また、無駄なものを買ってしまいました。 無駄なものが多すぎて、数が分からなくなってしまい(Part ?)更新中です。
今回は、AKAI APC Key25 です。
この間購入した、Fender のアンプ MUSTANG I (V.2) にバンドルされていた、DAW ソフト の Ableton Live 9 Lite 。
Version 9 になっているだけでなく、Lite 8 に課されていた制限が大幅に縮小されて、おまけソフトの範疇を脱して十分普通に使えます。
そこで、これもこの間購入した KORG nanoPAD2(といっても1年以上前)に新しくバンドルされた、UVI Digital Synsations や Ampllitube がらみで 入手した SampleTank 3 FREE などの VST plugin を導入したりして遊んでいました。
MIDI キーボード は、PCR-300 を使っていたのですが、
AbletonのクリップをPadに割り当てたり、各ノブに様々な機能を割り当てたりできるのですが、やっぱり設定が面倒です(Ableton Live は簡単にコントロールのアサインができるようにはなっているのですが)。
かつ、こたつの上で使うにはデカいです。更に、茶の間でヘッドホンを使ってやっていたら、キーボードの鍵盤をたたく音がうるさいといわれてしまいました。
そこで、簡単に設定ができて、かつ場所をとらず、音も静かなコントローラーを買うことにしました。
あっという間に来ました。みっちゃんの検査も終わりました。
さすが、AKAI professional USA。いっさい日本語のマニュアルは入っていません(中国語もハングルもありませんが)。
同じ Ableton Live に特化したコントローラーには、高級品のAKAI APC 40 MK II から
![]() AKAI APC40MK2 在庫あります! |
新しく出た、フェーダーがついた APC mini まで、いろいろあるのですが、
![]() 【送料無料】AKAI ProfessionalAPC mini (Compact Ableton Live controller) |
今回の要求にぴったり合って、コストパフォーマンスのいい、AKAI APC Key 25 にしました。
なんの設定もいらず、USBで接続すればすぐ使えます。
まさに、「こたつレコーディングスタジオ」の完成です(後ろにみっちゃんのトイレが写っていますが)。LEDが3色に光って、光物LEDオタクの心をくすぐります。
更に、バンドルソフトとして、またしても
1.Ableton Live 9 Lite
2.Hybrid 3(AIR Music Tech):バーチャル・シンセサイザ
3.Twist(SONiVOX)モーフィング・シンセサイザ
4.Toolroom ARTIST LAUNCH PACKS:サンプル&ループ集
がダウンロードできます。
Hybrid 3($149.99) と Twist($99.99) は、お試し版ではなくて、正規版のようです。円安ですから、29,500円分という奢りっぷりです。ほんとかなぁ?
特にモーフィング・シンセサイザ(SONiVOX Twist)というのが、何か面白そうなので試してみようと思います。
SONiVOX Twist: Overview