夏場所

2017年05月16日 | 東京のお散歩
大相撲夏場所は3日目。

早朝、櫓太鼓の音が両国の街に響き渡って、本場所中の1日が始まります。

稀勢の里が横綱に昇進して最初の場所ゆえ、否が応でも盛り上がります。

相撲は、格闘技である以前に、神事であり、武道であり、伝統文化でもある
ただ「国技」一言では語り尽くせない深みのあるものです。

チケットが手に入らなくても、この時期国技館の周辺にいるだけでも
その伝統から伝わってくるオーラを味わうことができそうなくらいに
普段の両国とは違う賑わいを見せています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草加

2017年05月15日 | 埼玉のお散歩
煎餅で有名な草加は、日光街道2つ目の宿場街。

現在の、いわゆる「煎餅」は、江戸時代に草加宿で売り出されたのが最初とされています。
それを記念して、東武線の駅前に煎餅を焼く「おせんさん」の像があります。

草加は中川、綾瀬川、伝右衛門川、八条用水、葛西用水、谷古田用水などが流れていて
古くから水害にも悩まされてきました。

また、古くから流路変更や水路の開削が行われていたこともあって、一部地盤が弱い地域もあり
幕末の江戸直下地震、安政地震では震度5程度であったにも関わらず
旧河川の埋立地が液状化を起こしたと記録されています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年05月14日 | グルメ
寿司や刺身を注文する時に、わたしは必ず貝を注文します。
おでんのつぶ貝も大好きだし、乾き物のホタテの貝柱も好物です。

思えば、幼少期からシジミの味噌汁や、アサリやハマグリのお吸い物が好きでした。

最近は殻ごと買ってきて、自分で捌くのが楽しみ。
なぜなら、身をとった後の殻は、撮影の小道具になるからなのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉学園

2017年05月13日 | 東京のお散歩
都内の駅には、有名無実な駅名となっている駅が幾つかあります。

東横線の学芸大学駅や都立大学駅などはその典型で、これらの駅の周りを
どれだけ歩き回って探したとしても、駅名にある大学は見つかりません。
それどころか、都立大学という大学自体、平成二十三年に閉学しています。

この2つの駅の近隣には、過去に実際に駅名通りの大学のキャンパスがあって
大学移転後も、駅名改称による混乱などを避けるために、そのままとなったものです。


西武池袋線の大泉学園駅の周りには、大泉学園という学校は過去にも存在していません。

関東大震災後に、大泉地区を学園都市として開発し、教育機関の誘致を目論んだもので
結果的にそれは失敗に終わったものの、住宅街としての分譲には成功したため
名前だけが残り、教育研究機関は公立の義務教育機関以外、出来ませんでした。

現在の大泉学園は、住宅街ながらも日本のアニメ発祥の地であったり
特撮ヒーローものでおなじみの東映の撮影所があったりと
コアな人気のある街となっています。



(大泉学園駅)



(大泉学園駅には、銀河鉄道999の車掌がいる)



(バー レモンハートの舞台である同名のバー。オーナーは著者の古谷氏)



(大江戸線が延伸するのはいつになるのだろうか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都民農園セコニック

2017年05月12日 | 東京のお散歩
住みたい街ランキングで5年連続1位に輝いた吉祥寺の駅前から
新座栄行きという西武バスが発着している。

経由地には「セコニック」と書いてあって、路線図をみると
「都民農園セコニック」という珍妙な名前のバス停のことだとわかる。



(吉祥寺駅北口を発車するセコニック経由新座栄行)




オシャレな吉祥寺からバスで行くセコニックなる農園?
それは、ラディッシュだとか、ロマネスコだとか、バーニャカウダ的な
オシャレ野菜を作ってる農園なのか?と思ってしまうような名前である。

都民農園セコニックは、実は埼玉県新座市にあるバス停なのだ。



(折返場もある都民農園セコニックバス停)



このバス停の2つ前は「都民農園」で、こちらはれっきとした東京都練馬区。
戦後、碁盤の目状の郊外型新興住宅街として整備された時に
大泉風致地区に都民の為のレクリエーション農園を作る計画があり
その計画は頓挫したもののバス停の名前にはそのまま残ったらしい。

ではセコニックとは?
写真を勉強したことのある人ならおなじみの、あのセコニックである。
光学機器メーカーで、露出計やマークシート読取機を製造している。

そのセコニックの本社工場が、かつてこの地にあったことに由来していて
その場所には現在、商業施設が建っているものの、所有は今でもセコニックのようで
建物にもしっかりセコニックのロゴが入っている。



(セコニックがある建物)



南側の大泉風致地区は、街路樹が生い茂り、高級店やシャレオツな店も点在し
郊外の新興住宅街の雰囲気を醸し出している。
埼玉県側へ入ると街路樹もなくなり、一気に下町の商店街風に様変わりする。



(練馬区側の風致地区)



(バス停の名前も、交差点名も「風致地区」)



(風致地区の住宅街)



(新座市側を望む。見えない壁があるようだ)



とはいえ、付近に鉄道駅がなく、なおかつ大型スーパーが立ち並ぶなかで
これだけ商店街が残れているのは、商店街斜陽化が激しい昨今、すごいことなのだ。



(碁盤の目の証)



(新座市の商店街)



(実は新座市も端っこで、すぐに朝霞市に入る)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防空演習

2017年05月11日 | 台湾のお散歩
今日は、萬安40號演習と呼ばれる、いわゆる防空演習が
台南や高雄、屏東で行われる日。

年に一回、この時期に地域ごとにこうした演習が行われます。

有事に備えた訓練で、防空警報のサイレンが鳴り、車は路肩に寄せ一旦停止、
歩行者は建物内に避難する必要があります。

道路から一斉に人がいなくなる光景は、つまりみんな真面目に訓練を行っている証。

台北周辺は来週の木曜日に実施するので、台湾へ行く方は予めご注意を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の海

2017年05月10日 | 
香港は、半島と島で構成されている地域。
なので海は香港の景色になくてはならないもの。

ヴィクトリア・ハーバーの夜景もいいけれど
北長州海峡や龍鼓水道の海を眺めるのも
「ガイドブックの香港」以外を愉しめて、いいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂のある街

2017年05月09日 | 
東京の山手は起伏に富んだ地形で、それゆえ坂が多い。
そんな街で生まれ育った私は、坂のある街が好きだ。

例えば函館や横浜、横須賀、鎌倉、長崎。
多くは、海の近くまで山地が迫っている、そんな地形。

海外でも淡水やサンフランシスコは、住んでみたい街でもある。

そんな坂のある街の中でも、一番好きな街は香港。
それも香港島の中環あたり。

いつか、この街を題材に写真集を出してみたいと思っている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競争横丁

2017年05月08日 | 東京のお散歩
都電荒川線、飛鳥山電停から明治通りへ抜ける路地があります。
かつては道の両側にいくつもの店が軒を連ねる、競争横丁と呼ばれ賑わった商店街でした。

夕方近くになると近所の人たちが集まって買い物をし、
日が暮れると飲食店からの酒と肴の匂いが満ちる
まさに昭和の風景が広がっていました。

首都高の工事が始まった頃から、賑わいに翳りが見え始め
今ではほとんどの店がなくなり、完全に住宅街の路地となってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林

2017年05月07日 | 東京のお散歩
都内には、意外と雑木林が(人工的に)遺されています。

大学構内や公園、御苑など、台地上に点々と雑木林が存在します。

昔からあるもの、復原されたもの、それぞれに良さがあります。
中には良かれと思って植えたもので、植生を荒らしてしまった悪例もあるようですが…。

台地上の雑木林と、そこから流れ出す湧水が作った谷戸が織りなす
起伏に富んだ東京は、未来に伝えたい東京の姿の一つだと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプセルトイ

2017年05月06日 | 徒然
カプセルトイは、年代や地域、メーカーで異なるものの
大まかには「ガチャガチャ」「ガチャポン」などと称される
自動販売機の一種です。

今や日本の文化の一翼を担うほどに、外国人観光客が飛びつくカプセルトイも
元々はアメリカでボールガムを売るためのものとして作られたものでした。

時を経て、海を隔ててこんな風に進化した日本のガチャガチャ。
カプセルに詰まっているのは、日本人の器用さと、こどもたちの夢なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウブ or アヤメ

2017年05月05日 | 徒然
どちらも漢字で書けば「菖蒲」になります。

また、昔から「何れ菖蒲か杜若」と言うように、アヤメとカキツバタは
見分けがつきにくいほど似ている花の代名詞でもあります。

ショウブはショウブでも、今日、菖蒲湯にするためにお湯に浮かべるショウブと
菖蒲園に咲くショウブは異なるそうで、菖蒲園に咲くのはハナショウブと言うそうです。

ハナショウブとアヤメとカキツバタ。
花の盛りはもう数日から数週間後ですが、それまでに見分けられるようにしたいと思います。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋オクトーバーフェスト

2017年05月04日 | 東京のお散歩
池袋西口公園で、オクトーバーフェストが開催されています。

オクトーバーフェスト(Oktoberfest)の基になるビールの祭りは、
もともとミュンヘン(München)でビール醸造シーズンの幕開けを祝うもので
場所によって10月であったり、6月であったりしました。

1810年に、当時のバイエルン王国の皇太子ルートヴィヒと
テレーゼ・フォン・ザクセン=ヒルトブルクハウゼンの結婚式が行われ
その際に競馬が行われたのが、オクトーバーフェストの始まりとされています。

翌年以降も、王室が市民の為に競馬を開催し、それが今日のフェストに繋がっています。

日本においては、2003年に2年おきに開催されていたドイツ観光展の終了を機に
5月に日比谷でジャーマンフェスト、10月に横浜でオクトーバーフェストを開催し
2006年にジャーマンフェストをオクトーバーフェストに改称統一して以来、
日本各地で「ビールイベント」として行われるようになりました。

池袋のオクトーバーフェストは今年で3回目。
大型連休中のイベントとして、根付くことができるでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の礎

2017年05月03日 | 東京のお散歩
日本の国家運営の基が憲政ならば、国土測量の基は水準点です。

ということで、国会議事堂前庭の、憲政記念館にある日本水準原点。

国会が荒れようとも、この水準原点は、微動だにしません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十八夜

2017年05月02日 | 徒然
今日は八十八夜。
立春から起算して88日目の日です。

「夏も近づく…」と謳われていますが、遅霜の季節でもあり
また、新茶を摘む時期でもあります。

八十八夜に摘んだ茶葉は、新茶のうちでも上等なものとされ、
今日お茶を飲むと、長生きできるとも謂れています。

画像は東京のど真ん中、皇居の茶畑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする