桜の開花後、久々に日の光が見えたので、このチャンスを逃してはと、散歩がてら、野川公園まで自転車で桜の様子を見に行きました。
途中、野川の桜は散り始めてはいましたが、まだまだ見頃でした(昨日がライトアップだったようで、機材を回収していました)。
御塔橋手前のこの桜並木は、いつもいつも見事ですね。
こういう写真は、LEICA DG SUMMILUX 25mm のレンズの面目躍如です。プロのカメラマンになったような気になります。
大沢の野川沿いにある、水車(「しんぐるま」と呼ばれているそうです)。
さて、目的地の野川公園。いつもの桜の大木は、今年も見事に咲いていました。
もうちょっと、足(自転車)を伸ばして、西武多摩川線の二枚橋橋梁まで行きました。
この異様に高い鉄道用電線の塔は何なんでしょうか?
そして、20分ほど粘って、満開の野川の桜 と 西武多摩川線 新101系を撮りました。
西武多摩川線は、単線で4両編成で、まるでNゲージのジオラマを見ているようで、魅力ある鉄道でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます