2023年2月24日(金)
もう2月も終わりに近付く中、金曜日に代休を取り、群馬県のオグナほたかスキー場へ滑りに行ってみた。
自宅を1時15分に出発し、いつもの深夜ドライブで一般道を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/8aaf09eccd8011f235580e965f0b404e.jpg?1677325398)
環八>R17は飽きたので、都道>県道>R254>R407を経て、熊谷辺りでR17に合流。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a0/a68e95cc5877400269fd87c107ea94b3.jpg?1677325398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/2123d9fa630a13e3b0139de775d74d69.jpg?1677325398)
沼田でR120に入り、県道64号で山道を進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/8eff1ea0334417b87f4bcd6ed91d1200.jpg?1677325398)
まだ第1駐車場にはクルマが1台のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/8512ca344085a0efdd57753a59cc4767.jpg?1677325399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/5487eac0230edbdbe35a95d365679739.jpg?1677325398)
ついでにスキーウェアに替え、目を休ませる。
7時30分になると、少しクルマも増えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/72307236e97dbec0d56bb97a9f6a16a2.jpg?1677325398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/1985f4d69fb28cadb7a72bb28fdf3fbc.jpg?1677325398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/0fa2643af7d665e585874c03093ac4c3.jpg?1677325399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/80a950b5092bd0c2138a7a94f9a7aefd.jpg?1677329513)
まだガラガラだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/670eea600d489bd3b5679effd95f4f36.jpg?1677329514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/a3c65d1b1f46bbaffdea903644a633f0.jpg?1677329514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/da7e1a8618e899a4d31b50621ff69267.jpg?1677329513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/55a1b4a3fa161a39553212f0a28d8e83.jpg?1677329514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/73ce0c987e23fdd806f339235cabf271.jpg?1677329514)
過去に一度チャレンジしたが、ここ数年は滑っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/b1f53a9d45c8626014b886f3c4e3a0c3.jpg?1677329513)
今回、平日に来たのは正解。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/8f34b549615dde03d0e14bf5cc810818.jpg?1677333342)
以前、土日に来た時はとても混んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/e3174bf352ea18137a616689c18626c7.jpg?1677333342)
こちらもまだキレイな圧雪状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/d7e98fb4cfc6119f869dd6382f868dad.jpg?1677333342)
序盤は緩やかな斜面から途中で急坂へ変わる。
斜度があるとなかなか上手く滑れず、ズラして降りて行くしかなく、まだまだ練習が必要だ。
次は一度センターに戻り、第1リフトへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/b5e8a80ba661a4bb49f45df56d95c0a6.jpg?1677333342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/16754d0bcb366e9624230e42d3b3ca2c.jpg?1677333342)
(行けるかなぁ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b1/cc1a59d8c1183fbd667c1140baacb718.jpg?1677334554)
一見、崖のような中級斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/8bd57b11fe5f259663e6f7fa0afb040a.jpg?1677334554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/d59d104789bcfa4c6e228cc112dc35e1.jpg?1677334554)
あそこも中級斜面だ。
山頂からの景色↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/47dc302c3f80f5960e6bbbf9c5ca9d82.jpg?1677334554)
遠くまで見渡せて気持ちがイイ。
少し体も馴染み、イイ感じで滑れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/3a9e8325983929388b164f5df36e86cc.jpg?1677411274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/8eaf45f53e3656ddfabb61e95b18d3dc.jpg?1677411274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/c8061fd13ec7ad1f0aa181927e30b859.jpg?1677411274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/deb395fc6028ee92d4a048ffed84adfc.jpg?1677411274)
斜度はあるが、中級とそれほど変わらない。
滑る人が少なくカリカリで滑りにくかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/0a8c955b23d7a9876ae2596fc037ee97.jpg?1677411274)
ここはもういいか。
今日は日が出てないため暑くはないが、風もないので寒くもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/1f9baeff8a366d6edfbd599676eb26b1.jpg?1677412785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/98a9e5ddee864a4f5d2a8d30bc5c5471.jpg?1677413593)
まだまだ滑り足りない気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/2cedc5b92b58da95dffcc0152c2d72e3.jpg?1677413776)
15時半前に第1ゲレンデで締めとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/90d66859b5238b96e1fec5df43304807.jpg?1677412785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/806738be97f835419843833110c65bef.jpg?1677412785)
電子チケットを返却し、保証金(500円)が返金。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/013c7588ab0f65ffd6036dcb016e696e.jpg?1677412785)
第1駐車場のクルマは半分ほどが帰っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/0cc6df86c864a2417ed9988ff119ed0b.jpg?1677412785)
スキーグッズを片付け、ここから近い温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/040308178526ecee1093ce7fb6d81499.jpg?1677412785)
路面に雪はなく、安心して走れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/0e64026ebac78513b7c5752743575d9c.jpg?1677414098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/a01180e14465e0465660c9ac07cc40db.jpg?1677414098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/fb1aa09b34575a33bc455327d9117ed4.jpg?1677414099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/25070960a4694fe196f7020a5c5427d3.jpg?1677414098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/0a490b1836db11d21c9e99934b7d635c.jpg?1677414098)
湯上がりにはマッサージ機(300円)と、ジェラート(350円)を頂いた。
往復の走行距離は403km。
転ぶ事もなく、前回より少し上手く滑れたように感じるが、急斜面は攻略出来ていないため、まだまだ練習が必要だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/4750445bc43b17d939956daca9e6a468.jpg?1677329513)
自宅を1時15分に出発し、いつもの深夜ドライブで一般道を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/8aaf09eccd8011f235580e965f0b404e.jpg?1677325398)
環八>R17は飽きたので、都道>県道>R254>R407を経て、熊谷辺りでR17に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a0/a68e95cc5877400269fd87c107ea94b3.jpg?1677325398)
やはりR17は流れが早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/2123d9fa630a13e3b0139de775d74d69.jpg?1677325398)
沼田でR120に入り、県道64号で山道を進んだ。
5時40分 オグナほたかに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/8eff1ea0334417b87f4bcd6ed91d1200.jpg?1677325398)
意外と早く着けた。
まだ第1駐車場にはクルマが1台のみ。
やはり平日は空いていそう。
停め位置が分からないので、適当な位置に停車し、チケット売り場がオープンする8時前まで、少し仮眠する。
6時半に目が覚めると、整理員によるクルマの整理が始まったので移動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/8512ca344085a0efdd57753a59cc4767.jpg?1677325399)
すっかり明るくなった。
朝食はタマゴパンとサンドイッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/5487eac0230edbdbe35a95d365679739.jpg?1677325398)
ついでにスキーウェアに替え、目を休ませる。
7時30分になると、少しクルマも増えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/72307236e97dbec0d56bb97a9f6a16a2.jpg?1677325398)
とは言え、まだこの程度(そろそろ準備するか)。
8時前には板を持ってスキーセンターへ行き、Webで購入したチケットをリフト券に引き換え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/1985f4d69fb28cadb7a72bb28fdf3fbc.jpg?1677325398)
1000円分の食事券付きで4900円。
オグナもいつの間にかタッチ式になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/0fa2643af7d665e585874c03093ac4c3.jpg?1677325399)
(500円の保証金は別途必要)
8時半までセンター内で少し待つ。
ゲレンデのマップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/8e29b746284ed3b9b2665c6a77ee5187.jpg?1677325398)
オグナはリフトが各方面に分散されており、乗り継ぎが効率的に配置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/8e29b746284ed3b9b2665c6a77ee5187.jpg?1677325398)
オグナはリフトが各方面に分散されており、乗り継ぎが効率的に配置されている。
8時30分 リフトの営業開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/80a950b5092bd0c2138a7a94f9a7aefd.jpg?1677329513)
まだガラガラだ。
先ずは第1ゲレンデへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/1e6695f3761f448366162548440680df.jpg?1677329513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/1e6695f3761f448366162548440680df.jpg?1677329513)
センターから出ているリフトは、向こうとこっちの合わせて2本のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/670eea600d489bd3b5679effd95f4f36.jpg?1677329514)
(向こうの斜面が急に見える)
ゲレンデ中央に鳥居があったので、心の中でケガしないよう祈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/a3c65d1b1f46bbaffdea903644a633f0.jpg?1677329514)
(毎回転んでどこか痛めるので)
リフトを降りると、第1ゲレンデ側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/da7e1a8618e899a4d31b50621ff69267.jpg?1677329513)
2週間振りだが、体はリセットしているため、序盤は脚を回しエッジを立てて止まる練習。
スロープを経て広い第1ゲレンデへ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/7dbf019dc67d29990377d236865c75ba.jpg?1677329513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/7dbf019dc67d29990377d236865c75ba.jpg?1677329513)
固い圧雪だったが、慣れるまで数本滑った。
次は第4リフトへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/55a1b4a3fa161a39553212f0a28d8e83.jpg?1677329514)
あの中級斜面を滑ってみる。
更に奥には、もっと急そうな中級斜面↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/73ce0c987e23fdd806f339235cabf271.jpg?1677329514)
過去に一度チャレンジしたが、ここ数年は滑っていない。
9時になっても、リフトはまだ空いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/b1f53a9d45c8626014b886f3c4e3a0c3.jpg?1677329513)
今回、平日に来たのは正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/8f34b549615dde03d0e14bf5cc810818.jpg?1677333342)
以前、土日に来た時はとても混んでいた。
リフトを降りて第4ゲレンデへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/e3174bf352ea18137a616689c18626c7.jpg?1677333342)
こちらもまだキレイな圧雪状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/d7e98fb4cfc6119f869dd6382f868dad.jpg?1677333342)
序盤は緩やかな斜面から途中で急坂へ変わる。
斜度があるとなかなか上手く滑れず、ズラして降りて行くしかなく、まだまだ練習が必要だ。
次は一度センターに戻り、第1リフトへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/b5e8a80ba661a4bb49f45df56d95c0a6.jpg?1677333342)
右手に見えるのは、さっきの中級斜面↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/16754d0bcb366e9624230e42d3b3ca2c.jpg?1677333342)
(行けるかなぁ)
また第4リフトへ行き、次は大沢コースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b1/cc1a59d8c1183fbd667c1140baacb718.jpg?1677334554)
一見、崖のような中級斜面。
ぎりぎりまで出ると、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/d2d9841c975b4ce9089b5dc07afaf9ea.jpg?1677334554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/d2d9841c975b4ce9089b5dc07afaf9ea.jpg?1677334554)
まぁ何とか滑って下れた。
次は第7リフトで一番奥のゲレンデへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/8bd57b11fe5f259663e6f7fa0afb040a.jpg?1677334554)
リフトを降りた先の景色↑
すぐに第5リフトに乗り継ぎ山頂方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/af588f91dc5f180d29ffb4c1cd9221f7.jpg?1677334554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/af588f91dc5f180d29ffb4c1cd9221f7.jpg?1677334554)
第6リフトにも乗り継ぐと、この先が山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/d59d104789bcfa4c6e228cc112dc35e1.jpg?1677334554)
あそこも中級斜面だ。
山頂からの景色↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/47dc302c3f80f5960e6bbbf9c5ca9d82.jpg?1677334554)
遠くまで見渡せて気持ちがイイ。
あの雪山は日光方面の山かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/158aa6a88f4acfa67ac245ffc44104ae.jpg?1677334557)
山頂からセンターまでロングで下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/b2dee9273503d4eafa5fa8f3e6e4dc94.jpg?1677334555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/158aa6a88f4acfa67ac245ffc44104ae.jpg?1677334557)
山頂からセンターまでロングで下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/b2dee9273503d4eafa5fa8f3e6e4dc94.jpg?1677334555)
3.5kmのロングクルージング。
少し体も馴染み、イイ感じで滑れた。
ひと通り滑れたので、また第1や第4、大沢などを滑り、序盤の慣れない感じも、ようやく脱却し楽しんで滑れた。
11時30分 センターでお昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/3a9e8325983929388b164f5df36e86cc.jpg?1677411274)
休憩する人も増えたと思い入ってみるが、まだ空いていた。
カツカレーにしようと思ったが、他の人が注文する唐揚げが美味しそうだったので、唐揚定食(1200円)を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/96bdfb4561bedc2f799945ba74195ef4.jpg?1677411274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/96bdfb4561bedc2f799945ba74195ef4.jpg?1677411274)
大きくて食べ応えありそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/8eaf45f53e3656ddfabb61e95b18d3dc.jpg?1677411274)
美味しく頂いた。
食べ終えて、12時半に外に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/2a8c193e9afa301b57315a292ca21fe7.jpg?1677411274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/2a8c193e9afa301b57315a292ca21fe7.jpg?1677411274)
平日でも、そこそこ人は多くなっていた。
午後もまた第1リフトからスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/c8061fd13ec7ad1f0aa181927e30b859.jpg?1677411274)
(木の上の丸い塊は何だろうといつも思う)
13時を過ぎ、初級コースに人が増えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/95c5e1a10ef4f375abc74b9a8268aeab.jpg?1677411274)
ボーゲンで滑る人達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/f5420cc3d70903d3fa8d4548ea8bd1ab.jpg?1677411274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/95c5e1a10ef4f375abc74b9a8268aeab.jpg?1677411274)
ボーゲンで滑る人達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/f5420cc3d70903d3fa8d4548ea8bd1ab.jpg?1677411274)
以前はあんなだったなぁ。
次はあの壁のようなコースを滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/b094ae6e5e7796e4de5473167b8c81b6.jpg?1677411274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/b094ae6e5e7796e4de5473167b8c81b6.jpg?1677411274)
左側が上級、右側は中級だが変わらんような。
上級のエキスパートコースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/deb395fc6028ee92d4a048ffed84adfc.jpg?1677411274)
斜度はあるが、中級とそれほど変わらない。
滑る人が少なくカリカリで滑りにくかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/0a8c955b23d7a9876ae2596fc037ee97.jpg?1677411274)
ここはもういいか。
今日は日が出てないため暑くはないが、風もないので寒くもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/1f9baeff8a366d6edfbd599676eb26b1.jpg?1677412785)
前回の横手山は汗だくだった。
再び、山頂からのロングを楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/8ef9b42d81d5e667e9a8c1a92edf0706.jpg?1677412785)
向こうに見えるのはホワイトワールド尾瀬岩鞍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/c58ae94df09bb41f97717bec28c507f6.jpg?1677412785)
再び、山頂からのロングを楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/8ef9b42d81d5e667e9a8c1a92edf0706.jpg?1677412785)
向こうに見えるのはホワイトワールド尾瀬岩鞍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/c58ae94df09bb41f97717bec28c507f6.jpg?1677412785)
まだ行った事はなく、いつか行ってみたい。
14時前になり、霞んだ太陽も傾いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/2a16265bae412041a8be6a23469523f4.jpg?1677412785)
まだ滑っていない初級コース↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/94e9bd271d30fc96d44f422673d7d172.jpg?1677412785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/2a16265bae412041a8be6a23469523f4.jpg?1677412785)
まだ滑っていない初級コース↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/94e9bd271d30fc96d44f422673d7d172.jpg?1677412785)
真っ平らどころか、やや上っているような。
上手い人の滑りを見て勉強する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/98a9e5ddee864a4f5d2a8d30bc5c5471.jpg?1677413593)
まだまだ滑り足りない気分。
山頂からのロングをラス2で滑り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/2cedc5b92b58da95dffcc0152c2d72e3.jpg?1677413776)
15時半前に第1ゲレンデで締めとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/90d66859b5238b96e1fec5df43304807.jpg?1677412785)
もう人も少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/806738be97f835419843833110c65bef.jpg?1677412785)
電子チケットを返却し、保証金(500円)が返金。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/013c7588ab0f65ffd6036dcb016e696e.jpg?1677412785)
第1駐車場のクルマは半分ほどが帰っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/0cc6df86c864a2417ed9988ff119ed0b.jpg?1677412785)
スキーグッズを片付け、ここから近い温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/040308178526ecee1093ce7fb6d81499.jpg?1677412785)
路面に雪はなく、安心して走れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/0e64026ebac78513b7c5752743575d9c.jpg?1677414098)
16時 花の駅・片品 花咲の湯に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/a01180e14465e0465660c9ac07cc40db.jpg?1677414098)
休日なら間違いなく混雑していそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/fb1aa09b34575a33bc455327d9117ed4.jpg?1677414099)
それでもクルマは多いが。。。
スキー場でもらったチケット証明書を出すと、100円割引の700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/25070960a4694fe196f7020a5c5427d3.jpg?1677414098)
人は多かったが混雑するほどではなく、露天風呂にも湯ったり入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/0a490b1836db11d21c9e99934b7d635c.jpg?1677414098)
湯上がりにはマッサージ機(300円)と、ジェラート(350円)を頂いた。
外に出ると時間は17時20分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/2fcc22950f94b81327afde5f014bb6be.jpg?1677414098)
いつになく、珍しく遅い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/2fcc22950f94b81327afde5f014bb6be.jpg?1677414098)
いつになく、珍しく遅い。
帰りのルートをセットする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/0f41e95171d2b329d1fc0ba622a9acc6.jpg?1677414099)
一般道だと6時間掛かるようだ。
山道の県道64号を通り、沼田でR17へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/e33b4b9bcd32bb9ce06e3fa7fcb381b8.jpg?1677414099)
通勤帰りのクルマが多かったが渋滞はなく、途中で疲れたので高速に乗ることも考えたが、結局はずっと下道を走った。
帰宅したのは22時50分だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/0f41e95171d2b329d1fc0ba622a9acc6.jpg?1677414099)
一般道だと6時間掛かるようだ。
山道の県道64号を通り、沼田でR17へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/e33b4b9bcd32bb9ce06e3fa7fcb381b8.jpg?1677414099)
通勤帰りのクルマが多かったが渋滞はなく、途中で疲れたので高速に乗ることも考えたが、結局はずっと下道を走った。
帰宅したのは22時50分だった。
往復の走行距離は403km。
転ぶ事もなく、前回より少し上手く滑れたように感じるが、急斜面は攻略出来ていないため、まだまだ練習が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/4750445bc43b17d939956daca9e6a468.jpg?1677329513)
もうすぐ3月。
春スキーはちょっと考えよう。
ーDankeー