VOX MV50 Clean ゲットしました。
VOX の Nutube シリーズは、「Boutique」 を既に持っていたんですが、東京と田舎の家の間を持って歩くのも億劫だし、機材にも悪い影響を与えるので、ヘッドアンプの追加購入を考えていました。
真空管アンプの VOX Night Train を狙っていたのですが、真空管アンプにまつわる故障には、皆さん悩まれているようですし、この社会情勢で真空管の値上がりが半端ないのと、入手が益々困難になっている状況を考えると結局手が出ませんでした。
かといってソリッドステートでは、いまのコンボアンプと代わり映えがしないし、
|
|
結局、VOX MV50 に戻ってきてしまいました。
MV50のヘッドアンプシリーズは、一番新しい「 Brian May シグネチャー」 を含めると、6種類が発売されています。
|
その中でも、すこぶる評判がいいのが、「Clean」 で、品薄状態がいまだに続いているし、中古市場でもなかなか出てきません。
The VOX MV50 – Clean Demo
そこで、なんとか廉価なものを探し出してゲットしました。
|
弾いてみると、「Boutique」 とは明らかに違う、パキパキの音がします。
「Boutique」では、真空管パワー・アンプで見られる負荷変動特性を再現しているそうです。この回路は、ファットなドライブ感、繊細なピッキング・ニュアンス、素早いレスポンスなど、真空管アンプのダイナミックさの要因が味わえる仕様が施されているとのこと。これに対して「Clean」は、歪み感を少なくする事を優先し、この回路は搭載せずにクリーン・サウンドを極めたという。
このほかは、共通の仕様ですので、パーツの細部に、完全アナログ仕様にこだわった設計をしてあるそうです。Nutubeをはじめ、すべての回路を膨大な数のアナログ素子で構築し、真空管ギター・アンプの持つ動特性を再現しているとのことです。
さらに、基板にわざわざ「FAT」と「BRIGHT」のショート穴がついていて、これをショートさせると低音・高音がそれぞれ強調され、Fender アンプ の音になるというおまけつきです(VOX がFender の音を出したのでは名折れになるので、音色を追い込み過ぎてしまわないようにしなければならず、設計者としては消化不良だったようで、隠しモードを作っておいたらしい)ので、楽しみにいじりたいと思います。