長い。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/06fde774b380b7e27375158d0c05064e.jpg)
鍋割山荘へ運んでもらうボトルはあと1本だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/c4551b242e6cf5380a0db4f1622cbe05.jpg)
そういや、さっき若者たちが大きなボトルを運んでいたなぁ。
みな親切だ。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/6eb73accd3c532b929fa5973396c77b4.jpg)
ここからはずっと平坦なので太ももがつる心配はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/edb2916a955538821146c6b93fdb2794.jpg)
ハイキングなら問題ない。(^_^;)
時々、浅い川をじゃぶじゃぶ渡ったり、橋で渡ったり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/5451c74b30ce4bfba0cbf6ac1ab33903.jpg)
川の音や滝の音を聞きながら。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/e0dd219f9952aa1b185cad1fdcd4cc4d.jpg)
マイナスイオンで気分もイイ。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/aeed27ecad1e08d60804cfc59b0223f9.jpg)
ロープをくぐり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/421de0b200a4b2cefc22bee8a76319be.jpg)
また橋を渡り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/4898fd152b894b915d4861d453934e2c.jpg)
結構歩いたつもりだが、まだ4kmもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/4eff943fdaeababba24bc2bef830f604.jpg)
この後もただひたすら歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/76ebf237f8d69e4eaa68742680892b09.jpg)
14時07分 大倉まで700m!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/04fefc7e726b3942354ee8ca308b2523.jpg)
と思い700m進むと、大倉バス停まで20分の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/c3ca1649f5325ffcece149d3fb9437a1.jpg)
まだまだ歩かされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/2eb143fb4cf703f6e662fce77ab0f6e4.jpg)
そして、ようやく街中に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/f2dd1566f80096d20ebdc2fcca1f3c5e.jpg)
14時28分 大倉のバス停に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/91504be3c1af09732a5098baedd01fab.jpg)
やっと着いた~。(^-^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/98bc6ba56958aa1a35358801c70717aa.jpg)
トイレを済まし、帰り支度をして、鶴巻温泉へと移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/6e134b817851a35701131032b429e393.jpg)
15時04分 鶴巻温泉 弘法の里湯に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/2a96232411abf5b78252aed693c41a14.jpg)
身体のあちこちが痛かったので、温泉でたっぷりと癒した。
湯上がり後はバニラソフトと炭酸ジュースでたっぷり水分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/6659b28b88847a02cf71425d89c17665.jpg)
かなりの汗をかいたからな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/d3285f651b58d17fe16da8d4a1268de8.jpg)
この後は大渋滞のR246で地道に帰った。
久々の山行だったが、今年の富士登山に向け、もっと体力をつけないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/44988d54e0449ae8b48233c74cd1b603.jpg)
大倉~塔ノ岳・・・・3時間26分
塔ノ岳~鍋割山・・・1時間04分
鍋割山~大倉・・・・2時間14分
合計歩行距離・・・・約22km/約30000歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/6d17fc88eda4834fed8d50c27369ad48.jpg)
☆- Danke -☆
今回は久々の登山にチャレンジ。
目指すは丹沢の塔ノ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/e55420f42089ac777a44819c5a2d8c6d.jpg)
塔ノ岳には過去2回登ったことがあるが、最近はメッキリ登りにも行かなくなったので、リハビリも兼ね、知った山を登りに行ってきた。
丹沢は近場なのでアジリティの登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/78cac57e219116a5ee343be08daec3fa.jpg)
帰りのR246は大渋滞だろうから、機動力のあるスクーターが丁度イイ。(^_^)
登山ウェアを身にまとい、5時45分に自宅を出発。
先日は26℃越えもあった横浜だったが、走行中は冬装備でないと寒かった。
R246をメインに走り、秦野市の大倉駐車場に7時前に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/202d4be06e3134df90c19254336fafbe.jpg)
駐車場は8時からオープンなので、バスロータリーの歩道からバイクを押し駐車場に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/c47406de15f537883e10e393ea283bc2.jpg)
ちなみにバイクは無料。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/a5f3b2df3fbb6627a1f5cf26a6a0f44c.jpg)
バスがロータリーに到着すると、沢山の登山者がバスから降りてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/61291198c9e6fbfe6968fb4390dc0944.jpg)
今日は日曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/0cd4e0ba0b9a4cb9c3e6036a28c22071.jpg)
やはり人も多いか~。( ´_ゝ`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/a629d284c78e9481f1a652b266624e43.jpg)
塔ノ岳へのルートは、下の現在地から中央の点線をたどり塔ノ岳へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/6debbe265f78daeb7d654e93df4b735e.jpg)
帰りは塔ノ岳から左の鍋割山を経由し、後沢乗越で二俣方面に入り、西山林道で大倉まで戻るルート。
こちらは熊出没情報。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/b89db76e6c93a0c4508130ccc31bc323.jpg)
あれ?丹沢って出るのか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/4862bf26605ea0e26d311113e7bc437b.jpg)
まぁ、こんだけ人も大けりゃ大丈夫だろうけど。
トイレを済ませたあと、7時10分頃に大倉をスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/f54fa68a18b10cb93bde889a36c2ec89.jpg)
へぇ~、歩荷駅伝か~。すごいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/579b0da9afa20700e049c468a531f55e.jpg)
先ずは左手へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/76a9daee6b7f62ed81020b55e0be0f57.jpg)
塔ノ岳まで6.4km。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/ea30da29a70bef02d14bef4c597fb56a.jpg)
高い杉の道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/8b1ca6ad4e0e19d1b802515b85b5d835.jpg)
そして久々の山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/e5c99d652cb5484977eaeb8c3b9ff595.jpg)
序盤はまだ緩い傾斜なので大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/351104b453a82a9f83501573e789c7c3.jpg)
スタミナもまだある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/3ae8e8bf2d16365e353102adbd68ad5a.jpg)
登山道っぽくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/0f16fcc4c836225de70cdb50d65174ef.jpg)
木道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/e3e0db547687bf9bb304413a4f892f36.jpg)
お。さくらが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2f/966950b8aace8090fb3e5a82082102c3.jpg)
8時10分。登り始めて1時間。
結構、イイ汗をかいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/e296bdc887242678bb9453a8c5ff76fb.jpg)
でも、まだ半分も来ていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/2bd13c315a1b94dc1ff374374eb0da54.jpg)
大倉の稜線は、時々平坦な道があるので助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/bb0ac846c5f00c5e7170c246d3895853.jpg)
駒止茶屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/5ea53a9a3a110ef070164ca2a970f146.jpg)
もうこの辺りで既にバテ気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/e9e09d94ac51814f3093b2f2f857fcb8.jpg)
ここで5分ほど休憩し再び出発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/f82d5a5d0b91c2c7ffbc6f3af80d0f29.jpg)
また、さくらが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/1dfe678362f8e0b33e9f953f763c0058.jpg)
少し気分も癒される。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/26dda38ee186d2fe1edba9d0babb6aac.jpg)
8時40分 塔ノ岳まで2.8km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/3dfd5e8f8d363b454a918c6bab0bcc55.jpg)
幅が狭い稜線を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/32b1c2ee1dd9f049a484efe2b39e7ae7.jpg)
2度目の休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/dfba7e61d64dcb416a9639c5f2e7aa80.jpg)
まだまだ長い道のり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/bcc3a4c872210a6f19684f9c9c163529.jpg)
この辺りから更にペースが落ち始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/d1ee6cb7b97bd3d9d3e1648001f376e5.jpg)
何度も足を止め、ようやく花立山荘に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/e066d229a2b6eefe70aa7c936b45444f.jpg)
以前、登った時とは明らかに体力が落ちた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/b7b15edd646ab7c780838e85724d33ee.jpg)
ここでパンを食べて少し休む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/5f13e9b7ae094981293a1dad67b0f817.jpg)
喉が渇いていたが、凍らせて持ってきた3本のペットボトルがなかなか溶けず、水分補給がままならなかった。
10時に花立山荘を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/dffac954b0dc97d7a15b2c95508acb00.jpg)
この辺りから雲の中に入った様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/ec9cd5963d4010923a229cd462f9c641.jpg)
神奈川は晴れなのに山の天気は分からんもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/2a84494cd4eb1003a374deb15ed78c3e.jpg)
ようやく鍋割山と塔ノ岳に分岐する金冷しに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/76cec30d7a93290ac671ccf5ee572c51.jpg)
塔ノ岳山頂まであと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/3a5083acbb34171fc9aa789036996d7d.jpg)
そして、10時39分にようやく塔ノ岳に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/ac2a600d29d79a5deff35e20a2246d39.jpg)
山頂は真っ白で何も見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/b4c81c0ac6aa324177d88fbf0a77f7c9.jpg)
ここからヤビツ峠方面や丹沢山方面に行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/3e503ab8821405bf0068cb668fda072c.jpg)
ここまで半袖1枚で汗だくだったが、じっとすると肌寒かったのでジャージを着込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/8c46714184db5c2692238ce559c104d5.jpg)
さて、お昼ごはん。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/33131268b08e1af233cfc4e6d6c5a00e.jpg)
それほどお腹は減っておらず、むしろ水分を補給したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0d/e86575b8bc6c7c6c10af768199247a83.jpg)
まだ凍ったままのペットボトルから、少し溶けたお茶を大事に飲んだ。
辺りを見回すと雲が少しだけ晴れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4f/d232bc0631317f6534c722f55f8b8c79.jpg)
20分ほど休憩し、ここから鍋割山に行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/d0805185187413d5bcff94635d1ccb79.jpg)
鍋割山まで2.6km。
先ほどの花立山荘から塔ノ岳に来るまでの間、太ももの内側がつって足が上がらなかった。
鍋割山まで行けるか不安だったが、下りは足に負担がないようだったので頑張ったみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/782569cff0a327e97d5a8ad470154e41.jpg)
塔ノ岳から鍋割山までは稜線を歩くので、それほど大きなアップダウンはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fa/e8ff4a8b65004236596fc7518b609e6a.jpg)
大体の人は塔ノ岳から大倉へと戻るので、鍋割山ルートはガラガラだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/7e477ac7268806972776854937b0a87b.jpg)
開けた場所に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/ea5795516adc0d465f912bfe62dc8e44.jpg)
ここから秦野の街並みが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/59b60515985aac14ac01261c782acd6f.jpg)
晴れていたらイイ眺望だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/382f4bff8016ff2ff9c1edbe9ca7defc.jpg)
しばらく歩いていると再び太ももがつり出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a7/e69f9e7e69231b5f65e1f8de4b50bfed.jpg)
痛くて足が上がらず、しばらくじっとしていると、真横にシカの群れがいるのに気付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/78d071f7233aebe134f81eba9ff86042.jpg)
普通に歩いていたら気付けなかっただろう。
ちょっとラッキーだ。(^_^)
少し休んで痛みが引いたので再び歩き出す。
ようやく鍋割山が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/8566d54dc44fb513841c341db0f4fcf6.jpg)
あと少しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/1ff5fd7c8c413c4f6dec21d2a84bab61.jpg)
右側がえぐれている場所を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/766b98556ce2367011b2e29f753a8f98.jpg)
落ちたら危ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/e78475104c3a994c2533ef50f28ea872.jpg)
12時06分 鍋割山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/7cb8e8283e7ec1956069e8ce19f8f008.jpg)
うわ。結構な人がいるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/cd8c505078b72ba4538a8402a38d8ef7.jpg)
よく見ると鍋焼うどんを食べている人が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/9c25e29147047126eb27e614f54bbf92.jpg)
登った後の鍋焼うどんは旨いからなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/624b5ef2b05ffb835d8c925cc271b894.jpg)
ここはトイレだけ済ませて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/bfe8037db88741ea3592be48d832604a.jpg)
あとは大倉へと下るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/926b839f9b3c581184d6722bb445a8bd.jpg)
だが、ここからの道のりがまた長かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/025f1dcad56637312638716eedbdde33.jpg)
団体さんのあとについて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/f4a7acf078f90d5f89fc376b90d8334f.jpg)
ペースがゆっくりだったので、途中で抜かせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/e09fac8ea3dc66d4b5444db94a764eaf.jpg)
後沢乗越に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/f1d297f9e6b13a5c2985662497786245.jpg)
ここで左手の大倉方面へと下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/0df6e75f6cbba1dfa7e13a12566eacda.jpg)
下りだけなので太ももは大丈夫そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/34513c4e439f2372cd602e1d41ba7229.jpg)
色の濃いのはサクラかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/c57f3f658bda9fd51c8538232f325a54.jpg)
キレイだ。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/256069501b20384af5e12b9b9cd3a133.jpg)
ようやく沢まで下ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/b9f929d23bc9fe532bdc721665494562.jpg)
水の音が心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5e/0a76db7b1b921581269350b42c30048f.jpg)
初めてここに来た時、喉がカラカラだったのを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/f8cc7c10c7f2f23c1c763b6322fe97d8.jpg)
二俣方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/de9b85013eeb6e9d1b05894d43c220a5.jpg)
木の橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/e41bb2a37c4ff3cc9460bd05c0e1f5c8.jpg)
ここからは西山林道を延々と歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/be9580b35a03ba61b329aadec574af4b.jpg)
大倉まで5.2kmと長い。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/06fde774b380b7e27375158d0c05064e.jpg)
鍋割山荘へ運んでもらうボトルはあと1本だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/c4551b242e6cf5380a0db4f1622cbe05.jpg)
そういや、さっき若者たちが大きなボトルを運んでいたなぁ。
みな親切だ。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/6eb73accd3c532b929fa5973396c77b4.jpg)
ここからはずっと平坦なので太ももがつる心配はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/edb2916a955538821146c6b93fdb2794.jpg)
ハイキングなら問題ない。(^_^;)
時々、浅い川をじゃぶじゃぶ渡ったり、橋で渡ったり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/5451c74b30ce4bfba0cbf6ac1ab33903.jpg)
川の音や滝の音を聞きながら。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/e0dd219f9952aa1b185cad1fdcd4cc4d.jpg)
マイナスイオンで気分もイイ。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/aeed27ecad1e08d60804cfc59b0223f9.jpg)
ロープをくぐり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/421de0b200a4b2cefc22bee8a76319be.jpg)
また橋を渡り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/4898fd152b894b915d4861d453934e2c.jpg)
結構歩いたつもりだが、まだ4kmもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/4eff943fdaeababba24bc2bef830f604.jpg)
この後もただひたすら歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/76ebf237f8d69e4eaa68742680892b09.jpg)
14時07分 大倉まで700m!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/04fefc7e726b3942354ee8ca308b2523.jpg)
と思い700m進むと、大倉バス停まで20分の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/c3ca1649f5325ffcece149d3fb9437a1.jpg)
まだまだ歩かされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/2eb143fb4cf703f6e662fce77ab0f6e4.jpg)
そして、ようやく街中に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/f2dd1566f80096d20ebdc2fcca1f3c5e.jpg)
14時28分 大倉のバス停に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/91504be3c1af09732a5098baedd01fab.jpg)
やっと着いた~。(^-^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/98bc6ba56958aa1a35358801c70717aa.jpg)
トイレを済まし、帰り支度をして、鶴巻温泉へと移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/6e134b817851a35701131032b429e393.jpg)
15時04分 鶴巻温泉 弘法の里湯に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/2a96232411abf5b78252aed693c41a14.jpg)
身体のあちこちが痛かったので、温泉でたっぷりと癒した。
湯上がり後はバニラソフトと炭酸ジュースでたっぷり水分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/6659b28b88847a02cf71425d89c17665.jpg)
かなりの汗をかいたからな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/d3285f651b58d17fe16da8d4a1268de8.jpg)
この後は大渋滞のR246で地道に帰った。
久々の山行だったが、今年の富士登山に向け、もっと体力をつけないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/44988d54e0449ae8b48233c74cd1b603.jpg)
大倉~塔ノ岳・・・・3時間26分
塔ノ岳~鍋割山・・・1時間04分
鍋割山~大倉・・・・2時間14分
合計歩行距離・・・・約22km/約30000歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/6d17fc88eda4834fed8d50c27369ad48.jpg)
☆- Danke -☆