2023年12月29日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/410ebaeb6dc67099910b7789e7a9c54b.jpg?1703900419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/d3919466472dcf4acd1a933690cd6d4b.jpg?1703900419)
三浦縦貫道路が終わると、次はR134へ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/9e2a370fe286286cc238b352f8dbd908.jpg?1703900419)
ここは時間が遅いと大渋滞になりやすいが、まだ早かったのか、やや渋滞。
その先はまだ渋滞が続いていたため、油壺方面に迂回した↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/8e0fa82eace8f0ef776b1cc84afc352a.jpg?1703900419)
油壺のマリーナが素敵↑
迂回路を順調に進み。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/31c9f761bb69f62b864a94aa01982c35.jpg?1703900419)
今回は"朝市"へ初めて寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/34d2d005f08378eb6bb67315e6bd1d04.jpg?1703929299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/f43ff1bfe9e7286d21ac0b3d254197a3.jpg?1703929300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/132fb4bc97e1ad4f98035844a8c50cff.jpg?1703929299)
"マグロ直販センター"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/a93ac0c9b2d8f95286c78827dbf59890.jpg?1703929299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/c74433b23937e9fe77553f1ccc673525.jpg?1703929300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/5214baf3eaf88e32f09112e5ae761d59.jpg?1703932527)
結局、こうなるか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/0de2358ed8228ed89daf8ac1f09a6228.jpg?1703932024)
結局はいつものお店で赤身と中トロを購入。
いつもの場所が悩まず一番ラク。
最後にマグロの唐揚げ(350円)を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/55cf24565be65fb59e947ba6d9b3dc7b.jpg?1703932024)
油壺の迂回路を利用し、赤い部分をなるべく避け、R134へ合流する↓![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/9a91dba640eac8ce32131b2316bf79d3.jpg?1703935063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/74eb703274655de581213c1f16a86ecc.jpg?1703935063)
そして、江の島↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/41dc88c306ac4fd322159640a2c0b310.jpg?1703935063)
久々に江の島に寄ろうか考えたが、生モノがあるのでそのまま通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/3f938e22fc7c801f903e70a0a71fb7a1.jpg?1703935063)
このあとはR467を北上し、断続的な渋滞に巻き込まれながら、13時半には自宅へ戻った。
ーDankeー
いよいよ2023年もあと数日。。。
今年ラストは三浦半島"三崎"へのお買い物ツーリング。
三崎と言えば"マグロ"。
年末で混み合いそうだが、少し遅めの9時前に自宅を出発し、横横道路を経由し向かった。
先ずは"保土ヶ谷バイパス"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/410ebaeb6dc67099910b7789e7a9c54b.jpg?1703900419)
渋滞もなく無事に通過。
次は横浜横須賀道路↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/8398b5292b52f22135e4bc456820f7fb.jpg?1703900419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/8398b5292b52f22135e4bc456820f7fb.jpg?1703900419)
こちらも、そこそこクルマは走っていたが、渋滞もなく順調に走行。
気温は5℃前後とやや寒いが、しっかり防寒をしているので大丈夫。
衣笠ICで高速を降り、次は三浦縦貫道路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/e4afe781235921ae358c0e95e3fb7bd6.jpg?1703900419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/e4afe781235921ae358c0e95e3fb7bd6.jpg?1703900419)
ここはETCが使えないため、ジャケットのポッケに準備しておいた260円を料金所で支払う。
終点辺りの景色が気持ちイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/d3919466472dcf4acd1a933690cd6d4b.jpg?1703900419)
三浦縦貫道路が終わると、次はR134へ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/9e2a370fe286286cc238b352f8dbd908.jpg?1703900419)
ここは時間が遅いと大渋滞になりやすいが、まだ早かったのか、やや渋滞。
その先はまだ渋滞が続いていたため、油壺方面に迂回した↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/8e0fa82eace8f0ef776b1cc84afc352a.jpg?1703900419)
油壺のマリーナが素敵↑
迂回路を順調に進み。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/31c9f761bb69f62b864a94aa01982c35.jpg?1703900419)
今回は"朝市"へ初めて寄ってみた。
10時 三崎朝市に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/34d2d005f08378eb6bb67315e6bd1d04.jpg?1703929299)
ここの朝市は毎週日曜日に開催され、年末は29日(金)と30日(土)も開催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/f43ff1bfe9e7286d21ac0b3d254197a3.jpg?1703929300)
路上には出店が並ぶ↑
朝市に行く前にこちらの建物へ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/132fb4bc97e1ad4f98035844a8c50cff.jpg?1703929299)
"マグロ直販センター"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/a93ac0c9b2d8f95286c78827dbf59890.jpg?1703929299)
イイお値段の中トロや大トロ、他には骨付きのマグロ柵が5、6コ入って500円と安かった。
色々見たいので特に買わず、次は朝市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/c74433b23937e9fe77553f1ccc673525.jpg?1703929300)
こちらはマグロ以外にカニや加工品、野菜など、色々と販売。
なかなか決めにくい。。。
こういう時はちょっと休憩して考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/18b7027645442e2c62d342c40a4e6f18.jpg?1703929300)
隣のマグロ丼も惹かれたが、温まりたかったので"野菜かき揚げそば(650円)"を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/c68c090089dae1df99e6a7d4020d6d9b.jpg?1703929299)
こういう場所で食べるのも、またイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/3abdf21cb3881f8745c71fce91f84280.jpg?1703929300)
シンプルに美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/18b7027645442e2c62d342c40a4e6f18.jpg?1703929300)
隣のマグロ丼も惹かれたが、温まりたかったので"野菜かき揚げそば(650円)"を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/c68c090089dae1df99e6a7d4020d6d9b.jpg?1703929299)
こういう場所で食べるのも、またイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/3abdf21cb3881f8745c71fce91f84280.jpg?1703929300)
シンプルに美味しかった。
食後は再びお店を散策したが決まらず、いつもの"うらり"へ移動する事とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/5214baf3eaf88e32f09112e5ae761d59.jpg?1703932527)
結局、こうなるか。。。
こちらが"うらりマルシェ"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/73e1c9767339abe403cdbeb0714158ea.jpg?1703932024)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/73e1c9767339abe403cdbeb0714158ea.jpg?1703932024)
店内は年末恒例のカニも販売。
カニは既に通販で購入済みなので、ここはやはりマグロかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/0de2358ed8228ed89daf8ac1f09a6228.jpg?1703932024)
結局はいつものお店で赤身と中トロを購入。
いつもの場所が悩まず一番ラク。
最後にマグロの唐揚げ(350円)を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/55cf24565be65fb59e947ba6d9b3dc7b.jpg?1703932024)
外のベンチで美味しく頂いた。
お昼頃には気温も上り、過ごしやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/2279fde4703a206cbfa32c64d3b08a0a.jpg?1703932024)
このまま三浦半島を周回して戻るか考えたが、一般道で湘南海岸を走り戻る事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/86fe1ac20bf2514e041cbee2f07eb81a.jpg?1703932024)
昼近くになり、車もバイクも増えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/3c17c6eadf509f9505340cc837a2618d.jpg?1703932024)
マグロはドライアイスでパッケージしてあるので、帰るまでは何とか持つだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/95c7e58aab9636192ade509716dafbed.jpg?1703932024)
渋滞状況を見ると、三崎へ向う方向に加え、湘南方面も渋滞↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/764d120b1c685e83e3fe109f948d98c8.jpg?1703935248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/2279fde4703a206cbfa32c64d3b08a0a.jpg?1703932024)
このまま三浦半島を周回して戻るか考えたが、一般道で湘南海岸を走り戻る事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/86fe1ac20bf2514e041cbee2f07eb81a.jpg?1703932024)
昼近くになり、車もバイクも増えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/3c17c6eadf509f9505340cc837a2618d.jpg?1703932024)
マグロはドライアイスでパッケージしてあるので、帰るまでは何とか持つだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/95c7e58aab9636192ade509716dafbed.jpg?1703932024)
渋滞状況を見ると、三崎へ向う方向に加え、湘南方面も渋滞↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/764d120b1c685e83e3fe109f948d98c8.jpg?1703935248)
↑(現在地は左下)
油壺の迂回路を利用し、赤い部分をなるべく避け、R134へ合流する↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/9a91dba640eac8ce32131b2316bf79d3.jpg?1703935063)
(写真真ん中に富士山が見える)
葉山辺りを通過↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/3bbd577135af9e693bbc3102e11eb9f4.jpg?1703935063)
海岸沿いは気持ちがイイ。
遠くに見える"江の島"とその奥には富士山↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/a62aaa30b9ec2aee808a7220e58e5519.jpg?1703935736)
三崎からもずっと見えていた(富士山)。
逗子>由比ヶ浜>稲村ヶ崎と経由し、気付けば"七里ヶ浜"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/3bbd577135af9e693bbc3102e11eb9f4.jpg?1703935063)
海岸沿いは気持ちがイイ。
遠くに見える"江の島"とその奥には富士山↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/a62aaa30b9ec2aee808a7220e58e5519.jpg?1703935736)
三崎からもずっと見えていた(富士山)。
逗子>由比ヶ浜>稲村ヶ崎と経由し、気付けば"七里ヶ浜"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/74eb703274655de581213c1f16a86ecc.jpg?1703935063)
そして、江の島↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/41dc88c306ac4fd322159640a2c0b310.jpg?1703935063)
久々に江の島に寄ろうか考えたが、生モノがあるのでそのまま通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/3f938e22fc7c801f903e70a0a71fb7a1.jpg?1703935063)
このあとはR467を北上し、断続的な渋滞に巻き込まれながら、13時半には自宅へ戻った。
この日の走行距離は130km。
購入したマグロはこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/c9089275c1d606abe84acc36a49c7c12.jpg?1703935063)
金額は2つ合わせて2500円。
購入したマグロはこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/c9089275c1d606abe84acc36a49c7c12.jpg?1703935063)
金額は2つ合わせて2500円。
年末には頂こう。
今年は山に沢山登れたし、SSTR参加や北海道にも行けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/f4ba930643db6252fa07b90aadb5e1e3.jpg?1703936279)
来年も引き続き、チャレンジして行こう。
今年は山に沢山登れたし、SSTR参加や北海道にも行けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/f4ba930643db6252fa07b90aadb5e1e3.jpg?1703936279)
来年も引き続き、チャレンジして行こう。
ーDankeー