朝起きたら、久々のすごい霧です。
半分の月もけぶっています。
散歩に出かけたら、やっと、きりが晴れてきました。
秋本番です。
蜘蛛が空中にすごい数の巣を張っていて、壮観でした。
誰が教えたわけでもないのに、決まったフォーマットがあって、それを、状況に応じて少しずつ変更して完成させるというすごい能力です。
適応能力の低い、人間が一番馬鹿ですね。
野良猫も日向ぼっこの季節です。
深大寺の紅葉も見頃です。
そこで、奥多摩湖にドライブに出かけることにしました。
が、出発が遅れたため、意外と時間がかかる奥多摩湖はあきらめ、とりあえず定番の羽村の「手打ちそば河邉」で昼食にしました。
相変わらず繁盛していたのですが、はっきりいって、味が落ちました(蕎麦の香りがなく、ぼきぼきの歯ざわり)。汁も水で薄めたような感じでした。おまけに、店員の(もちろんアルバイトでしょうが)客さばきも最悪でした(特定の人でしたが)。
結構楽しみにして贔屓にしていた店なのに残念です。
気分を変えて、羽村動物園へ。
さすが、日曜日、親子連れでいっぱいです。
みっちゃんがいました。
今回も亡くなった子が結構いました。
高齢化してますものね。夏を越えられないのでしょう。
みっちゃんは、夏痩せもせず元気に夏を越したので、やれやれと思っていたのですが。
夜行性の子が多く、寝ている子が多かったですね。
動物園は楽しいですね。