気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

久々のメンテナンス

2019-03-21 | Z 1000 SX
冬の季節はあまり乗れなかったZ1000SX。

今日は春分の日。。。

これからの季節は暖かくなり、バイクで走る機会も増えそうな予感。

そこで。。。

風が強い中、久々に2りんかんでOIL交換をしてきた。

ついでにチェーンの清掃もお願いする。

たまにはプロに見てもらうのもイイだろう。

待っている間はコーヒーブレイク。

レンタル車両や中古車を眺めたりしていた。

1時間も掛からずに作業は終了。

チェーンの弛み調整もやってもらい、仕上がりがとてもキレイになった。

ついでにタイヤの窒素も入れ替えた。

自宅までの帰りは、滑らかな動きでとても軽やかに感じた。

まだ花粉が舞う中、今度どこか走りに行ってみようかな。

- Danke -

春の鹿島灘ツーリング

2019-03-11 | ツーリング(千葉・茨城)
2019年3月9日(土)

今回は茨城県鹿島灘へのツーリング。

ポカポカ陽気で花粉が舞う中、鼻水を垂らしながら走ってきた。

6時20分に横浜を出発。

R246→環八→東京ゲートブリッジを経由し、R357を東に走り、湾岸市川ICで東関東道に乗る。

8時 湾岸幕張PAに到着。

ここで久しぶりのストライカーと合流する。

どうやら遅れているようなので、先に朝食を頂いた。

早朝は寒かったが、陽射しが出るに連れ温かくなってきた。

それにしても待てども来ないストライカー。

結局、10時過ぎになってようやく到着した。

やれやれ。。。(^_^ゞ

ここからは潮来ICまで走り、R51で鹿島灘へ向かう。

天気も良くツーリング日和。(^_^)

イイ気分で走っていたが、ヘルメットの中では鼻がムズムズして辛かった。

鹿島サッカースタジアムの横を通過。

周囲にはサポーターらしき人達が集まっていた。

11時55分 鹿島灘海浜公園に到着。

駐車場は道の駅みたいに広い。

広々とした公園があり、家族連れなどで賑わっていた。

さて、先ずはお昼ごはん。

売店の隣に食事処があった。

海乃風。

店内はお昼時なので満席。

少し待って席が空いたので何とか座れた。

野菜タンメンを注文。

混んでいるため料理が出るのは順番待ち。

他の人が注文した料理を見ると、唐揚げ定食や海老フライ定食など、結構なボリューム。

値段も800円前後と安いので、かなりお得な感じ。

そっちにしても良かったかな。。。(^_^;)

20~30分待ってようやく登場。

こちらも580円にしては結構なボリューム。

たこ焼きなんかもチョイス。

野菜たっぷりだがちょっと塩辛い。

でも美味しかった。(⌒‐⌒)

食後は隣の売店でイチゴを購入。

後で食べよう。

お、顔出しパネル。

可愛らしい。(^_^)

ちょっと海辺まで行ってみる。

その前に見晴らしの丘に寄り道。

少し小高い山を登ると。。。

展望台と何かの鐘があった。

ちゃっかり鐘を鳴らすストライカー。

見晴らしもイイ。

天気が良くて良かった。

次は海辺まで歩く。。。

公園内の道路が解放されていたので、バイクで走っても良かったなぁ。

しばらく歩くとやや広い公園。

また展望台がある。

近くに牛やウサギなどのオブジェ。

展望台に上がると。。。

海が間近でこちらの方がイイ見晴らし。

海風も気持ちがイイ。(^_^)

さっき買ったイチゴを食べて一休み。

みずみずしくて美味しかった。

次はこの先まで歩いてみる。

この木道を歩く。。。

立派な作りで歩きやすい。

途中で脇道に入ったら海辺に出た。

向こうに海の家っぽいのが見えるので、夏は海水浴で賑わいそうな感じ。

海辺に近寄ってみる。

穏やかで時折波が足元まで寄ってくる。

足元には大きな貝殻がちらほら見れる。

家族連れも楽しそうだ。

海釣りをする人もいる。

釣れるのかな。。。

穏やかで気持ち良くのんびり出来た。

鹿島灘を存分に見れたので、駐車場まで汗をかきながら戻った。

履いていたヒートテックが蒸れて、脱ぎたい気持ちだった。

しばらく半袖になり、汗を引かせた後、ここを出発した。

次は大洗に寄る予定だったが、時間もイイ感じになってきたので、ガソリンを給油し、東水戸道の水戸大洗ICから高速に乗った。

北海道からフェリーを降りて、ここからよく乗ったのを思い出す。

北海道にはいつ行けるだろうか。。。

16時25分 守谷SAに到着。

ここで、ちょっと一休み。

日が沈み掛けてイイ時間だ。

お。Wニンジャ。(^_^;)

手前は250かな。。。

この後は渋滞の列に並びながら、常磐道→外環道→環八→東名経由で、20時過ぎには横浜に戻った。

今回の走行距離は 358.5km。

今年から花粉症が出始めたので、今回は初めて苦痛を伴うツーリングだった。

早く花粉がなくなるのを期待したい。

😷- Danke - 🤧

久々の道志みち

2019-03-02 | ツーリング(静岡・伊豆・箱根)
2019年3月2日(土)

今回は久しぶりのツーリング。

1月以来走っておらず、エンジンが掛かるか心配だったが、セルを回すとキュルキュルと間を置いて掛かった。

良かった掛かって。

さて、どこに行こうか。。。

考えた末、お気軽な道志みちを走り、道の駅に行ってみる事にした。

今日は朝から太陽の陽射しが暖かそうだった。

R16→R413で道志みちに入る。

道志みちは崩落により通行止めと書かれた看板を何度か目にする。

行けるところまで行ってみると、平丸トンネルと言う場所で崩落があり、手前に迂回ルートがあった。

良かった、取りあえずは行けそうだ。

迂回ルートを抜け、再び道志みちを走る。

ゆっくり走る軽ワゴンが先頭だったので、他のクルマやバイクも安全運転で走った。

11時15分 道の駅どうしに到着。

横浜を出た時はポカポカ陽気だったが、ここまで来ると少しヒンヤリ。

普通の冬グローブでは手が冷たくなっていたので、ここからは E-HEATグローブの出番。

グリップヒーターがあるが、途中で給油した際、セルがキュルキュルキュルと、少し間を置いて掛かるほどバッテリーが弱くなっていたので、走行中はヒーターをONにしなかった。

それにしても、バイクの台数がエラく多い。

冬はあまり北上出来ないから、皆さんこの辺りにツーリングに来るのだろうか。

考える事はみな同じかな。(^_^;)

かじかんだ手を熱々の缶コーヒーで温める。

ちょっと川まで散歩。

人気は少なくちょっと寂しい感じ。

さて、次は富士山を拝みに山中湖に行ってみる。

が。。。

曇り空で富士山は全く見えなかったため、そのまま素通りし、御殿場に向かう事にした。

山中湖辺りの気温は1℃とかなりヒンヤリしていた。

御殿場を通り抜け、箱根に上がろうか考えていた矢先、バッテリー上がりが心配だったので、東名に乗って横浜に戻り、バイク用品店に向かう事にした。

12時20分 足柄SAでちょっと休憩。

小腹が空いてきた。

何か食べようかな。

たこ焼きが食べたくなったので、寒空の中、外で頂いた。

アツアツで美味しかったなぁ。

ここからは一気に横浜青葉ICまで走る。

13時45分 港北のナップスに到着。

シートを外しバッテリーを見てみる。

セルを回すと。。。

あれ?

キュルキュルと間を置く事もなく、普通に元気良く掛かった。

走ったので、少しは充電出来たのかな。。。

まぁ、今は問題なさそうだ。

せっかくなので、スズキのステッカーをお買い上げ。

今度、スウィッシュに貼ろう。

この後は早々と15時には自宅に戻った。

今回の走行距離は190km

久々にZ1000SXに乗れて楽しかった。

もうすぐサクラの季節。

次はどこを走ろうかな。

- Danke -