天候は曇り
最近ようやく涼しくなって来た。
今回は久々に横須賀方面へのショートツーリング。
目指すは横須賀の先の観音崎と城ヶ島。。。
10時過ぎに出発し、先ずはR467で南下し湘南へと向かう。
いつものTシャツにメッシュジャケットでは少々寒い...
R467を突っ切り海へと出る。
目の前には先日行った江ノ島がドドンと見える。
『あ~また海に来たなぁ~』
海岸沿いのR134で七里ヶ浜、由比ヶ浜、逗子へと抜けていく。
今日は日曜だからかR134は渋滞気味...すり抜けも楽じゃない
横須賀市に入ると、県道27号で内陸に入り東の海岸線を目指し、12時過ぎにようやく観音崎に到着
9Rを歩道の脇に停め、先ずは灯台まで歩いて行く
遊歩道の両脇ではバーベキューをやっていて、何やらいい香りが漂う。
まだお昼を食べてないので余計にタレの匂いがそそられる。
今日は三崎でマグロを食べる予定だが、肉が食べたくなってきた...
肉の誘惑を振り切り、暫く歩くと観音崎灯台まで150mの案内板。
やや急な坂を10分弱登ると、小っちゃな灯台が目の前にそびえ立つ。
200円を支払い螺旋階段を昇ると、眼前に広がる東京湾。
タンカー船やヨットなど様々な船が往来している。
はるか向こうには千葉県も見える。
観音崎灯台は日本最初の近代灯台らしい。
灯台にまつわる昔の資料・歴史を学んだ後は、来た道を再び戻り、次は、浦賀、久里浜、三浦海岸を抜け、一気に城ヶ島へと向かう。。。
9Rを駐車場脇に停め、両脇にひしめくみやげ物屋を縫って海岸へと進む。
途中、店頭販売していたゲソが美味そうだったので、150円を支払いパクリ
わざわざ下ろしたてのイカ足を焼いてくれたので、とても美味かった
食べながら海岸に出るとゴツゴツした岩棚が広がる景色。
もう少し時間に余裕あれば奥まで行きたかったが、お腹も減ってきたので、次の三崎へと移動した。
三崎はマグロの町。
いよいよ三崎のマグロが食べれる。
9Rを漁港の市場駐輪場に停め、その向かいにある『立花』というお店に入る。
2階に上がり、三色丼(マグロ・びんトロ・イカ/1155円)を注文。
まぐろの切れが図太く、柔らかく、美味い
スーパーで買ったマグロとはどこかが違う
満足した後は市場の中へ。。。
マグロを買おうと各店舗の値段を見ると、2年前に来た時より値段が高く、マグロの柵も小さい。
マグロもかなり高騰しているらしい。
15時を過ぎる頃には半値になるだろうと予測し、案の定、半値になっていたものの、近所のスーパーで買う値段・大きさと変わらないので、今回は購入を断念...
仕方ないので気分を変え、ソフトクリームを食べのんびり港を眺める事にした。
そういや、ここへ来る途中、帰り方面の道路が渋滞していた。
ソフトを食べた後は県道215号で少し迂回し三浦海岸を経由する。
海岸線を走るこの道は比較的空いており、景色も良く、ワインディングも最高だった。
今日はここに来るまで腹痛と軽い頭痛に見舞われたので(寒さのせいか?)、帰りは横浜横須賀道路(自二は1000円)で一気に帰る。
途中の横須賀PAで暖を取る為、ホットコーヒーを飲んだがまた腹痛に...
トイレに駆け込みすっきりした後は一気に走り抜け、保土ヶ谷バイパスを経由し自宅へと帰った。
もう季節は秋に近い。
そろそろ服装も厚めにし、体調管理に気をつけねば...
10月・11月はもっとツーリングに行きたいしネ
‐Danke‐