2016年7月24日(日)
ツーリング2日目は朝からイイ天気。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/715c6000a1dcf0565398453e4859d9b2.jpg)
先ずは朝風呂に入り、そのあとホテル周辺の散歩に出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/2eaf8662a55330d9f33d5013eb823bc6.jpg)
いつの間にかバイクがずらっと並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/71/36276e64ea6459c25c9f5f2f6c3ee146.jpg)
他にもライダーがいるのは嬉しい。
ホテルの目の前にあるスキー場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/e1f0be268bf3eea54abf101755b4d028.jpg)
夏の時期はパターゴルフ場になっているようだ。
こちらは木を利用したツリーアドベンチャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/ab28ec09c471679114b4c0c44040835e.jpg)
命綱を付けて、木々の間にあるいろんな仕掛けを歩いたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/57/3187d1028354a7de53517f934ad0ad52.jpg)
なかなか面白そうだが、2、3千円と結構いいお値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/fd97de5bc2092ed6e517a8eed50cf2ea.jpg)
また機会があればチャレンジしたい。
森林浴は涼しくてとても気持ちがイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/f693ce1346a8a26f5aacffc2eef2e87e.jpg)
奥まで歩いて行くと電気柵があり、熊の侵入を阻止しているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/f1bc79f60583bba7b4ae21d704120aa0.jpg)
実際、この付近で熊が出たと写真があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/415468810661ce0c5e1f729a03dfb856.jpg)
耳を澄ませ森を見つめ警戒しながら歩いた。
こちらはフィールドアスレチック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/13e8bb1bb2f52e774abe22898b8e290d.jpg)
これは無料で遊べる。(^_^)
今度は猪苗代湖側へと歩いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/d2c3c5b0d26aa7f5ab997cbca9c30e92.jpg)
多少、日差しがあるが汗をかくほどではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/97739c11e888f4006902d2be119f7765.jpg)
あれは安達太良山かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/051018db5e92fe57eb95ef2355427671.jpg)
あの山にも登ってみたい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/086e55650d56614b49fa73cb0dcdaa71.jpg)
小さいのは苗木かな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/bec8529ccdf746189b0c921e4efcdbf9.jpg)
さて、そろそろ戻って朝食だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/dcd15a379dd86f9b4f94150dd574880c.jpg)
朝食もバイキング。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/92270c14afdbfbf30391e7c511eafd3c.jpg)
あまり食べ過ぎないよう気を付けたつもり。
食後は準備を整えチェックアウトし、この日のルートを検討する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/7de38fad22caaf4cbba40c5e562faf20.jpg)
先ずは猪苗代湖へ行き、磐梯ゴールドラインを経由して五色沼を散策し、桧原湖をぐるっと周り、喜多方へと抜けるルートとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/783548afbc5b56fb07082e0c82ed9e77.jpg)
10時30分と遅めに宿を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/1840494003a7751e9a4db0bfe530db0d.jpg)
先ずは猪苗代湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9f/3115bcf93486e1d06dc660a72483eea0.jpg)
と、その前に。。。
ホテルの敷地内にひまわりが沢山咲いていたので寄ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/6920ea6482b301309fe6d92ba13e94d8.jpg)
なかなか見応えある風景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/983455ca7d72d6e3479b1433861a4dd4.jpg)
最後にいいもんが見れた。(^_^)
11時 猪苗代湖 志田浜に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/f632f9e568cb6586a08bca3e474758b9.jpg)
ライダーもそこそこ来ているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/73b0447f534e13659ce49f6464a7f79a.jpg)
人は少なくキレイな砂浜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/751f2e952ac4de0a18ce8b93d5159d67.jpg)
遊泳可能だが泳いでる人は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/a33e8b59506cd0529871fd84104e412b.jpg)
それほど暑くないし、湖も少し冷たいからかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/28d4638396d49f107addb4efcc460d95.jpg)
さて、ここからは猪苗代湖畔を左回りに会津若松まで走り、磐梯ゴールドラインに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/103fb927c0158cb9eee5ce472ed0f8a8.jpg)
ゴールドラインの手前で白バイ2台とすれ違いちょっとビックリ。
飛ばさないよう気を付けねば。
ゴールドライン途中の展望台にて猪苗代湖を見渡す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/c6b30e85dcf540d1eadc4b1273e9bc43.jpg)
イイ見晴らしだ。
ゴールドラインを満喫し、次はレークラインと行きたいところだが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/ceaf5e4a9a3a3bf19c69a61af7f5503f.jpg)
それはまたの機会にとっておこう。
12時40分 桧原湖南側の駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/be57e393c2a0248f1e668a91f0f68f82.jpg)
【桧原湖】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/c133ea4bd40b6c1a15177f050415513f.jpg)
ここから五色沼へと行ってみる。
五色沼をよく調べてみると、いくつかの沼を総称してそう呼ぶらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/a04d5d2e954a5136472d7bf3b9815921.jpg)
てっきり五色沼と言う沼があるのかと思った。
五色沼の全てを観て回ると約1時間掛かるらしく、往復すると2時間も掛かる計算。
これじゃあしんどいなぁと思った矢先。。。
丁度、近くにボンネットバスが居たので、行きか帰りにこのバスに乗れば、駐車場に戻って来れると考えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/2d9045c1df24dc4723f1d5b0e1e9f2ee.jpg)
バスの発車時刻を見ると、土日月のみ、1日5、6本しか運行していなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/ba23a5c15533bede573c5b158036481b.jpg)
理想はここから1時間歩いたあと、バスで戻ってきたいが、散策時間が読めないので、ここからバスに乗ることとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/58d8e9ee164d85d442d8d9666464ed3b.jpg)
ちょっと手振れ。。。(^_^;)
磐梯高原駅から五色沼入口までは250円ぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/23c109a4830c90ed9cdcc45c53550313.jpg)
結構、満員だったが五色沼入口で皆降りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/223d7d029242abd55a7f6e0460b946a9.jpg)
ここから散策路に入って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/4a0ea328e2d7822de053e548ebbda8cd.jpg)
毘沙門沼だけ見るならここに停めても良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/261c4c183c11138f4bdb151e2133b890.jpg)
【毘沙門沼】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/3367efd66d0f6972af910093d5bdd9a8.jpg)
少しグリーンな色合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/0cae8454b34502cd89f748a9ef662e96.jpg)
場所を移動すると、磐梯山の爆裂噴火あとも見れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/29b9690c6968ad00e08a7fe6ef586f83.jpg)
爆発したと聞くとよく見てみたくなる。
沢山の鯉が泳いでいたが、ハートマークのある鯉を見つけると幸せになれるんだとか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/624fae1a6fa5a544ca18239bda59a2f0.jpg)
じっと1匹ずつ見つめるも。。。
結果は見つからなかった。(^_^;)
しばらくは毘沙門沼の周囲を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/ad935035c98080f68cf0308c1a155981.jpg)
えぇ~出るのか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/667ecafacbf3ecc1969e244bbd083324.jpg)
ようやく毘沙門沼の立て札あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/4987d96d190e021c804835b05b960b94.jpg)
【赤沼】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/7a63684626e9811cf263ccd7e61eca0a.jpg)
あまり赤っぽく感じなかった。
【滝沼】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/96c6447c02975dec17b6192ec74374f2.jpg)
【弁天沼】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/897fbe855a478d6190c2696debc113ab.jpg)
こちらはエメラルドグリーンな沼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/d3e59e1e63f8b6ca4b75bad28735c89f.jpg)
キレイな色合いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/d402f60291ed2982d5db25f51082c7a3.jpg)
【青沼】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/cdaeac38aeb3cbeadad977d5d95f8002.jpg)
お、確かに青っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/d4deaf904f7b90857bbf39f71d4577fa.jpg)
湖面に接した葉や木をよく見ると白くなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/b20285c5ee926f7252f93a6ece4ad832.jpg)
何故なんだろう。
そしてラストの【柳沼】。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/a143b8c6874ada93c8f61fcd277a05a8.jpg)
鏡沼と言ってもいいくらい、地上の風景が湖面に写っていた。
いや~イイ汗かいた。(^_^;)
1時間の散策路だったが、実際は写真を撮ったりしたので1時間20分ほど掛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/28dffa2b58057d56a588d1f29ef855c7.jpg)
汗をかいたあとのソフトクリームが美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/6710af6e7fe81c7f5a0491da2f2575e7.jpg)
一休みしたあとは桧原湖をぐるっと周り喜多方へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/fe52445d693994d5795890e78113aa5d.jpg)
桧原湖を左に見ながら走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/34c4a1b47dd1bdec9a00fe241f57c6db.jpg)
交通量も少ないので走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/eedab1e3915423c26daf92934537a9ac.jpg)
半周し、今度は磐梯山を正面に見ながら走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/95a91717a8f590a7385a610ff2b40607.jpg)
磐梯山と桧原湖が一緒に見れてイイ感じ。(^_^)
しばらくして桧原湖とは別れ、喜多方の街へと入って行った。
16時30分 喜多方のラーメン屋にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/5adcc8e49ca4de15648c1755afef4966.jpg)
やはりここまで来たなら食べて帰らないと。
あぶりチャーシュー麺を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/e68fff9c8aec2ed42c28ff3252a1cb8b.jpg)
お味はまぁまぁかな。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/6400c612344b3161e334137656869639.jpg)
さて、猪苗代周辺も満喫出来たことだし、ここから横浜まで一気に高速で戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/865c1e276020bd1163b1e8d28b635f14.jpg)
磐梯山を左手に見納めし、初めて走った磐越道から東北道にアクセスする。
徐々に暗くなり、車検時に取り付けた左目のLEDヘッドライトの調子をチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/1d1c406677ad717162e338d97ebb430b.jpg)
やはり左目がやけに明るく感じる。
明るいのはイイが、少し上向きじゃないかと心配だった。
ま、それは今度チェックするとして、暗さが解消したのは嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/946627177217673a40eeb0666112ebb4.jpg)
このあと何度かSAで休憩を取り、首都高で渋谷線に入る路線を間違えたため、自宅には0時到着となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/629ba141e43bbcf2e209dd1c2d00f23a.jpg)
1泊2日のロングツーリングだったが、気持ちよく走れたので満足だ。(^_^)
1日目の走行距離は388km
2日目の走行距離は457km
総走行距離は845kmだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/ef2a47bb975b8f424171ba1dd4f38988.jpg)
- Danke -