2024年9月18日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/0cbb598e31ed1730ca0d3220361075f2.jpg?1727148960)
食後は少しバイクを洗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/043723f4e65f280aae7bc0a7a9a83ea5.jpg?1727148964)
7時半にチェックアウトすると、他にも出発準備をするライダーがいたのでご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/c3196b69234b07b8eae92c541810418d.jpg?1727148961)
皆さん行き先はバラバラ。
この日の行程はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/6a20b24882ad9eaaea7dba3646fb9344.jpg?1727148961)
稚内>宗谷岬>エサヌカ線>クッチャロ湖>音威子府>美深>名寄>剣淵となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/57d01e0837b93ac49fefda3f8d720211.jpg?1727148960)
しばらくして右折し、白い道へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/937a1bf8778621967c06c7003e22f934.jpg?1727148961)
利尻をバックに↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/810e4b9083aa2a4dd8283b9a09a04b65.jpg?1727148961)
他の方々も思い思いに撮影していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/37168883a8028c4a8770e9db002420ff.jpg?1727148960)
考えることは皆同じ。(◠‿・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/64fe529383303d5601bdb8f82de8c39b.jpg?1727150326)
朝から最高な眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/2b5c1ff9fb32d05ccbbb30cd5f7a866a.jpg?1727150327)
宗谷丘陵はお気に入りの場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/0975970e878fd1ca062a201c8b707843.jpg?1727150326)
だが何度も宗谷岬に来ているが、白い道に来たのは今回で2度目だった。
白い道を満喫し、普通の道に出る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/c2a6eccb9e3a000a7fc1c45833579365.jpg?1727172616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/f821bd8317f86cb7b36fc4fa7e1e4abe.jpg?1727571136)
間宮林蔵も一緒に入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/60bbb8286c1251e23c2b5246e75f96db.jpg?1727571136)
でも冬景色も一度見てみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/adb0b144ffed784ca378f4a8ec1e0923.jpg?1727571137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/ef372fa03c7b4209e78d46119b362845.jpg?1727571136)
稚内市内にも普通にいたりする。
最北端のお店で土産物を見に行く↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/07896d652fb53dd46124ec2b012e41ba.jpg?1727571136)
ゆっくり出来たのでバイクの元へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/e18fcea5c52ab3bc2ca843dfed74c884.jpg?1727571136)
すると、さっきのエゾシカが近くにいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/1adafdd6105afffeb4d099e748beb473.jpg?1727571358)
なかなか顔を上げてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/a178e622883438307a8c1c6f095a5667.jpg?1727571358)
さっき十分休めたので、次で休憩する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/11cf876fba8e73dc6890e995ea43e3c7.jpg?1727571358)
直線が10kmほどあるため、シャッターチャンスはいくらでもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/4775bf781e758ac479e63a7d0e1a8107.jpg?1727609732)
いつかキャンプもやってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/489fe4680a69821adc6addf3a5c70486.jpg?1727571560)
双眼鏡が設置してあったので覗いてみる↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/3d47f8c1657c915c435254f139c365f8.jpg?1727571560)
向こうの湖畔に白鳥っぽい鳥が沢山いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/5d746f4a9c49f5568e9b54ff1c1fd4c5.jpg?1727571560)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/c06ed0c92569308f5c34e430a56796a2.jpg?1727571560)
11時25分 中頓別に立ち寄り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/cb26b8beefa6aa811e645959d3859322.jpg?1727571560)
保存された車両があったので寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/cba577ee0577d4d529135cf327acd7a2.jpg?1727610324)
12時30分 道の駅びふかに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/dd6e85618159eede0cf8b517db74c163.jpg?1727571560)
ここで少し休憩。
15時05分 本日の宿に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/7587701c7e5dc02080240e2f9d9960eb.jpg?1727571634)
剣淵温泉レークサイド桜岡。
北海道上陸4日目。
これまで利尻>礼文を周り、現在地は稚内。
昨晩は疲れからか早めに就寝し、今朝は体調も良くホテルの朝食を頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/0cbb598e31ed1730ca0d3220361075f2.jpg?1727148960)
シンプルだが美味しかった。
食後は少しバイクを洗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/043723f4e65f280aae7bc0a7a9a83ea5.jpg?1727148964)
7時半にチェックアウトすると、他にも出発準備をするライダーがいたのでご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/c3196b69234b07b8eae92c541810418d.jpg?1727148961)
皆さん行き先はバラバラ。
この日の行程はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/6a20b24882ad9eaaea7dba3646fb9344.jpg?1727148961)
稚内>宗谷岬>エサヌカ線>クッチャロ湖>音威子府>美深>名寄>剣淵となる。
距離的に短く時間に余裕が出るため、ゆっくり回れる。
先ずは宗谷岬手前の"白い道"へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/810991d9f8c1a187cdde85b9b51762df.jpg?1727148961)
この日も天気は良く、連日天候に恵まれており、このあとやられないか心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/ff616a34c13eacff747e7c574eb0ed8e.jpg?1727148961)
(初日はアメにやられたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/810991d9f8c1a187cdde85b9b51762df.jpg?1727148961)
この日も天気は良く、連日天候に恵まれており、このあとやられないか心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/ff616a34c13eacff747e7c574eb0ed8e.jpg?1727148961)
(初日はアメにやられたが)
左手の利尻富士を見ながらR238を快走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/57d01e0837b93ac49fefda3f8d720211.jpg?1727148960)
しばらくして右折し、白い道へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/937a1bf8778621967c06c7003e22f934.jpg?1727148961)
以前はもっとダートぽく感じたが、貝殻が薄れてきたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/45fa4e21c909d0de7898c937b95ed407.jpg?1727150331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/810e4b9083aa2a4dd8283b9a09a04b65.jpg?1727148961)
他の方々も思い思いに撮影していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/37168883a8028c4a8770e9db002420ff.jpg?1727148960)
考えることは皆同じ。(◠‿・)
気持ちがイイほどの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/64fe529383303d5601bdb8f82de8c39b.jpg?1727150326)
朝から最高な眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/2b5c1ff9fb32d05ccbbb30cd5f7a866a.jpg?1727150327)
宗谷丘陵はお気に入りの場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/0975970e878fd1ca062a201c8b707843.jpg?1727150326)
だが何度も宗谷岬に来ているが、白い道に来たのは今回で2度目だった。
白い道を満喫し、普通の道に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/c2a6eccb9e3a000a7fc1c45833579365.jpg?1727172616)
"宗谷丘陵"の景色はまだまだ広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/27e12e99d24e4a70492a31f8913e4d8c.jpg?1727172616)
牧場がいくつか点在し、のどかな景色が360度広がり、どこを見ても景色がイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/01/155b97a7ad6cc9c64bbb8c9b72960e0d.jpg?1727172616)
次は宗谷丘陵の中を進み"宗谷岬"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/f28f240c8112a41b53f778795fae1795.jpg?1727172616)
この先が宗谷岬↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/d05a001a7035f1b080e41f7465d81952.jpg?1727172618)
良く見るとサハリンも見える↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/34a94474ddc6f465ff58f18cf5375895.jpg?1727172618)
今まであまり見えた事はなかった。
そして。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/27e12e99d24e4a70492a31f8913e4d8c.jpg?1727172616)
牧場がいくつか点在し、のどかな景色が360度広がり、どこを見ても景色がイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/01/155b97a7ad6cc9c64bbb8c9b72960e0d.jpg?1727172616)
次は宗谷丘陵の中を進み"宗谷岬"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/f28f240c8112a41b53f778795fae1795.jpg?1727172616)
この先が宗谷岬↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/d05a001a7035f1b080e41f7465d81952.jpg?1727172618)
良く見るとサハリンも見える↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/34a94474ddc6f465ff58f18cf5375895.jpg?1727172618)
今まであまり見えた事はなかった。
そして。。。
8時20分 宗谷岬に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/cb71f151adb3c74909806cec2fdad46a.jpg?1727172616)
今回も来れた"日本最北端の地"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/cb71f151adb3c74909806cec2fdad46a.jpg?1727172616)
今回も来れた"日本最北端の地"
人が少ないうちに記念に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/f821bd8317f86cb7b36fc4fa7e1e4abe.jpg?1727571136)
間宮林蔵も一緒に入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/60bbb8286c1251e23c2b5246e75f96db.jpg?1727571136)
大晦日にここを目指すバイクがいるが、過酷な環境の中、良く来れるなと感心する。
でも冬景色も一度見てみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/adb0b144ffed784ca378f4a8ec1e0923.jpg?1727571137)
向こうにいるのは"エゾシカ"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/ef372fa03c7b4209e78d46119b362845.jpg?1727571136)
稚内市内にも普通にいたりする。
ここからもサハリンが薄っすら見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/9705c798047053ad7d5443bea30010af.jpg?1727571136)
サハリンとの距離は4.3kmだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/9705c798047053ad7d5443bea30010af.jpg?1727571136)
サハリンとの距離は4.3kmだそうだ。
観光マップが新しくなった気がする↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/7c4a08d8f8edc99243634783eccbffb0.jpg?1727571137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/7c4a08d8f8edc99243634783eccbffb0.jpg?1727571137)
"白い道"も紹介されている。
最北端のお店で土産物を見に行く↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/07896d652fb53dd46124ec2b012e41ba.jpg?1727571136)
有名な最北端証明書も売られたりするが、温度計付のマグネットを購入。
冷蔵庫に貼っておこう。
ゆっくり出来たのでバイクの元へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/e18fcea5c52ab3bc2ca843dfed74c884.jpg?1727571136)
すると、さっきのエゾシカが近くにいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/1adafdd6105afffeb4d099e748beb473.jpg?1727571358)
なかなか顔を上げてくれない。
ここからは再び宗谷丘陵を通り抜け、猿払へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/fc3df197da385828c6f6c6d45d108c77.jpg?1727571358)
信号もなく爽やかな風を受け、丘陵の中を走り抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/163f676adf08a327fbb3f3d802415ad5.jpg?1727571358)
ワインディングがとても気持ちイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/9f1cd8d60a9e1de9403038307f333408.jpg?1727571358)
あっという間に走り抜け、オホーツク海沿いのR238に出る↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/c729e5b8081e4b223ba5a4d4ef8a7d27.jpg?1727571358)
"道の駅さるふつ"をそのまま通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/fc3df197da385828c6f6c6d45d108c77.jpg?1727571358)
信号もなく爽やかな風を受け、丘陵の中を走り抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/163f676adf08a327fbb3f3d802415ad5.jpg?1727571358)
ワインディングがとても気持ちイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/9f1cd8d60a9e1de9403038307f333408.jpg?1727571358)
あっという間に走り抜け、オホーツク海沿いのR238に出る↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/c729e5b8081e4b223ba5a4d4ef8a7d27.jpg?1727571358)
"道の駅さるふつ"をそのまま通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/a178e622883438307a8c1c6f095a5667.jpg?1727571358)
さっき十分休めたので、次で休憩する。
猿払の次は"エサヌカ"へ。
9時35分 エサヌカ線に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/50686d4cbddd8179e425b8cbeaa83234.jpg?1727571358)
入口付近朝はバイクが多く、少し離れた場所で停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/50686d4cbddd8179e425b8cbeaa83234.jpg?1727571358)
入口付近朝はバイクが多く、少し離れた場所で停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/11cf876fba8e73dc6890e995ea43e3c7.jpg?1727571358)
直線が10kmほどあるため、シャッターチャンスはいくらでもある。
爽快な天気が更に映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/5b2f63f844be52a4e9bc8c5d60612a79.jpg?1727571358)
このタイミングで来れたのも運がイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/b61c3bf05dd4e7aa90bca74c37ce495b.jpg?1727571358)
向こうには勢いよく走るエゾシカ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/15a1dc25e78e9893132d1e6365b1b4a5.jpg?1727571473)
周囲に何もなく自然が豊か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/5b2f63f844be52a4e9bc8c5d60612a79.jpg?1727571358)
このタイミングで来れたのも運がイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/b61c3bf05dd4e7aa90bca74c37ce495b.jpg?1727571358)
向こうには勢いよく走るエゾシカ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/15a1dc25e78e9893132d1e6365b1b4a5.jpg?1727571473)
周囲に何もなく自然が豊か。
もう少し先に進んでみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fd/dd6a0b6b620790439bf4e9dac04b0827.jpg?1727571473)
牧場では同じみの"牧草ロール"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/8982666f39993fb0a68f5366178f17ac.jpg?1727571473)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fd/dd6a0b6b620790439bf4e9dac04b0827.jpg?1727571473)
牧場では同じみの"牧草ロール"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/8982666f39993fb0a68f5366178f17ac.jpg?1727571473)
北海道は絵になる場所が多く、走り甲斐もあるため、ライダーに取っては憧れの地。
オロロンラインやエサヌカ線はその1つと言える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/1d852a7a850b5b8d6c6266eecc6044e8.jpg?1727571473)
最後に写真を撮り、残りの直線を満喫したあと、次の場所へ向かった。
10時20分 道の駅 はまとんべつに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/1ff3cb9b8967c3fe26c5483501158aa5.jpg?1727571473)
ここで少し休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/1d852a7a850b5b8d6c6266eecc6044e8.jpg?1727571473)
最後に写真を撮り、残りの直線を満喫したあと、次の場所へ向かった。
10時20分 道の駅 はまとんべつに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/1ff3cb9b8967c3fe26c5483501158aa5.jpg?1727571473)
ここで少し休憩。
白鳥の湖クッチャロ湖の妖精"スワットン"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/cd4209a99099f5c01da8052aef0108ae.jpg?1727571473)
なぜ白鳥にブタを取り入れたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/cd4209a99099f5c01da8052aef0108ae.jpg?1727571473)
なぜ白鳥にブタを取り入れたのだろう。
養豚が盛んなのかな。
次はすぐ近くの"クッチャロ湖"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/8b4dab91c43c7e9bc3bf9cd779b39d85.jpg?1727571473)
白鳥はおらず、静けさが漂う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/97270f2332a97bbd51bbca9b8dc41286.jpg?1727571473)
今いる場所はほんの一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/cac3da9f33dc60a1e8d70cbea4cf8e37.jpg?1727571473)
周囲を回ってみたいが、湖畔から少し離れた感じで回れる様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/08/1102a31ed1b30d9c1af3e9a582a43316.jpg?1727571473)
湖畔でテントを張る人もいて心地良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/8b4dab91c43c7e9bc3bf9cd779b39d85.jpg?1727571473)
白鳥はおらず、静けさが漂う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/97270f2332a97bbd51bbca9b8dc41286.jpg?1727571473)
今いる場所はほんの一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/cac3da9f33dc60a1e8d70cbea4cf8e37.jpg?1727571473)
周囲を回ってみたいが、湖畔から少し離れた感じで回れる様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/08/1102a31ed1b30d9c1af3e9a582a43316.jpg?1727571473)
湖畔でテントを張る人もいて心地良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/4775bf781e758ac479e63a7d0e1a8107.jpg?1727609732)
いつかキャンプもやってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/489fe4680a69821adc6addf3a5c70486.jpg?1727571560)
向こうに管理棟があるので行ってみる↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/71fab49bff2e4f747afd483c350be8bf.jpg?1727609732)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/71fab49bff2e4f747afd483c350be8bf.jpg?1727609732)
クッチャロ湖に関する内容が展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/25/18698bc9fa7d1878e19ceaa5c275a23a.jpg?1727571560)
羽を広げた"オオワシ"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/32a6612874a91ce915edf16347418e06.jpg?1727571560)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/25/18698bc9fa7d1878e19ceaa5c275a23a.jpg?1727571560)
羽を広げた"オオワシ"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/32a6612874a91ce915edf16347418e06.jpg?1727571560)
2m近くありそう。
双眼鏡が設置してあったので覗いてみる↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/3d47f8c1657c915c435254f139c365f8.jpg?1727571560)
向こうの湖畔に白鳥っぽい鳥が沢山いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/5d746f4a9c49f5568e9b54ff1c1fd4c5.jpg?1727571560)
(スマホではこれが限界)
クッチャロ湖を少し堪能出来たので、ここからは内陸のR275を南下する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/c06ed0c92569308f5c34e430a56796a2.jpg?1727571560)
11時25分 中頓別に立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/cb26b8beefa6aa811e645959d3859322.jpg?1727571560)
保存された車両があったので寄ってみた。
保存状態があまり良くなく、錆が目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/cba577ee0577d4d529135cf327acd7a2.jpg?1727610324)
ここはかつて鉄道が通っていた中頓別駅。
昔は青春18きっぷで大阪から北海道まで電車を乗り継ぎ来た事があったが、さすがにここまでは来れなかった。
中頓別を出発し、ピンネシリや音威子府の道の駅を通過し、次の道の駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/60971a2c33e0224276a0ea994c031898.jpg?1727571560)
12時30分 道の駅びふかに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/dd6e85618159eede0cf8b517db74c163.jpg?1727571560)
ここで少し休憩。
コロッケや唐揚げなど、何故か惣菜を前に押し出していたので、ついつい購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/ad39a74572f61493fa4b721534e64edf.jpg?1727571560)
本当はお蕎麦を食べたかったが、サクサクのコロッケはとても美味しかった。
少し時間があるので、R40を外れ朱鞠内湖を経由して行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/023c56283fdc2ad3f550a4ed33394c04.jpg?1727571634)
何もない道をひたすら走り、朱鞠内湖はただ通過し、再びR40へ戻った。
ホクレンで給油すると、フラッグがまだ売られていたので購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/5bf8afdddf45425d8c468bcf9e544cb8.jpg?1727571634)
もうないと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/07fb815318af32f904c1c868d6317b1c.jpg?1727571634)
明日取り付けよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/ad39a74572f61493fa4b721534e64edf.jpg?1727571560)
本当はお蕎麦を食べたかったが、サクサクのコロッケはとても美味しかった。
少し時間があるので、R40を外れ朱鞠内湖を経由して行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/023c56283fdc2ad3f550a4ed33394c04.jpg?1727571634)
何もない道をひたすら走り、朱鞠内湖はただ通過し、再びR40へ戻った。
ホクレンで給油すると、フラッグがまだ売られていたので購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/5bf8afdddf45425d8c468bcf9e544cb8.jpg?1727571634)
もうないと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/07fb815318af32f904c1c868d6317b1c.jpg?1727571634)
明日取り付けよう。
このあとは剣淵の宿に入るだけなので、コンビニで夕食を買い込み、宿へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/e3ef6c7b89caa286d7919bde949b8979.jpg?1727571634)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/e3ef6c7b89caa286d7919bde949b8979.jpg?1727571634)
↑(この日宿泊する宿)
15時05分 本日の宿に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/7587701c7e5dc02080240e2f9d9960eb.jpg?1727571634)
剣淵温泉レークサイド桜岡。
部屋はやや広めでベットも広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/f5325d8221e0b843ede418489830f61e.jpg?1727571634)
窓からの眺めはあまり良くなかった。
一般の人も入れる温泉で湯ったりし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/06779ebc4cc1e1a3e341d132f55d2fe4.jpg?1727571634)
夕食はコンビニのカツカレーで済ませた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/205de8820c2545257523a36cbeb71a99.jpg?1727571634)
この日の走行距離は271km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/f5325d8221e0b843ede418489830f61e.jpg?1727571634)
窓からの眺めはあまり良くなかった。
一般の人も入れる温泉で湯ったりし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/06779ebc4cc1e1a3e341d132f55d2fe4.jpg?1727571634)
夕食はコンビニのカツカレーで済ませた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/205de8820c2545257523a36cbeb71a99.jpg?1727571634)
この日の走行距離は271km。
宗谷丘陵やエサヌカが気持ち良く走れて、とても良い1日だった。
明日は札幌を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/b54e750a460a8b4638a3154511ecb240.jpg?1727571137)
ーDankeー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/b54e750a460a8b4638a3154511ecb240.jpg?1727571137)
ーDankeー