前回のツーリング時に現在地を捕捉せず、画面が止まったままのゴリラナビ(CN-GP530D)。
使用期間はちょうど3年だった。
あれから、何度か外に持ち出しチェックしてみると、GPSを捕捉し動いていた。

あれれ?直ったのかな。。。
このまま使えそうだったが、またいつ不調になるか分からない。
と言うことで、新しいゴリラナビを発注してしまった。(^_^;)

型番はCN-G500D。

機能的には530Dと差ほど変わっておらず、サイズも似たような感じ。

少し丸みを帯びたデザインになった。

地図が2016年度版なのでそこは嬉しい。(^_^)

最近はバイク用ナビも充実してきたので、今度こそユピテルにしようかと考えていたが。。。
価格面を考えるとユピテルは10万に届きそうな試算となり、結果的にこちらを選んでしまった。
ゴリラナビを3年間使用し続けたが、最大の問題は防水防塵性がないこと。
それ以外は機能的にも使いやすく、価格的にも2万円台とコスパはイイ。
早速、バイクで使えるようセッティング。

530Dと同じようにナビの背面にトランスミッタを取り付けるための両面テープを貼り。。。

トランスミッタを取り付け。

パーキング解除プラグも530Dから取り外し取り付け。

次に530Dの地点登録データをSDカードに書き込みする。

そして、SDカードを500Dに入れ書き込み。


500Dの各種設定も530Dと同じように設定し、これで完成。

このように移植しやすいのも、ゴリラナビに買い替えたメリットでもある。
早速、バイクにセッティング。(^_^)

ホルダーや電源は530Dと共通なので、そのまま使えた。

文字サイズは老眼なので中にしてみた。

ちょっとデカイ気もする。(^_^;)
せっかくなので、近くのナップスまで走ってみる。
少し走ってナビ画面を見ると、GPSを捕捉せず、出発地点のままだった。
あれ?530Dと似た症状かな?
と思っていたら、しばらくして捕捉し正確な位置が示された。

最初だから捕捉に時間が掛かったのだろう。

ナップスに着くと店内をぶらぶらし、コーヒーを飲んで一休み。(^_^)

このまま帰るのも早いし、近場のヤビツ峠に目標を設定してみた。

以前のナビに比べ、500Dは画面タッチが敏感に反応してくれる。

強く指先で押さなくても、グローブの先端が触れるだけで反応する。
これは嬉しい。(^_^)
津久井湖を走り、ヤビツ峠方面へ。。。

なに?通行止め?

と思ったら、明日からだった。
今日はギリギリセーフ。(^-^)/

紅葉が見れるかな~と思いながら走る。

平日の午後なのでクルマは少ない。

時々、バイクも数台すれ違った。

う~ん、紅葉はまだ早いようだ。

今日は曇り空だったが、秦野市に入り高度が上がると晴れ間が見えた。

ヤビツ峠に到着。

そろそろ秋の登山もしてみたい。。。

峠を越えると、今度は下り坂。
秦野市の街並みが見渡せてイイ感じ。

近くの展望台に寄ってみる。

さっき、チラッと富士山が見えたが。。。

少し遠いがやはり富士山だ。(^-^)/

ズームで。

イイ眺めだ。(^_^)

このあとはR246経由で帰路へとついた。

500Dは画面の見やすさも使いやすさも530Dと変わらず、すぐに馴染めた。
ナビも一新したので、次のツーリングが楽しみだ。

- Danke -
使用期間はちょうど3年だった。
あれから、何度か外に持ち出しチェックしてみると、GPSを捕捉し動いていた。

あれれ?直ったのかな。。。
このまま使えそうだったが、またいつ不調になるか分からない。
と言うことで、新しいゴリラナビを発注してしまった。(^_^;)

型番はCN-G500D。

機能的には530Dと差ほど変わっておらず、サイズも似たような感じ。

少し丸みを帯びたデザインになった。

地図が2016年度版なのでそこは嬉しい。(^_^)

最近はバイク用ナビも充実してきたので、今度こそユピテルにしようかと考えていたが。。。
価格面を考えるとユピテルは10万に届きそうな試算となり、結果的にこちらを選んでしまった。
ゴリラナビを3年間使用し続けたが、最大の問題は防水防塵性がないこと。
それ以外は機能的にも使いやすく、価格的にも2万円台とコスパはイイ。
早速、バイクで使えるようセッティング。

530Dと同じようにナビの背面にトランスミッタを取り付けるための両面テープを貼り。。。

トランスミッタを取り付け。

パーキング解除プラグも530Dから取り外し取り付け。

次に530Dの地点登録データをSDカードに書き込みする。

そして、SDカードを500Dに入れ書き込み。


500Dの各種設定も530Dと同じように設定し、これで完成。

このように移植しやすいのも、ゴリラナビに買い替えたメリットでもある。
早速、バイクにセッティング。(^_^)

ホルダーや電源は530Dと共通なので、そのまま使えた。

文字サイズは老眼なので中にしてみた。

ちょっとデカイ気もする。(^_^;)
せっかくなので、近くのナップスまで走ってみる。
少し走ってナビ画面を見ると、GPSを捕捉せず、出発地点のままだった。
あれ?530Dと似た症状かな?
と思っていたら、しばらくして捕捉し正確な位置が示された。

最初だから捕捉に時間が掛かったのだろう。

ナップスに着くと店内をぶらぶらし、コーヒーを飲んで一休み。(^_^)

このまま帰るのも早いし、近場のヤビツ峠に目標を設定してみた。

以前のナビに比べ、500Dは画面タッチが敏感に反応してくれる。

強く指先で押さなくても、グローブの先端が触れるだけで反応する。
これは嬉しい。(^_^)
津久井湖を走り、ヤビツ峠方面へ。。。

なに?通行止め?

と思ったら、明日からだった。
今日はギリギリセーフ。(^-^)/

紅葉が見れるかな~と思いながら走る。

平日の午後なのでクルマは少ない。

時々、バイクも数台すれ違った。

う~ん、紅葉はまだ早いようだ。

今日は曇り空だったが、秦野市に入り高度が上がると晴れ間が見えた。

ヤビツ峠に到着。

そろそろ秋の登山もしてみたい。。。

峠を越えると、今度は下り坂。
秦野市の街並みが見渡せてイイ感じ。

近くの展望台に寄ってみる。

さっき、チラッと富士山が見えたが。。。

少し遠いがやはり富士山だ。(^-^)/

ズームで。

イイ眺めだ。(^_^)

このあとはR246経由で帰路へとついた。

500Dは画面の見やすさも使いやすさも530Dと変わらず、すぐに馴染めた。
ナビも一新したので、次のツーリングが楽しみだ。

- Danke -