2015年1月25日(日)
今回、ツーリングはちょっと一休みして。。。
1年ぶりにスキーに挑戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/8957db600d1754ed9be3137f0ff1821f.jpg)
岩手県の安比高原へ、2泊3日のスキー旅行へ行ってきた。
早朝5時20分の上野。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/f90ab3ca8fb6c56ce09ef128e205dd3c.jpg)
6時10分の東北新幹線やまびこ41号に乗り込む。(写真は別の列車です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/2a8142b97b31a02d6731185b50b7d839.jpg)
早速、一杯やりながら旅を満喫。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/4c91d5798d956df359f019e0826f7716.jpg)
この駅弁は、温かければもっと美味かっただろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/5be81103fb66d453ccd78ae6a5bdd5c4.jpg)
盛岡で下車した後は、45分ほど路線バスを待った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/0398f8e0a312ab83074b0a9b107f058f.jpg)
盛岡駅前は、ほとんど雪が積もっていなかった。
安比高原行きの路線バスに乗り込み、東北道と一般道を走ること約1時間。。。
安比高原に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/f13d9f625a9b3eb268dad41b7ec4c198.jpg)
初日は天気も良く、気分も最高だ。(*^_^*)
3日間の天気の移り変わりはこんな感じ。。。
初日のAPPIは快晴!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/928b03429260437782736e292dad6e9c.jpg)
2日目のAPPIは曇り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/c33cf6a7f426ca7c1d2241d7e9b266d7.jpg)
3日目のAPPIは雨のち雪だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/7014d9cedae9ef3e45820308380a43fe.jpg)
ホテルに到着すると、早速、荷物を預け、レンタルスキーを3日分借り、いざ雪山へ。。。
履き慣れないスキー靴は、暫くするともう足が痛かった。
まだ初心者に近いので、先ずは昨年の感覚を取り戻すため、軽くウォーミングアップ。
少し、雪に馴染んだ所で、ショートリフトに乗り、いよいよ今年の初滑り。
と、意気込んだが。。。
あかん。。。(´・ω・`)
まだ昨年の感覚が取り戻せず、ボーゲンで恐々と滑った。
練習が必要だ。
安比高原スキー場は、前森山と言う山の頂きに何本ものスキーコースが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/e1f4ad92dcf544c6498b038df0b9e7f3.jpg)
ゴンドラで山頂へ上がれば、上級から初級まで様々なコースへと行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/24c2beda21859648c6e9d7c713d3b027.jpg)
山頂からの眺めは、なんとも素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/54459a1d98a72ba1523ff0bbed970270.jpg)
樹氷も見れたので、気分は良かったが、山頂から下までは5.5kmものロングコース。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f3/c353b82b96cdd2f87bfd7730197dba66.jpg)
初級コースとは言え、まだ慣れない自分は、やはりボーゲンオンリーで下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/4885bab25fcca4e03531ee2e790264ee.jpg)
3時間後には、慣れてくるだろうと見越していたが、何故か上級コースへと入り込み、絶望的な恐怖心で半端なかった。(・・;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/c1793d2ceb109ae6b2755d485ce374a1.jpg)
おかげで余計に下るのが怖くなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/21bf686e6576c80ebfaad4f58a09789a.jpg)
ナイターになっても暫く滑り続けたが、なかなか進展は見られず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/48/b00c2bbfa33aa8bccd5630c635aa9f46.jpg)
結局、まだ慣れないのもあり、初日は、ボーゲンをメインとした滑りで終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/63716c2966617733da6349f61b9a726b.jpg)
気分を変え、夕食はお楽しみのバイキング。。。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/2e31415936789cb7cd6320d9d7b4446c.jpg)
たっぷり食べたあとは、バッタリと早々に寝てしまった。
さて、2日目。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/66735ff569a45960eb4f6015f3cd8039.jpg)
この日は、何度も山頂までゴンドラで行き、5.5kmの初級ロングコースに専念する。
山頂からは、雲海が見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/7d21d46721fda1150acaf6a49e927841.jpg)
何度も滑るうちに、余裕も出だし、コースにも慣れ、夕方近くにはパラレルも出来るようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/3258fceb5fe2476ecc498aa88650bbad.jpg)
ようやく、楽しくなってきた。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/09/aaba4f7f270d759f075faf72c1204223.jpg)
そして、最終日。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/0af99b63f930c4371ac2c2135884bcbf.jpg)
この日は、みぞれ混じりで天候は悪く、山頂では強い風が吹き、視界も悪かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/7a1adf1b9cdd05ac498ec6b7d2d42d19.jpg)
身体中があちこち痛い中、3日目にしてロングコースをパラレルのみで(ヘタクソだが)滑れるようになる。
だが、スピードを落とさないと、やはり怖い。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/0072568f458f9952b1f3209248718b8c.jpg)
次の課題として、技術の向上とスピードの克服が挙げられるが、まぁ楽しめたから良しとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/c893c0bab91d4ae6585aac4065db7746.jpg)
最終日は、バスの時間があるため、14時には終わり、帰りの準備を済ませた後、温泉で疲れを癒した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/9cad95cb8269b4cb6633bbb212cba06e.jpg)
さっぱりした後は、夕暮れの安比高原を後にし、18時40分のやまびこ56号で東京方面へと戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/a4803e6e97a6ff1a0e3607f8524c13cf.jpg)
久々のスキーは、旅気分や、冬山気分も味わえ、滑りも少し進歩したので、トータル的にもに◎だった。(*^_^*)
今シーズン、また行けたら行きたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/2b57157564442c09236414ba27fda101.jpg)
☆- Danke -★