みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

NEXUS7 購入 顛末記

2012年10月26日 | 物欲

 やっと、NEXUS 7 購入できました。それも、Google Play でなくて ヨドバシ カメラで。

 10月10日に Google Play に注文したのはこのブログに書いたのですが、結局 Google Play からは、未だに、なんの音沙汰もなし。

 近年にない、モヤモヤ感だったので、この間の顛末を日付を追って記録しておきます。


10月10日

 Googole の直販サイト Google Play から注文。注文時は1~2週間以内に発送となっていたのが、注文後のサイト上の表示は、発送予定日: 2012/10/25 と表示される。

 因みに、Google Play の Help では、お届けまでの時間について「すべての荷物は、FedEx によりご注文から 3~5 営業日以内にお届けします。ご注文商品を発送次第、メールで FedEx の追跡番号をお知らせします。」となっています。

 2ちゃんねるなど情報で、発売初日の9月25日に注文した人が、まだ、発送メールも届かないとの情報がある一方で、10月3日に注文で6日に届いたという情報があるなど、嫌な雰囲気が漂いだす。

 10月2日発売の量販店組も初日予約者の間にも店舗によって差が生じたり、その後の入荷は予定が立たないなど混乱が生じ始めている。


10月18日

 1週間経過したが、何の音沙汰なし。ところが、Google Play 上の 注文ステータスの日付(何の日付かは不明)が発注日の10月10日から10月18日に強制的に変更になっていた。(あとで判ったのだが、注文受けてから日にちが立ちすぎたため、もう一度クレジットカードの与信確認が行われた日だそうである。)

 WEB情報で、どうやら9月25日の8-9時注文と、10月9~11日に何か事故があって、極端に発送が遅れているのではないかとの情報が一般化。なんという運の悪さ、このまま25日まで待っても発送される見込みは立たないのではないかとの不安がよぎる。


10月23日

 Google Play で、自分のアカウントのウォレットを見てみると、注文情報は、まったくの変化なしなのに、取引の情報に「保留中」という今まで見たことの無い表示が出ている。「発送処理中」とかなら分かるけど「保留」というのは、「その場で決定しないで延ばしておくこと。」という意味ですから、つまり、「ほってある」ということですよね。

 これは、ただ待っていたのでは埒があかないということで、サポートに電話してみることに。電話はフリーダイアルですぐつながりました。

 ところが、このサポートがまったく頼りなく、「保留中」の表示も、初めて聞いたなんていいだす始末。まあ、表示はGoogleの処理上の問題だから、勝手にすればいいのですが、要はこのまま待っていれば、忘れられずにちゃんと届くかどうかを確認したのですが、まったく、そのことにはその場で応えずに、メールで回答するとのことで話は終わりました。

 サーポートに問い合わせて余計に心配になるなんて、そんなの初めてです。HPのサポートのすばらしかったことが思い起こされます。

案の定、2日たっても回答は来ませんでした。


10月25日

 依然として、発送の気配なし(FedExから直接確認できます。~WEB情報)。回答メールも梨のつぶて。そこで、Google Play 経由の購入は諦めるしかないと決断。購入方法を検討することに。

 キャンセルして購入を諦めた人もいるようですが、それでは、2週間もモヤモヤして待っていた時間が、まったくの無駄になってしまうので、購入はあきらめないことにしました。

 方法としては、オークション、量販店、通信販売が考えられます。

 「オークション」は価格はそこそこで落札されているようですが、素人相手の取引となりますので、ここでしくじったら更にダメージを広げるリスクが大です。

 「量販店」は、32G版の発売予定を受けて、16G版は入荷が無く、在庫がほとんどなくなっているようで、各店舗を歩き回っても買えなかったと言うWEB情報がしきりです。

 「通販」は、安心ですが、やはり価格が高い。

 なんでわざわざ高いものを買わなきゃならないのか。今の状況では結局Googleから送ってくるのを気長に待つしかないのか。でも、10月31日までにセットアップしないと Google Play の2,000円のクーポンがもらえず、結局、長くモヤモヤさせられたあとで、差し引き出費はたいして変わらないものを手にすることになるのではなどと、考えがループします。

 なんだか、決断がつかず、ぼーっと Google で検索していると、検索TOPに、「ヨドバシ カメラ NEXUS7 現在販売終了」の見出しが目にとまりました。これが32G版発売の根拠なんだよなと思いつつ、ヨドバシのサイトに飛んでみると。

 在庫のある店舗(18)との表示があるじゃないですか。

詳しく表示させると、近くの店舗の在庫が◎(まだまだ在庫あり)です。

状況の急展開にちょっと心臓が心房細動ぎみ!!

さっそく電話してみます。「あの~。NEXUS7の在庫があるとWEBに出ていたのですが、現在もあるのでしょうか。」

電話に出たおねえさんが「担当に代わりますのでおまちください」との返事。そりゃそうだ、はずかし~っ。

代わった担当さんにもう一度聞くと、あっさり「ありますよ」ですって。

「今日は都合がつかないので、もしかして、取り置きとかしていただけるのでしょうか」........「できますよ」ですって。

なんだ、最初からヨドバシカメラで買っておけばよかった。

 

10月26日

 そんなことで。無事に10月31日を前に NEXUS7 を手にすることができました。この時点では、ヨドバシさんには、Google Play と二股かけた人とか、32G版の噂が現実化してきたため、16Gはあきらめた人などのキャンセル分が在庫としてあったみたいです。

 結局、その日の夜にはヨドバシさんも売り切れてしまったようです。

 

 おまけに、ゴールドポイント10%が付いたので、Google Play の2,000円クーポンと合わせて、約4,000円得したことになりました。

 

 タイミングが悪ければ、この特典も失い、11月に入っても NEXUS7 は手元にない状況になったところでした。Google Play を信じてひたすら待っている人には、こういう境遇になった人多いと思います。正直者が馬鹿を見る。なんか民主党の政策みたいです。

 

 Google Play は相変わらず、回答も発送通知もまったくなしです。FedExの追跡も反応なしですから、まだ、発送手配もされてないようです。 この間にも10月24日に再(二重)発注かけた人のもとに商品が届いたとの情報がでてきています。

 NEXUS7 は手に入れたので、あとは、Google Play の注文をキャンセルしなければならないのですが、これがすごい。

WEB上でキャンセル手続きをとるとこんなメールが届きます。これは、すばやかったです。

このたびは、ご注文のキャンセルについて Google Play にお問い合わせいただきありがとうございます。すべての注文は購入手続きが完了すると直ちに処理に入ります。そのため、ご注文のキャンセルは出荷までの大変短い期間内に行っていただいております。 お客様のリクエストに対応するよう努めましたが、この期間内にご注文をキャンセルできませんでした。

追跡番号をお知らせするメールが届きましたら、お荷物が配達される前にFedEx にご連絡いただき、配送を止めて頂くか、配達時に直接受け取りを拒否してください。受け取り拒否により商品が返送された場合、ご注文はキャンセルされ、2 週間以内に払い戻しが行われます。

ご注文の出荷を中止できる保証はいたしかねますので、ご了承ください。


 何を寝言いっているんでしょう。出荷なんかしてないじゃないですか。規約では日本においては、キャンセルにかかる配送料相当などは請求されないことになっているようですが、噂によればまた香港まで持って帰るとか。なんてもったいないことをするのでしょうか。

 つまり、Google は FedEx に運輸業務だけでなく、受注管理業務も丸投げしてしまっているということですね。だから、注文をうけたどの人に品物が配送されたのか、どのような順番で配送されているかなど、Google は、まったく把握できていないというのが今回の混乱の原因のようです。こんなずさんな会社では、品物は届かなくとも、クレジット決済だけは完了して、知らん顔している可能性大ですので、今後もクレジット請求を注視していなければならない余計な仕事が残ってしまいました。

 楽天 kobo touch の騒動とダブらせる人もいるようですが、まったく状況が違います。

・楽天 kobo touch は発売日の朝、確実に配送されました。

・セットアップのトラブルも2~3日後には楽天は対処しました。

・炎上した楽天のレビューも、レビューを使っての苦情が周知されたために、購入者も状況がつかめたし、購買の参考にもなったはずです。そして楽天もあせって善処したんだと思います。

 これに対し、Google は、この状況について公に一言もコメントしていませんし、その状況を Google Play 上確認する手段もありません。それどころか、勝手に再度クレジットカードの与信かけた日に日付を修正したり、「保留中」などの表示を出してみたりと、購入者の心配を増長させる乱暴狼藉ぶりです。これが米国の商売なのでしょうか。日本人には理解のしがたいところです。

 

ASUS(エイスース)とNEXUS7には罪はありませんけれど...。 

ドロイド君にも会えて、OSも Android "Jelly Bean" 4.1.2にアップデートしました。

とにかく手に入ったので、使い勝手については後日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする