朝、散歩に出ると、西の空に月が沈もうとしていました。
9日が月齢14.6ですから、ほぼ満月(14が満月)ということでしょう。
と、ここで疑問。8日に皆既月食がありましたが、なんで、皆既月食の時は満月なんでしょう?三日月が地球の影にすべて隠れたら皆既月食と言わないのでしょうか。
確かに、皆既月食は、太陽-地球-月が一直線にならんだ時に見られるものなので、つねに月は満月(地球を真ん中に太陽と真反対に位置する月)ということになるのはわかりますが、地球の影は月よりもだいぶ大きいのだから、月齢10日ぐらいのかけた月が地球の影にすべて隠れてもおかしくないと思うのですが?
この辺インターネットで調べてもよくわかりませんでした。地球の影が大きいといっても、これが月を隠す範囲は限られており、部分食といえども、満月時にしか起こらない現象なのかもしれないということで納得しておこう(部分月食で画像検索しても満月が欠ける画像しかでてこないので、きっとそうなのでしょう)。