もう、この次は秋になるかと思っていた“バーベキュー”。。。
来週から梅雨の気配が漂うこの時期に、すべり込みで開催してみた。
今回は、横浜市旭区にある『こども自然公園』のバーベキュー広場。
ここは2年前にも一度行った事のある場所だ。
今回は現地まで頑張って、ルイガノで行ってみた。
それにしても、横浜は坂が多い...
現地に着くまで、急勾配の坂を何度も乗り越え、9時30分には到着した。
もう着いたら汗だくだ。
既に現地にはハタハタとZRXが到着していたが、残りの人達はまだだった。
10時前になって、ようやく夜勤明けのナベさんとケンちゃん一家が到着。
10時からオープンだった為、先に手続きを済ませ、早速、準備開始。
前回は、18番の区画だったが、今回は7番区画を選んだ。
今日は、平日ともあってガラガラだ。
周囲を見渡しても、バーベキューをやってるのは我々だけだった。
まぁ、混んでる中でやるよりも、広々してるし、たまにはイイもんだ。。。
準備が整ったところで、ようやくタカさん夫妻が到着。
何やら大きな荷物を持って登場だ
広げてみると、なんとタープだった(下の写真参照)。
ただ、今日の天気は曇り。
午後には晴れ間も出ると言われているが...
炭も到着したので、早速、ハタハタがオペ開始
いつものようにウチワで火を起こす。
でも、もう喉もカラカラなので、先ずはここでカンパイ
そうこうしてる内に、火も起こせたので、タンから順に焼いていく。
今回の準備はケンちゃんに任せたが、野菜類が半端なく多い。
まぁ健康的でいいけどね。
こちらがさっきのタープ(なかなか立派なもんです)。
前半は野菜中心だったが、後半でステーキ肉が登場
火が強くなったせいで、あっと言う間に焼けて、ウエルダムになってしまった。
あとは、焼きおにぎりと、カニさんソーセージでほぼ肉類は焼き終えた。
そして最後は、ソース焼きそばと、塩焼きそばをジュウジュウと焼く。
ケンちゃん家のお子さんも、よく食べて、元気そうで何よりだ。
自然を感じる、この公園。。。
平日の昼下がりってのがまたイイ。。。
最後は、皆で記念に集合写真。
もう少しズームすれば良かったんだけど...
時間も13時30分となったので、お開きとなり現地で解散となった。
もちろん、ルイガノはまた1時間掛けて、汗だくとなって帰りました。
この様な、皆でワイワイやるイベントは楽しいもんである。
今後も、またどんどんやって行きまっせ。
‐Danke‐♪
『東京モーターショウ2009』へ行って来た。
今回は出展数がぐんと減り、3つのホールでの展示となった。
以前は、車とバイクが別々のブースに分けられていたが、今回は一緒に。。。
目玉となるコンセプトカーなど、いくつか展示されている。
でも全体的にエコを意識した内容がどれも多い。
写真をたくさん撮ってきたので、フォトアルバムに別途載せます。
約5時間ほど見て回ると、外は雨...
びしょ濡れで横浜へと帰りました。
あぁしんどかった( ̄~ ̄)ξ
‐Danke‐
昨晩は久々に寒いくらい寝やすかった。
と、もう気付いたら8月も後少しで終わり...
8月ラストの締めとして、高尾山ビアマウントに仲間とやって来た。
仕事を終え急いで電車を乗り継ぎ、18時15分に高尾山中腹に到着。
ビアマウント会場はすぐ目の前だ。
平日だと言うのに結構な人で会場は賑わっていた。
飲んで食べて皆でワイワイ。
食べ・飲み放題にしては値段も3300円と安く、料理もしっかりしている。
ここから観る東京の夜景も綺麗で気分も良い。
混雑により2時間制だったが、腹一杯になるまで食べて飲んだ。
涼しくて気持ち良かったし、機会があればまた来てみたい。
明日の晩はいよいよ北海道ツーリング。。。
更に盛り上がって行くぞ~
‐Danke‐
行って来ました第36回東京モーターサイクルショー
場所は東京ビックサイト。
今日は特に予定も無かったので、この2輪の祭典は丁度良かった^^
現地に到着すると会場周辺にはたくさんのバイク。
駐車場を探すと入口は既に長蛇の列だった。
他を探し回り暫くうろちょろしていると、タイミング良く東側の駐車場が開門。
やった!タイミングよく入れたぞ!
会場へと足を運び、当日券1500円を支払い中に入る。
予想に反し人が多い...
先ずは屋内会場を無視し、屋外でやってる試乗会を目指す。
しかし行ってみるとそこは既に長蛇の列...
しかも一部の車両は受付を終了している始末だった。
う~ん、甘く見た。
もう少し早く来んとあかなんだか...><
残りの車両に望みを掛けるも、暫くして受付終了のアナウンス。
仕方ないので諦め、午後の部に期待を掛ける事とした。
そのまま屋外にある“バイク屋台村”を見て周る。
バイク用品や中古車、カスタムバイクなど見ていて飽きない。
12時になるとトライアルデモンストレーションを見物。
ウイリーやジャックナイフ、ジャンピングなどダイナミックな技で迫力満天。
でもこれって昨年秋にもつくばで見たような...
一旦、屋内展示会場へと足を運び、各ブースを見て周る。
半分ほど見たところで、もう一度屋外の試乗会受付へと向かった。
すると...受付30分前なのに既に長蛇の列が...
またしても...><
ずぐ様“大型A”の試乗列に並んだ。
試乗車はKTMの1190 RC8Rを狙っていたが、人気があり試乗時間が16時なので、今回はKawasakiのZRX1200 DAEGにした。
試乗時間はそれでも15時。
まだ1時間以上もあるので、また屋内へと戻り、残りの半分のブースを見て回る。
今は9Rに乗ってるのもあり、Kawasakiブースに寄ってみるが、あまり魅力的なマシンがない。
いつかはハヤブサに乗ってみたいが、最近はKTMやトライアンフ、ドゥカティ、ビモータなど外車にも興味が出て来た。
それだけ魅力的なんだと思う。
中でずっと歩き回るともう暑っつい!
ちょうど時間だったのもあり、試乗会場に行くと今度は寒いし...
ようやく15時になり保険料500円を払い、DAEGに試乗。
クラッチの繋ぎはどこかいなと、しばらく発進前にマフラーを唸らせていた。
タイミングも分かり、ようやく発進!
おぉ軽い!
ネイキッドだから乗りやすいし、取り回しも9Rと比べると非常にラク!
でもネイキッドもいいんだけど、やっぱス-パースポーツ系だな~
試乗会場を4周し、あっという間に終了。
その後は屋内の残りのブースを見て会場を後にした。
帰りはお腹も空いたのでR246沿いの天一へ。
最後の締めはやっぱコレでした。
写真集はアルバムにて...
‐Danke‐