不肖、わたくしの誕生日がやってきました。
歳をとるのがうれしくないとは言いながら、大病もせずに、この年までやってこれたのを、お祝いすることには、やぶさかではありません。
ということで、相方からは、花をもらいました。
更に、「自分で自分を褒めてあげたい」ということで、サンタさんに頼んであった、プレゼントが昨日届きました。
歳に似合わない、小さな「お願い」だ!!
今まで、パワーパックは、TOMIXの N-DU202-CL(現在ACアダプターが外付けとなった後継機発売)と、
KATO の スタンダードS を使っていたんですが、
KATOはやっぱり非力(10W1A)で、かつ、常時点灯に対応していないし、TOMIX は、2チャンネル、ハイパワー(1.2A 余力はもっとありそうです)で、コントローラーに加速減速曲線を盛り込んであったり、ノッチ制のハンドルだったりと、本格派なんですが、細かいコントロールがしdづらいということで、ちょっと、不満がたまっていたもので、満を持して後発したKATOの、ハイパーDXを導入しました。
さすがに30W2Aの出力は、強力で、低速からスムーズに動きます。KATO は、常時点灯とは言っていませんが、起動電力調整ボリュームがついていて、常時点灯調整できます。
なによりも、無段階可変コントローラーと、確実なディレクションハンドル(TOMIXは長いこと使うと壊れそうなー現に調子が悪いーブレーカーについてそうなスイッチ式)は、非常にスムーズです。
普通に走らせるなら、KATO。出発進行と気分を出して走らせたいならTOMIXと、使い分けるといいかもしれません。