ひろば 研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

かつては東京メトロ半蔵門線に乗り入れた東急2000系、今は大井町線用の9020系

2021年05月31日 23時55分00秒 | 写真

 1992年、東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線の輸送力強化のために、2000系がデビューしました。1編成を除いて東横線用であった9000系のデザインを踏襲したような外見で、田園都市線・半蔵門線では初のVVVF制御車です。

 最初の2編成(2001Fおよび2002F)は10両編成で1992年に田園都市線に登場しましたが、最後の1編成(2003F)は、当初は8両編成で1993年に東横線に登場しましたが、その年のうちに10両編成化されて田園都市線に移りました。

 それ以来、2000系は田園都市線・半蔵門線で活躍してきましたが、半蔵門線の押上延伸および東武伊勢崎線・日光線への直通運転の開始が、この系列の運命を変えました。2000系は東武伊勢崎線・日光線に直通することがなかったのです。そのため、田園都市線・半蔵門線における運用も限られることとなり、沿線の住民でも平日の朝夕ラッシュ時以外に見ることが難しいという車両になってしまいました。

 そして、2020系のデビューとともに8500系の廃車が進むことになります。このことが2000系にも多大な影響を及ぼします。東武伊勢崎線・日光線に乗り入れることのできない系列は、大井町線用の8500系が廃車されたことに伴い、5両編成化されて大井町線に転属します。その直後は2000系のままでしたが、程なく9020系に改められました。 

 田園都市線・半蔵門線時代には急行や準急としても運用されましたが、大井町線に転属してからは各駅停車専用です。また、VVVF駆動装置も取り替えられ、パンタグラフのシングルアーム化などの改造も施されました。写真の9021F(上の写真はクハ9121が先頭となっています)は、二子新地駅および高津駅には停車しない、或る意味で純粋な大井町線の各駅停車として運行されていました。種別を示す表示が、田園都市線の準急と同じく白地の緑文字であるため、すぐにわかります。通称はG各停や緑各停です。

 溝の口行きなので、クハ9021が最後尾となっています。

 大井町線の各駅停車にはもう一種類があります。二子新地駅および高津駅に停車するもので、車内の自動放送では「田園都市線経由」と案内されます。種別表示は青地の白文字で、これは田園都市線の各駅停車の表示と同じです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小出しの第3回緊急事態宣言... | トップ | Miss Ann »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事