野川の遊歩道を下流に向かって散歩します。
八重桜はまだまだきれいに咲いています。
調和小学校脇の蓋掛け遊歩道にはいつもきれいな花が植えられています。
図鑑 ウツギ
ウツギの名は「空木」の意味で、幹(茎)が中空であることからの命名であるとされる。
花は卯月(旧暦4月)に咲くことからウノハナ(卯の花)とも呼ばれ、卯月に花が咲くことから「ウツギ」と名前が付いたとも言われている。
ジャーマンアイリスではないかな。普通の土から生えている。
でも、アヤメの仲間だけあって雨に濡れて生き生きしている。
ツツジの花近く、可愛い蜘蛛がいた
図鑑 マミクロハエトリ
雄の頭部前面に白い毛が生え「眉」のように見えるのが特徴。
相変わらず元気で仲のいい、厳島神社の野良猫。
クロがこういう甘えた姿を見せるのも珍しい。普段は黒くて表情がよくわからない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます