2018年9月25日(火)
今回は久々の尾瀬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/5b5c67dd25c2bced7b0190e2ed6142c1.jpg)
毎年、尾瀬の季節になると、尾瀬の山小屋からハガキが届き、毎回行ってみたい気持ちになっていた。
8年前には尾瀬ヶ原を散策し、至仏山(しぶつさん)や燧ヶ岳(ひうちがたけ)に登った思い出がある。
しかし、なかなか行けないのが尾瀬。
都心からは遠く、高速に乗り、インターを降りてからもそこそこ走り、ようやくたどり着いても、マイカー規制のため乗り合いバスなどに乗り、降りてからも尾瀬ヶ原の入口までは1~2時間は歩く。
日帰りでは十分な散策が出来ないので、山小屋に宿泊するのがお薦めだ。
これまで、尾瀬の入口である大清水や鳩待峠から入山した事があるが、今回は尾瀬の北側にある、御池(みいけ)から入ってみる事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/66bd4b83f23c133c6719b72bcb6a6c62.jpg)
御池は、R352からそのまま尾瀬に入れるのはメリットだが、東京方面からはとても遠いイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/44bc45301d9ab456f390cc09b2a32517.jpg)
東北道の西那須野塩原ICで降りたあと、一般道で約100kmの距離を走らなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/3d06bd3c23709d66c1a011d44731dc8a.jpg)
おかげで深夜のドライブをたっぷり満喫できた。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/557626719fa4069b9e9e097ad362e5a9.jpg)
自宅を22時30分に出発し、途中で休憩を取り、御池には4時に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/512e5dc5207d557c6fe325f36993c703.jpg)
辺りに人影は見当たらず、広い駐車場には少しだけクルマが点在していた(5:40頃↓)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/42ab672c450f79d2d55082e9a3ca0f61.jpg)
おまけにこの日の天気はアメ。。。
そりゃ人も少ない訳だ。
今回の予定は、初日に燧ヶ岳に登り、尾瀬沼ヒュッテで1泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/df4f260af6a83b8d0f93f3c2c33febbf.jpg)
翌日は尾瀬沼から尾瀬ヶ原の見晴まで歩き、まだ行った事のない、三条ノ滝を見て、燧ヶ岳の北側の燧裏林道で御池に戻る考えだった。。。
が。。。
アメなので、燧ヶ岳登山は翌日にまわし、燧裏林道で三条ノ滝へ行き、尾瀬ヶ原に出たあと、尾瀬沼を目指す事とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/e16770d42dea03b57d79cfa7c9d48115.jpg)
アメだと登山道には水が流れ、足下はぬかるみ、滑りやすいので、妥当な判断と思えた。
昨日は夜勤明けであまり寝ていなかったので、空が明るくなるまで仮眠した。
5時30分に起き、トイレや支度を整える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/36c1b3b5bdca104f7c376e818898a187.jpg)
最初からカッパを着て出発するのは、前回の能登半島ツーリングのような気持ちだった。
カッパはバイク用のレインスーツ。
ツーリングも登山も兼用だ。(^_^;)
少しもたついて、5時に出る計画から大幅にズレ、出発が6時10分になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/f1ff86a78b1b108b02f6cf9c1594284f.jpg)
駐車場の奥が登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/b75dab4e73958a56d708d2da2ba7f5b5.jpg)
最初はややフラットな木道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/10a409b9137ff274382f75f6e80c457f.jpg)
すぐに燧ヶ岳との分岐に差し掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/b812426596589e6b794965a0b16d0b6c.jpg)
燧ヶ岳は4.5km、尾瀬ヶ原は約9kmと倍だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/f98ad7bad424ff8b67551fdb4fbb9d79.jpg)
燧ヶ岳は登山道なので、急坂が続くが、こちらはフラットな木道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/96b9ae5399798674afd4a95461f9710c.jpg)
と思いきや、途中から汗だく必須な登山道みたいな道になって行く。
木道に羽をパタパタして飛べない小鳥を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/fc955c7ea7e9aff5afc33a3cd82e8cc1.jpg)
アメで飛べないのか、近付くとじっと動かないので写真を撮らせてもらった。
かわいい。(^_^)
少し開けた場所に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/74ca350398dd74eff88251689f26508b.jpg)
荷物を置いて、中に着ていた長袖を1枚脱ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/faaf6f7750c325eb7b20326b0b46f9cf.jpg)
周囲には草紅葉が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/af5c893a0b293734ad5bee749b89392a.jpg)
辺りは静まり、ヒンヤリした朝の空気が清々しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/7eedcad0267ba0e7937d48e4efe3de72.jpg)
先へと進む。
川を渡り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/fc4355d0e363595a625528ffee2ec6aa.jpg)
6時47分 ノメリ田代という場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/672baddd094d63a7947fe2b442d35ea3.jpg)
近くには2つの池溏があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/c482916517be971d42a5d245338ab20d.jpg)
少し進むと、赤く色付いた木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/094299c13602a4193a48b6f3e5e99b6a.jpg)
尾瀬は既に秋だもんな~。
小川を渡ると、ぬかるんだ道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/978511da48d3ffc778cf0f16b6849a3c.jpg)
しまった。
出発の際、スパッツを着けようか迷ったが、着けとけばよかった。
慎重にぬかるみをパスすると。。。
なんだ、この折れ曲がった木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/f013ba4c7c6d0a6f2cfe2d417f8ea74f.jpg)
おもしろい。(^_^)
7時16分 天神田代を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/380dc7859d65c992321ba362dfd59964.jpg)
周囲には赤く染まった木がちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/b57805ffea4f39e6584f02b38b22a54d.jpg)
尾瀬ヶ原へのルートは登り傾向にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/b551e5accd6aa55c7d5ac8b20a5babea.jpg)
木道は緩やかな登りだが、時には登山道っぽい道もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/d6cf28015d6103bc933eed82371b53ff.jpg)
更に進むと吊り橋に遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/81666d529cce9125b1525592e24146c1.jpg)
小さいが立派な橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/31f47778c7d461c8b89c82629736a78b.jpg)
橋の中央から下を覗くと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/e2715fa78a1aae384853860af04e0b52.jpg)
大きな岩がゴロゴロあったが、水は流れていなかった。
裏燧橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ec/6b71f4d8bcfb2c792d629cbeba7cf4e9.jpg)
この沢はシボ沢と言うようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/56bbaa1df7038b6471f0459b635322db.jpg)
ゴツゴツした道を登り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/704a8d055b7fbc18e265ddcb56a207e8.jpg)
辺りは霧っぽくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/0f32d727e4388eb99eb0cfed36c1f04e.jpg)
8時 三条ノ滝との分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/7a0ed9f518e4c5d05e3856676808f01b.jpg)
あれ?予定した時間より早いような。。。
取りあえず、三条ノ滝方面へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/211dafa754e199e1e62bfd9aa85ac9d6.jpg)
最初は緩やかな木道が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/022389c3552fd5fb86220db49eac953b.jpg)
この後、沢のような道を降り、その先はとても急な坂を下った。
またこの急坂を登って戻るのかとウンザリしていたら、また分岐点に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/212e68785f5d2d6e84382803d5893342.jpg)
あぁ、ここが三条ノ滝との分岐点になるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/6ddba13202eb7c5ee7505293ca206f14.jpg)
こことさっきの分岐点を勘違いしていた。
良かった、尾瀬ヶ原に行くには左に行けばイイようだ。(^_^;)
とりあえず、右に折れて三条ノ滝へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/7bd7178730c1072c22241d3fef41110a.jpg)
さっきほどの急坂ではないが、それなりの坂を降りて行く。
鎖がある急な階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/5039db8f3e5a746e856997c6895ecc57.jpg)
左手からは滝っぽい音が聞こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/3f975c6a0c935977b3af216d9b6ef571.jpg)
ようやく第2テラス付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/82f6d1d44bd87d13b2cc7a60f041698d.jpg)
この木道を進み。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/372ff83ca58941cb2e15e9cae55616f9.jpg)
最後に急な階段を下れば第1テラスに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/841bb71deec5a653e6936730833225ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/c90ab2d8d5938dc5a3e377cd8e856283.jpg)
おぉ~迫力がある。( ゜o゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/ba12b9f305aa3cc6f5762d5a3297e7dc.jpg)
落差は100mだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/e37348579fdcfce7ded2eb2d93aef32b.jpg)
三条ノ滝は只見川の上流になるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/9ff882abc84b8f214a1801252c25e364.jpg)
昨日からアメが降っていたので、水量が増しているのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/49f35738354d064dc88c21a192b23195.jpg)
いや~スゴかった。
ここでようやくスパッツを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/4232a62595909609e05c289503e950c1.jpg)
これで多少はぬかるみも安心。
いつの間にか背後に人と遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/51cfaa5fe1e5722a71eaf1ad8ae768f7.jpg)
ここまで誰とも会わなかった。
急な階段を再び登り、戻る途中で2人ほどすれ違い挨拶を交わした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/3dbe93844797b25e0d976213a15bee30.jpg)
さっき下って来た御池方面との分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/e8ab63779fa9ce690bcfe3eede8e8aa8.jpg)
この急坂を登らなくて済むのは助かる。
尾瀬ヶ原はここを真っ直ぐ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/ca583bc83fb7a6b0d7108c6aadada73f.jpg)
まぁ、こちらも直ぐにこんな道になったが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/440e1c64c7cf6fbc9a6f2bf89cde3031.jpg)
あの急坂よりはまだマシだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/b1bbae3bc39262351b3e8934c2ac5d78.jpg)
9時25分 展望台らしき場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/779a1ffd15899f211e2a979b69a90471.jpg)
こっちかなと歩いていたら、行き止まり+展望台だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/9be40a36d591f2a4d7b94e4a96700e39.jpg)
下に見えるのは只見川かな。
展望台から振り返ると、尾瀬ヶ原のルートは大きな岩の裏にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/bafaba817b2fba9d5edf6227c4e65240.jpg)
アメなので下を見て歩いていたので、気付かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/36a1bc83812a0c076ffbe2be13b8c986.jpg)
進んで行くと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/40100222d570db41a00b78af7d9bca23.jpg)
うわ~ここを登るのか。。。
何とか端っこから登り、進むと今度はぬかるみの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1b/717cca0454f963f84d186e36b0c5f91b.jpg)
スパッツを着けといて良かった。
9時36分 尾瀬ヶ原と御池の分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/16baab3f491398350b0d21e6119c84ad.jpg)
ようやく安心だ。
と思ったら強いアメが降りだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/d9f610fcc5710b8198cb5c052a77c597.jpg)
身体はアメと汗だくで、よくわからん濡れっぷり。
まぁ、ガマンするしかない。
9時38分 ようやく建物が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/142205bd48c7604ac3f5ca776460c440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/77457290edb6946bab0d405b8910ca68.jpg)
休憩せず、そのまま先へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/a830622233af716dcacaedcbf26c6b58.jpg)
この辺りに数件の山小屋があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/4e91d7b2c48f2e359a8fa7f17ed1e6c8.jpg)
三条ノ滝から尾瀬ヶ原辺りまでの地図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/0fd4202896031fab3ca31a23c8b62528.jpg)
キツそうな三条ノ滝までの急坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/b810eed2591567eb1189134040a25702.jpg)
しっかり、急坂と書いてある。
尾瀬ヶ原まで1.8km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/fe511c09b22e1558ca9b4b8d60fa208a.jpg)
遠くにまたガスが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/f99edc814ba0b5509bc161414e768a9d.jpg)
真っ赤な紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/819ca75f202f17aaa8a7d1490098a1bb.jpg)
とても鮮やかな色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/728dad3ea8dbe1d7d27f2746f98c701e.jpg)
キレイな赤だったなぁ。(^_^)
この辺りはフラットなので歩みが早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/155dcbf90800dbc0397cee367621693e.jpg)
9時52分 東電小屋への分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/2952903534807f36ea547fb67305b220.jpg)
小さな白い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/2cebfa3d05796af2e3043675b64f93e7.jpg)
可愛らしい。(^_^)
この辺りはもう尾瀬ヶ原。
色鮮やかな草紅葉が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/c2c453625fc18158822c4c21790baea3.jpg)
オレンジの絨毯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/5827db90cd3757a36514d0a343762b59.jpg)
こんな雨でもキレイなのに、晴れていたらもっと見応えがありそう。
10時05分 ようやく見晴に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/1a1ef5f6fa2ac3cb27d9842e26ede6ac.jpg)
今はこの辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/20615deef8c9eaf71cf5f729650792e5.jpg)
意外と早かった。
ここから尾瀬沼方面に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/ca0bf1708847bd30fe66de917de7743a.jpg)
尾瀬沼の沼尻平までは2時間20分。
尾瀬沼はここよりも標高が高いので登りが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/d4738710826c9c214d556213f35270ac.jpg)
この辺りで一息つく予定だったが、アメだし先に進む事とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/182ef307ace479d627264a89f4ce602b.jpg)
10時20分 燧ヶ岳との分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/5faeaf90a2955144371ea24c416727b7.jpg)
尾瀬沼までは6.5km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/24abe54bd05b4a815c215a363016a45f.jpg)
結構長い。
濡れた木道はまだ歩きやすいが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/e97ac09fc4fa080f2d87c3cb5d976ad4.jpg)
この辺りは登りにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/9a1850c9e2f08a77d5c6209d2626285e.jpg)
延々と登りが続き、ようやく下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/d1a78f4427314381eb54d948a710af96.jpg)
最近、重いリュックを背負って登山していないから、疲れが足にくる。
開けた場所に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/99a05df6efef1e137d139ed0e0060073.jpg)
お、こんなところに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/9097bc88c12e862beddb95d3ecffbfce.jpg)
可愛らしいアマガエル。
近寄っても動かなかったので接写した。
それにしても、アメはずっと降っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/f598ed30e3a9bf53a904876fabb67a36.jpg)
もうかなり慣れてきたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/9394c91f0c56d53fe12d1d6329c6578b.jpg)
黄色い紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/2e37527d0cb198810f9b7e58eb2fb1c2.jpg)
エゾリンドウかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/ddbb155308dcdba1e7becd12e6d6efc5.jpg)
そして、再び草紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/d0fe789e9b1245fa0ad24ff49d6f36dc.jpg)
11時30分 沼尻平に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/8db09fea6e7eb56c72aa512f15f68373.jpg)
お昼前に着いちゃった。
オープンカフェ風な休憩所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/7408696969d1ca60c3743ca6f81a1c08.jpg)
時間も早いので、尾瀬沼をぐるっと回っても良かったが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/cfba1f334eeac5079fdeabf3aa2b1f7e.jpg)
そのままビジターセンター方面に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/247d3083d84e892d98a5234f3b6ab064.jpg)
ビジターセンターまでは2.7km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/22d64b4dafe62eac15b7c52ae79fbe63.jpg)
あと少しだ。
12時08分 燧ヶ岳との分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/361e4453d6b498defbd51a75d430c224.jpg)
燧ヶ岳には3つの登山口があり、ここが3つ目になる。
ニホンジカ対策の柵扉を通過し。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/8b4a6d5629186cbc449b7bcbf241ebff.jpg)
再び開けた場所に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/a8e3c006bfb3dce11ae5d9121f5ce667.jpg)
アメは小雨になり、辺りに静けさが漂う。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/ab792a284f24517ab005fbbfb46ecda0.jpg)
こういうのも、またイイもんだ。
12時17分 沼山峠とビジターセンターの分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/f97c04cdfde08e754f5fd0d41847d557.jpg)
あと200m。
12時21分 ようやく本日のゴール前に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/c2c1ef541fe11e90e905f081de2fbb00.jpg)
ビジターセンターは現在地のすぐ上、尾瀬沼ヒュッテは左上になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/80b3f38c535b88ef172810e71577db2a.jpg)
いや~結構歩いたなぁ。
トイレで一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/4e0de172d578491d7d4a781ab117f68e.jpg)
ここまでのタイムは6時間15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/a55ffe03e1de3897b7ff1e2c7d8771f6.jpg)
結局、三条ノ滝以外は腰を下ろさず、ずっと歩きっぱなしだった。
アメじゃなければ、もっとゆっくり休憩しながら来てたのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/6b6a23c0cf32b1ccf76ad143d1c35f15.jpg)
ここで休憩していると、汗が引いて、急激に寒くなってきた。
ヤバいので尾瀬沼ヒュッテに行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/c7fc8b22b3d506cc994dcf7c2ef9fe96.jpg)
13時から受付のため、20分ほど宿の前の軒で雨宿り。
寒さが半端ない。
13時になり、一番乗りで宿にチェックイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/142ab9134f6934a2aa6b3ffe40a8538b.jpg)
暖炉を点けてくれたので少し暖かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/1c7b712d1fe76989326e18c3657ff9ff.jpg)
ブルブル震えながら部屋へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/18023bb3028558e754458532b0dfec20.jpg)
部屋はこじんまり、1泊2食付きで1万円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/7868c3405329b21b7a2a976a285eecf3.jpg)
9年前はもう少し安かったような。
濡れたカッパや靴などは乾燥室で乾かし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/3d7c4d82b978503f6c98d4aa3d062775.jpg)
暖かいお茶を入れ、冷たいビールで一息入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/45bef182d0aebee6ead53bd99b08dda1.jpg)
寒くてもビールは飲みたかった。(^_^;)
身に付けていた衣類はシャツ以外、明日も着るので、部屋で乾かすが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/81d214740260c61957b4d8a47cebb23b.jpg)
替えのズボンを持ってこなかったので、少し乾くまで毛布にくるまっていた。
部屋から外を覗くと、女性がテントを作っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/94672396fac3698748ea1ce3733cba22.jpg)
夜は一桁台まで気温が下がるかも知れないが、スゴいなぁ。
今日は雨で燧ヶ岳が全く望めなかったが、16時ごろに少し上がり、燧ヶ岳が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/64825943aa156ba79b5fe979e39348fe.jpg)
明日は登れるだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/2017ef67ff9803e267d59fd380bae2df.jpg)
ちょっと外を散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/a85bba735632c8b250a8d168c92982ac.jpg)
この先にキャンプ場がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/410036a4b5eb5e02754055ac524eb3ce.jpg)
なるほど、テントを張る場所は結構ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/dd0d241c7cab4f3159f80c00da51bbff.jpg)
今でも肌寒いのに夜間は大丈夫なのかな。
お風呂に入り、よく温まったあとは、17時に夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/e77e0f772f5a2587d03e8daf6b07d18a.jpg)
うん、なかなか美味しかった。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/a6515a3a934c56b7fdb4a878256b0c84.jpg)
食事中にビジターセンターの方が来られ、19時よりスライドショーをやるので是非。。。
と言われるので、真っ暗の中、ヘッドライトを照らしビジターセンターに行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/1a0945cd18b6a584121c951c6da5c41f.jpg)
内容は月に関する話し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/0f47f4adfcb79064c5a4570c1fd63c31.jpg)
ある程度知っているような内容だったが、タメにはなった。
尾瀬の話しも聞きたいな~と思っていたら、最後に冬の尾瀬を聞かせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/37/3ca3ddf87dcc76500ab34caf2cb70113.jpg)
豪雪地帯でもある冬の尾瀬。
尾瀬関係者は11月には山を降りるらしい。
オコジョを偶然撮影した動画も見せてもらい、とても楽しめた。(^_^)
今日は朝から歩き疲れたので、部屋に戻ったら直ぐに就寝。
歩行距離は約31000歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/311abb5fe53a393369080ce9fed827d7.jpg)
明日はどうなるかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/45a5db76dad6fb1364c445cdfa5196a7.jpg)
△- Danke -▲
今回は久々の尾瀬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/5b5c67dd25c2bced7b0190e2ed6142c1.jpg)
毎年、尾瀬の季節になると、尾瀬の山小屋からハガキが届き、毎回行ってみたい気持ちになっていた。
8年前には尾瀬ヶ原を散策し、至仏山(しぶつさん)や燧ヶ岳(ひうちがたけ)に登った思い出がある。
しかし、なかなか行けないのが尾瀬。
都心からは遠く、高速に乗り、インターを降りてからもそこそこ走り、ようやくたどり着いても、マイカー規制のため乗り合いバスなどに乗り、降りてからも尾瀬ヶ原の入口までは1~2時間は歩く。
日帰りでは十分な散策が出来ないので、山小屋に宿泊するのがお薦めだ。
これまで、尾瀬の入口である大清水や鳩待峠から入山した事があるが、今回は尾瀬の北側にある、御池(みいけ)から入ってみる事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/66bd4b83f23c133c6719b72bcb6a6c62.jpg)
御池は、R352からそのまま尾瀬に入れるのはメリットだが、東京方面からはとても遠いイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/44bc45301d9ab456f390cc09b2a32517.jpg)
東北道の西那須野塩原ICで降りたあと、一般道で約100kmの距離を走らなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/3d06bd3c23709d66c1a011d44731dc8a.jpg)
おかげで深夜のドライブをたっぷり満喫できた。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/557626719fa4069b9e9e097ad362e5a9.jpg)
自宅を22時30分に出発し、途中で休憩を取り、御池には4時に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/512e5dc5207d557c6fe325f36993c703.jpg)
辺りに人影は見当たらず、広い駐車場には少しだけクルマが点在していた(5:40頃↓)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/42ab672c450f79d2d55082e9a3ca0f61.jpg)
おまけにこの日の天気はアメ。。。
そりゃ人も少ない訳だ。
今回の予定は、初日に燧ヶ岳に登り、尾瀬沼ヒュッテで1泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/df4f260af6a83b8d0f93f3c2c33febbf.jpg)
翌日は尾瀬沼から尾瀬ヶ原の見晴まで歩き、まだ行った事のない、三条ノ滝を見て、燧ヶ岳の北側の燧裏林道で御池に戻る考えだった。。。
が。。。
アメなので、燧ヶ岳登山は翌日にまわし、燧裏林道で三条ノ滝へ行き、尾瀬ヶ原に出たあと、尾瀬沼を目指す事とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/e16770d42dea03b57d79cfa7c9d48115.jpg)
アメだと登山道には水が流れ、足下はぬかるみ、滑りやすいので、妥当な判断と思えた。
昨日は夜勤明けであまり寝ていなかったので、空が明るくなるまで仮眠した。
5時30分に起き、トイレや支度を整える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/36c1b3b5bdca104f7c376e818898a187.jpg)
最初からカッパを着て出発するのは、前回の能登半島ツーリングのような気持ちだった。
カッパはバイク用のレインスーツ。
ツーリングも登山も兼用だ。(^_^;)
少しもたついて、5時に出る計画から大幅にズレ、出発が6時10分になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/f1ff86a78b1b108b02f6cf9c1594284f.jpg)
駐車場の奥が登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/b75dab4e73958a56d708d2da2ba7f5b5.jpg)
最初はややフラットな木道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/10a409b9137ff274382f75f6e80c457f.jpg)
すぐに燧ヶ岳との分岐に差し掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/b812426596589e6b794965a0b16d0b6c.jpg)
燧ヶ岳は4.5km、尾瀬ヶ原は約9kmと倍だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/f98ad7bad424ff8b67551fdb4fbb9d79.jpg)
燧ヶ岳は登山道なので、急坂が続くが、こちらはフラットな木道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/96b9ae5399798674afd4a95461f9710c.jpg)
と思いきや、途中から汗だく必須な登山道みたいな道になって行く。
木道に羽をパタパタして飛べない小鳥を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/fc955c7ea7e9aff5afc33a3cd82e8cc1.jpg)
アメで飛べないのか、近付くとじっと動かないので写真を撮らせてもらった。
かわいい。(^_^)
少し開けた場所に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/74ca350398dd74eff88251689f26508b.jpg)
荷物を置いて、中に着ていた長袖を1枚脱ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/faaf6f7750c325eb7b20326b0b46f9cf.jpg)
周囲には草紅葉が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/af5c893a0b293734ad5bee749b89392a.jpg)
辺りは静まり、ヒンヤリした朝の空気が清々しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/7eedcad0267ba0e7937d48e4efe3de72.jpg)
先へと進む。
川を渡り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/fc4355d0e363595a625528ffee2ec6aa.jpg)
6時47分 ノメリ田代という場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/672baddd094d63a7947fe2b442d35ea3.jpg)
近くには2つの池溏があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/c482916517be971d42a5d245338ab20d.jpg)
少し進むと、赤く色付いた木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/094299c13602a4193a48b6f3e5e99b6a.jpg)
尾瀬は既に秋だもんな~。
小川を渡ると、ぬかるんだ道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/978511da48d3ffc778cf0f16b6849a3c.jpg)
しまった。
出発の際、スパッツを着けようか迷ったが、着けとけばよかった。
慎重にぬかるみをパスすると。。。
なんだ、この折れ曲がった木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/f013ba4c7c6d0a6f2cfe2d417f8ea74f.jpg)
おもしろい。(^_^)
7時16分 天神田代を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/380dc7859d65c992321ba362dfd59964.jpg)
周囲には赤く染まった木がちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/b57805ffea4f39e6584f02b38b22a54d.jpg)
尾瀬ヶ原へのルートは登り傾向にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/b551e5accd6aa55c7d5ac8b20a5babea.jpg)
木道は緩やかな登りだが、時には登山道っぽい道もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/d6cf28015d6103bc933eed82371b53ff.jpg)
更に進むと吊り橋に遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/81666d529cce9125b1525592e24146c1.jpg)
小さいが立派な橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/31f47778c7d461c8b89c82629736a78b.jpg)
橋の中央から下を覗くと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/e2715fa78a1aae384853860af04e0b52.jpg)
大きな岩がゴロゴロあったが、水は流れていなかった。
裏燧橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ec/6b71f4d8bcfb2c792d629cbeba7cf4e9.jpg)
この沢はシボ沢と言うようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/56bbaa1df7038b6471f0459b635322db.jpg)
ゴツゴツした道を登り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/704a8d055b7fbc18e265ddcb56a207e8.jpg)
辺りは霧っぽくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/0f32d727e4388eb99eb0cfed36c1f04e.jpg)
8時 三条ノ滝との分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/7a0ed9f518e4c5d05e3856676808f01b.jpg)
あれ?予定した時間より早いような。。。
取りあえず、三条ノ滝方面へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/211dafa754e199e1e62bfd9aa85ac9d6.jpg)
最初は緩やかな木道が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/022389c3552fd5fb86220db49eac953b.jpg)
この後、沢のような道を降り、その先はとても急な坂を下った。
またこの急坂を登って戻るのかとウンザリしていたら、また分岐点に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/212e68785f5d2d6e84382803d5893342.jpg)
あぁ、ここが三条ノ滝との分岐点になるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/6ddba13202eb7c5ee7505293ca206f14.jpg)
こことさっきの分岐点を勘違いしていた。
良かった、尾瀬ヶ原に行くには左に行けばイイようだ。(^_^;)
とりあえず、右に折れて三条ノ滝へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/7bd7178730c1072c22241d3fef41110a.jpg)
さっきほどの急坂ではないが、それなりの坂を降りて行く。
鎖がある急な階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/5039db8f3e5a746e856997c6895ecc57.jpg)
左手からは滝っぽい音が聞こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/3f975c6a0c935977b3af216d9b6ef571.jpg)
ようやく第2テラス付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/82f6d1d44bd87d13b2cc7a60f041698d.jpg)
この木道を進み。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/372ff83ca58941cb2e15e9cae55616f9.jpg)
最後に急な階段を下れば第1テラスに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/841bb71deec5a653e6936730833225ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/c90ab2d8d5938dc5a3e377cd8e856283.jpg)
おぉ~迫力がある。( ゜o゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/ba12b9f305aa3cc6f5762d5a3297e7dc.jpg)
落差は100mだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/e37348579fdcfce7ded2eb2d93aef32b.jpg)
三条ノ滝は只見川の上流になるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/9ff882abc84b8f214a1801252c25e364.jpg)
昨日からアメが降っていたので、水量が増しているのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/49f35738354d064dc88c21a192b23195.jpg)
いや~スゴかった。
ここでようやくスパッツを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/4232a62595909609e05c289503e950c1.jpg)
これで多少はぬかるみも安心。
いつの間にか背後に人と遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/51cfaa5fe1e5722a71eaf1ad8ae768f7.jpg)
ここまで誰とも会わなかった。
急な階段を再び登り、戻る途中で2人ほどすれ違い挨拶を交わした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/3dbe93844797b25e0d976213a15bee30.jpg)
さっき下って来た御池方面との分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/e8ab63779fa9ce690bcfe3eede8e8aa8.jpg)
この急坂を登らなくて済むのは助かる。
尾瀬ヶ原はここを真っ直ぐ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/ca583bc83fb7a6b0d7108c6aadada73f.jpg)
まぁ、こちらも直ぐにこんな道になったが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/440e1c64c7cf6fbc9a6f2bf89cde3031.jpg)
あの急坂よりはまだマシだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/b1bbae3bc39262351b3e8934c2ac5d78.jpg)
9時25分 展望台らしき場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/779a1ffd15899f211e2a979b69a90471.jpg)
こっちかなと歩いていたら、行き止まり+展望台だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/9be40a36d591f2a4d7b94e4a96700e39.jpg)
下に見えるのは只見川かな。
展望台から振り返ると、尾瀬ヶ原のルートは大きな岩の裏にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/bafaba817b2fba9d5edf6227c4e65240.jpg)
アメなので下を見て歩いていたので、気付かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/36a1bc83812a0c076ffbe2be13b8c986.jpg)
進んで行くと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/40100222d570db41a00b78af7d9bca23.jpg)
うわ~ここを登るのか。。。
何とか端っこから登り、進むと今度はぬかるみの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1b/717cca0454f963f84d186e36b0c5f91b.jpg)
スパッツを着けといて良かった。
9時36分 尾瀬ヶ原と御池の分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/16baab3f491398350b0d21e6119c84ad.jpg)
ようやく安心だ。
と思ったら強いアメが降りだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/d9f610fcc5710b8198cb5c052a77c597.jpg)
身体はアメと汗だくで、よくわからん濡れっぷり。
まぁ、ガマンするしかない。
9時38分 ようやく建物が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/142205bd48c7604ac3f5ca776460c440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/77457290edb6946bab0d405b8910ca68.jpg)
休憩せず、そのまま先へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/a830622233af716dcacaedcbf26c6b58.jpg)
この辺りに数件の山小屋があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/4e91d7b2c48f2e359a8fa7f17ed1e6c8.jpg)
三条ノ滝から尾瀬ヶ原辺りまでの地図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/0fd4202896031fab3ca31a23c8b62528.jpg)
キツそうな三条ノ滝までの急坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/b810eed2591567eb1189134040a25702.jpg)
しっかり、急坂と書いてある。
尾瀬ヶ原まで1.8km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/fe511c09b22e1558ca9b4b8d60fa208a.jpg)
遠くにまたガスが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/f99edc814ba0b5509bc161414e768a9d.jpg)
真っ赤な紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/819ca75f202f17aaa8a7d1490098a1bb.jpg)
とても鮮やかな色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/728dad3ea8dbe1d7d27f2746f98c701e.jpg)
キレイな赤だったなぁ。(^_^)
この辺りはフラットなので歩みが早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/155dcbf90800dbc0397cee367621693e.jpg)
9時52分 東電小屋への分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/2952903534807f36ea547fb67305b220.jpg)
小さな白い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/2cebfa3d05796af2e3043675b64f93e7.jpg)
可愛らしい。(^_^)
この辺りはもう尾瀬ヶ原。
色鮮やかな草紅葉が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/c2c453625fc18158822c4c21790baea3.jpg)
オレンジの絨毯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/5827db90cd3757a36514d0a343762b59.jpg)
こんな雨でもキレイなのに、晴れていたらもっと見応えがありそう。
10時05分 ようやく見晴に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/1a1ef5f6fa2ac3cb27d9842e26ede6ac.jpg)
今はこの辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/20615deef8c9eaf71cf5f729650792e5.jpg)
意外と早かった。
ここから尾瀬沼方面に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/ca0bf1708847bd30fe66de917de7743a.jpg)
尾瀬沼の沼尻平までは2時間20分。
尾瀬沼はここよりも標高が高いので登りが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/d4738710826c9c214d556213f35270ac.jpg)
この辺りで一息つく予定だったが、アメだし先に進む事とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/182ef307ace479d627264a89f4ce602b.jpg)
10時20分 燧ヶ岳との分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/5faeaf90a2955144371ea24c416727b7.jpg)
尾瀬沼までは6.5km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/24abe54bd05b4a815c215a363016a45f.jpg)
結構長い。
濡れた木道はまだ歩きやすいが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/e97ac09fc4fa080f2d87c3cb5d976ad4.jpg)
この辺りは登りにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/9a1850c9e2f08a77d5c6209d2626285e.jpg)
延々と登りが続き、ようやく下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/d1a78f4427314381eb54d948a710af96.jpg)
最近、重いリュックを背負って登山していないから、疲れが足にくる。
開けた場所に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/99a05df6efef1e137d139ed0e0060073.jpg)
お、こんなところに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/9097bc88c12e862beddb95d3ecffbfce.jpg)
可愛らしいアマガエル。
近寄っても動かなかったので接写した。
それにしても、アメはずっと降っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/f598ed30e3a9bf53a904876fabb67a36.jpg)
もうかなり慣れてきたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/9394c91f0c56d53fe12d1d6329c6578b.jpg)
黄色い紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/2e37527d0cb198810f9b7e58eb2fb1c2.jpg)
エゾリンドウかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/ddbb155308dcdba1e7becd12e6d6efc5.jpg)
そして、再び草紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/d0fe789e9b1245fa0ad24ff49d6f36dc.jpg)
11時30分 沼尻平に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/8db09fea6e7eb56c72aa512f15f68373.jpg)
お昼前に着いちゃった。
オープンカフェ風な休憩所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/7408696969d1ca60c3743ca6f81a1c08.jpg)
時間も早いので、尾瀬沼をぐるっと回っても良かったが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/cfba1f334eeac5079fdeabf3aa2b1f7e.jpg)
そのままビジターセンター方面に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/247d3083d84e892d98a5234f3b6ab064.jpg)
ビジターセンターまでは2.7km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/22d64b4dafe62eac15b7c52ae79fbe63.jpg)
あと少しだ。
12時08分 燧ヶ岳との分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/361e4453d6b498defbd51a75d430c224.jpg)
燧ヶ岳には3つの登山口があり、ここが3つ目になる。
ニホンジカ対策の柵扉を通過し。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/8b4a6d5629186cbc449b7bcbf241ebff.jpg)
再び開けた場所に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/a8e3c006bfb3dce11ae5d9121f5ce667.jpg)
アメは小雨になり、辺りに静けさが漂う。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/ab792a284f24517ab005fbbfb46ecda0.jpg)
こういうのも、またイイもんだ。
12時17分 沼山峠とビジターセンターの分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/f97c04cdfde08e754f5fd0d41847d557.jpg)
あと200m。
12時21分 ようやく本日のゴール前に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/c2c1ef541fe11e90e905f081de2fbb00.jpg)
ビジターセンターは現在地のすぐ上、尾瀬沼ヒュッテは左上になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/80b3f38c535b88ef172810e71577db2a.jpg)
いや~結構歩いたなぁ。
トイレで一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/4e0de172d578491d7d4a781ab117f68e.jpg)
ここまでのタイムは6時間15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/a55ffe03e1de3897b7ff1e2c7d8771f6.jpg)
結局、三条ノ滝以外は腰を下ろさず、ずっと歩きっぱなしだった。
アメじゃなければ、もっとゆっくり休憩しながら来てたのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/6b6a23c0cf32b1ccf76ad143d1c35f15.jpg)
ここで休憩していると、汗が引いて、急激に寒くなってきた。
ヤバいので尾瀬沼ヒュッテに行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/c7fc8b22b3d506cc994dcf7c2ef9fe96.jpg)
13時から受付のため、20分ほど宿の前の軒で雨宿り。
寒さが半端ない。
13時になり、一番乗りで宿にチェックイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/142ab9134f6934a2aa6b3ffe40a8538b.jpg)
暖炉を点けてくれたので少し暖かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/1c7b712d1fe76989326e18c3657ff9ff.jpg)
ブルブル震えながら部屋へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/18023bb3028558e754458532b0dfec20.jpg)
部屋はこじんまり、1泊2食付きで1万円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/7868c3405329b21b7a2a976a285eecf3.jpg)
9年前はもう少し安かったような。
濡れたカッパや靴などは乾燥室で乾かし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/3d7c4d82b978503f6c98d4aa3d062775.jpg)
暖かいお茶を入れ、冷たいビールで一息入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/45bef182d0aebee6ead53bd99b08dda1.jpg)
寒くてもビールは飲みたかった。(^_^;)
身に付けていた衣類はシャツ以外、明日も着るので、部屋で乾かすが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/81d214740260c61957b4d8a47cebb23b.jpg)
替えのズボンを持ってこなかったので、少し乾くまで毛布にくるまっていた。
部屋から外を覗くと、女性がテントを作っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/94672396fac3698748ea1ce3733cba22.jpg)
夜は一桁台まで気温が下がるかも知れないが、スゴいなぁ。
今日は雨で燧ヶ岳が全く望めなかったが、16時ごろに少し上がり、燧ヶ岳が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/64825943aa156ba79b5fe979e39348fe.jpg)
明日は登れるだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/2017ef67ff9803e267d59fd380bae2df.jpg)
ちょっと外を散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/a85bba735632c8b250a8d168c92982ac.jpg)
この先にキャンプ場がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/410036a4b5eb5e02754055ac524eb3ce.jpg)
なるほど、テントを張る場所は結構ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/dd0d241c7cab4f3159f80c00da51bbff.jpg)
今でも肌寒いのに夜間は大丈夫なのかな。
お風呂に入り、よく温まったあとは、17時に夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/e77e0f772f5a2587d03e8daf6b07d18a.jpg)
うん、なかなか美味しかった。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/a6515a3a934c56b7fdb4a878256b0c84.jpg)
食事中にビジターセンターの方が来られ、19時よりスライドショーをやるので是非。。。
と言われるので、真っ暗の中、ヘッドライトを照らしビジターセンターに行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/1a0945cd18b6a584121c951c6da5c41f.jpg)
内容は月に関する話し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/0f47f4adfcb79064c5a4570c1fd63c31.jpg)
ある程度知っているような内容だったが、タメにはなった。
尾瀬の話しも聞きたいな~と思っていたら、最後に冬の尾瀬を聞かせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/37/3ca3ddf87dcc76500ab34caf2cb70113.jpg)
豪雪地帯でもある冬の尾瀬。
尾瀬関係者は11月には山を降りるらしい。
オコジョを偶然撮影した動画も見せてもらい、とても楽しめた。(^_^)
今日は朝から歩き疲れたので、部屋に戻ったら直ぐに就寝。
歩行距離は約31000歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/311abb5fe53a393369080ce9fed827d7.jpg)
明日はどうなるかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/45a5db76dad6fb1364c445cdfa5196a7.jpg)
△- Danke -▲