このところ、TOMIX が、マイナーな貨車を続けて発売するみたいなので、訳も分からず予約していたのですが、その第1弾、 「国鉄貨車 エ1形」が届きました。
![]() 【2017年03月発売】 トミーテック 【Nゲージ】 8716 国鉄貨車 エ1形
|
TOMIX の解説によれば、「エ1形はワム1形を救援車にした2軸車両。ワム3500形と同様の車体で車軸がワム3500形が長軸に対して短軸となっている。昭和47年頃まで使用」とあります。
ほとんど理解できませんね。
そもそも、ワム1形は、鉄道院・鉄道省が製作した、15トン積み二軸車有蓋車で、1928年(昭和3年)の車両称号規程改正により、ワム19780形およびワム23000形(初代)を改番したものだそうです。
ワム1形(ムサシノモデルより)
ワム3500形(TOMIX WEBより)
それを救援車に改良したもの。
では、救援車とは
従来、鉄道事故の復旧作業は発生後に復旧機材を積んだ自動車や列車で現場へ向かっていたが、これでは手間がかかる。
更に当時はまだ道路網が発達しておらず、自動車利用の場合は現場への移動だけでも時間がかかることも少なくなかった。
そこで、事故が起きてから準備をするのではなく、事故発生時に迅速な復旧作業が出来るよう、予め機材を積んだ鉄道車両を常備しておいた車両が救援車だそうです。
エ1形(TOMIX WEBより)
「国際救助隊発進!!」といった情景でしょうか。
鉄道管理局が「静岡」と「盛岡(北上機関支区)」なのは、ご愛敬ということで。全国から精鋭を集めてきたんです。