2017年3月26日(日)
季節はもう3月下旬。。。
ようやくサクラの季節となったが、まだサクラの開花は少ない。
今回は静岡のR150沿いにある "いちご街道" をバイクで目指す予定だったが、あいにくの冷たい雨となってしまった為、クルマでのドライブとなった。

先ずはいつもの小田原厚木道の平塚PAで朝ごパン。

雨は小降りだ。
このあとは小田厚道→箱根新道→R1で静岡を目指す中、箱根新道で思わぬ事態に遭遇した。

まさかの積雪!

箱根新道入り口では注意を呼び掛けており、

引き返すクルマと進むクルマが半々だった。

幸いタイヤはスタッドレスだった為、そのまま箱根新道に進入。

途中、チェーンを着けるクルマもいた。

高度が徐々に上がると、周囲は雪景色に。。。

もう4月にもなろうかって時期に箱根で雪景色が見られるとは。。。

七曲り辺り。

スキー場への雪道慣れをしていたので、このくらいなら大丈夫だった。(^_^;)

箱根峠を越えた辺り。

箱根峠を越えると積雪は心配なかった。

どうやら箱根峠より西側の斜面が降ったようだ。
伊豆フルーツパークで休憩。

ここでもいちご狩りは出来るらしい。
このあと、三島→沼津→富士とR1で走り抜け、海岸沿いのR150に出る。

雨が降っていたが、いちご狩りをする客はまぁまぁ来ている様子だった。

以前ここを通った時は、いちごの絵を載せた紙うちわみたいなのを指先でくるくる回していた記憶があるが、今はいちごの風船みたいなのを回していた。

事前に予約した " まるきん農園 " さん。

予約は13時だったが、12時前に到着。

1600円を支払うと、畑へと案内してくれた。

奥に進むと沢山のビニールハウスがズラリ。

これだけあれば多くの人がいちご狩りを楽しめそうだ。

ビニールハウスの通路を歩き、7番目のハウスへと案内された。

少し狭いビニールハウス。

でも、一組でこのエリアが食べ放題なのはとてもイイ。(^-^)/

真っ赤ないちごが美味しそう~。

大きないちご。

ここのいちごは章姫(あきひめ)と言う品種らしい。

この辺りのいちごは石垣で栽培しているそうだ。

味は甘めで酸っぱさは少ない。
練乳を浸けて甘さを増して食べると更に美味しかった。

ハズレを引くと少し水っぽい感じだった。
小さいサイズとの比較。

容量は2、3倍もある。

時間制限はなかったが、スタートして50分ほどでもうお腹がいっぱいになった。

大小合わせて、50個は食べたかな。

美味しかったが、しばらくはいらない。

いっぱい食べれば持ち帰る気も失せる。

駐車場に戻ると受付は閉じていた。

まだ13時なのに早いなぁ。

このあとは、いつもの駿河健康ランドで一泊するが、まだ時間も早かったので日本平を経由してみた。

日本平に到着。

雨なので小さな展望台だけ寄ってみる。

富士山は雨なので見えず。。。

晴れていたら、こういう景色が望めたんだが。

また天気のイイ時に来てみよう。

駿河健康ランドに到着。

3階建ての広い駐車場がほぼ満車でびっくりした。

館内もやはり人が多かった。

日曜日だからと思っていたが、今は春休みだということに気付いた。

どおりで遅くまで小さい子供や学生がいるから変だと思った。

そういや、いちごを沢山食べたあとは、トイレ(小)に何度も行った。

やはり水分量をたっぷり摂取したからかな。。。

次の日へ。。。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
翌朝。。。
次の日も天候は曇り/雨。。。

ツーリングはやはりダメだったか。

でも、日が射す時もあった。

11時にチェックアウトした後、沼津へと向かう。

この時だけ晴れていた。

12時 沼津に到着。

お昼は沼津港でさかなでも食べようと来てみたが、土日並に人が多かった。

これも春休みの影響か。
お昼は市場の2階にある食堂へ。

豪華まぐろ丼。

美味かった~。(^_^)
そのあとは "びゅうお" へ。

駿河湾を眺めていると雨雲が近づいている。

そのあとクルマに戻る途中で少し雨にやられた。

ここからは、R1→小田厚道→東名で帰路につく。

と、そのまえに昨日、雪が降ったであろう芦ノ湖に寄ってみた。

あれ?それほど積もってない。

これならバイクも可能か。

水が透き通ってキレイ。

海賊船。(^_^)

このあとは、大涌谷へと寄ってみたが。。。

16時で終わりだったので、駐車場の周りを1周し、そのまま退出し帰路についた。

今回、初めてのいちご狩り体験。。。
美味しかったし値段もお手頃で楽しかった。
でも、次こそはツーリングに行きたいものだ。

- Danke -
季節はもう3月下旬。。。
ようやくサクラの季節となったが、まだサクラの開花は少ない。
今回は静岡のR150沿いにある "いちご街道" をバイクで目指す予定だったが、あいにくの冷たい雨となってしまった為、クルマでのドライブとなった。

先ずはいつもの小田原厚木道の平塚PAで朝ごパン。

雨は小降りだ。
このあとは小田厚道→箱根新道→R1で静岡を目指す中、箱根新道で思わぬ事態に遭遇した。

まさかの積雪!

箱根新道入り口では注意を呼び掛けており、

引き返すクルマと進むクルマが半々だった。

幸いタイヤはスタッドレスだった為、そのまま箱根新道に進入。

途中、チェーンを着けるクルマもいた。

高度が徐々に上がると、周囲は雪景色に。。。

もう4月にもなろうかって時期に箱根で雪景色が見られるとは。。。

七曲り辺り。

スキー場への雪道慣れをしていたので、このくらいなら大丈夫だった。(^_^;)

箱根峠を越えた辺り。

箱根峠を越えると積雪は心配なかった。

どうやら箱根峠より西側の斜面が降ったようだ。
伊豆フルーツパークで休憩。

ここでもいちご狩りは出来るらしい。
このあと、三島→沼津→富士とR1で走り抜け、海岸沿いのR150に出る。

雨が降っていたが、いちご狩りをする客はまぁまぁ来ている様子だった。

以前ここを通った時は、いちごの絵を載せた紙うちわみたいなのを指先でくるくる回していた記憶があるが、今はいちごの風船みたいなのを回していた。

事前に予約した " まるきん農園 " さん。

予約は13時だったが、12時前に到着。

1600円を支払うと、畑へと案内してくれた。

奥に進むと沢山のビニールハウスがズラリ。

これだけあれば多くの人がいちご狩りを楽しめそうだ。

ビニールハウスの通路を歩き、7番目のハウスへと案内された。

少し狭いビニールハウス。

でも、一組でこのエリアが食べ放題なのはとてもイイ。(^-^)/

真っ赤ないちごが美味しそう~。

大きないちご。

ここのいちごは章姫(あきひめ)と言う品種らしい。

この辺りのいちごは石垣で栽培しているそうだ。

味は甘めで酸っぱさは少ない。
練乳を浸けて甘さを増して食べると更に美味しかった。

ハズレを引くと少し水っぽい感じだった。
小さいサイズとの比較。

容量は2、3倍もある。

時間制限はなかったが、スタートして50分ほどでもうお腹がいっぱいになった。

大小合わせて、50個は食べたかな。

美味しかったが、しばらくはいらない。

いっぱい食べれば持ち帰る気も失せる。

駐車場に戻ると受付は閉じていた。

まだ13時なのに早いなぁ。

このあとは、いつもの駿河健康ランドで一泊するが、まだ時間も早かったので日本平を経由してみた。

日本平に到着。

雨なので小さな展望台だけ寄ってみる。

富士山は雨なので見えず。。。

晴れていたら、こういう景色が望めたんだが。

また天気のイイ時に来てみよう。

駿河健康ランドに到着。

3階建ての広い駐車場がほぼ満車でびっくりした。

館内もやはり人が多かった。

日曜日だからと思っていたが、今は春休みだということに気付いた。

どおりで遅くまで小さい子供や学生がいるから変だと思った。

そういや、いちごを沢山食べたあとは、トイレ(小)に何度も行った。

やはり水分量をたっぷり摂取したからかな。。。

次の日へ。。。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
翌朝。。。
次の日も天候は曇り/雨。。。

ツーリングはやはりダメだったか。

でも、日が射す時もあった。

11時にチェックアウトした後、沼津へと向かう。

この時だけ晴れていた。

12時 沼津に到着。

お昼は沼津港でさかなでも食べようと来てみたが、土日並に人が多かった。

これも春休みの影響か。
お昼は市場の2階にある食堂へ。

豪華まぐろ丼。

美味かった~。(^_^)
そのあとは "びゅうお" へ。

駿河湾を眺めていると雨雲が近づいている。

そのあとクルマに戻る途中で少し雨にやられた。

ここからは、R1→小田厚道→東名で帰路につく。

と、そのまえに昨日、雪が降ったであろう芦ノ湖に寄ってみた。

あれ?それほど積もってない。

これならバイクも可能か。

水が透き通ってキレイ。

海賊船。(^_^)

このあとは、大涌谷へと寄ってみたが。。。

16時で終わりだったので、駐車場の周りを1周し、そのまま退出し帰路についた。

今回、初めてのいちご狩り体験。。。
美味しかったし値段もお手頃で楽しかった。
でも、次こそはツーリングに行きたいものだ。

- Danke -