みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

生田の山のプラネタリウムに行ってきました。

2017年03月16日 | 星空

 先月に引き続き、生田の山のプラネタリウムに行ってきました。

 ジェンマ250も快調で、バッテリーも暖かくなってきたせいか、問題なさそうです。
 これなら夏を越せるかななんて、ケチなことを考えています(というか、バッテリー交換のために、前のカバーを外すことを考えると非常に億劫なのです。トラウマもあるし)。

 

 さて、プラネタリウム鑑賞の前に、生田の山の猫に会いに行きます。

 この山に住んでいるのですから、ある意味、野生のヤマネコですね。「イクタヤマネコ」という天然記念物です。

 

 「たまちゃん」出てきてくれました。でも、なんかよそよそしいです。

 

 世話している人によれば、もともと人見知りな猫だったそうで、いままで懐いてくれていたのが特別だったのかもしれません。

 でも、今日は天気も良くて気持ちがいいのか、ひっくり返ってくれました。

 

 他の猫も、陽だまりでひっくり返っています。

 

 討ち死に状態です。

 

 家はなくとも幸せそうです。

 

 最後に、三毛猫が出てきてオールメンバーなのでしょうか?

 

 で、本題のプラネタリウムですが、今回は、近寄って「メガスター」を眺めてみました。

 

 基盤がむき出しです。メンテナンスの都合でしょうが、手作り感満載です。

  

 今回の内容は「南極の星空」。

 南極では天頂の南天を中心に星が沈むことなく、ぐるぐると回転するだけですから、本当におもちゃのプラネタリウムみたいな光景がみられるとのことです。

 実際にシミュレーションを見せていただきました。ちょっと、行って本物を見てみたいですね(ちょっとは行けないか....)。

 今月は、3月20日(月・祝)に河原先生の特別講演「星空とともに75年」があるのですが、残念ながら見に行けません。平日より祝日の方が忙しいのですから嫌になります。

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみっちゃん 2016年3月16日のみっちゃん

2017年03月16日 | みっちゃん

  今日のみっちゃんは、 2016年3月16日のみっちゃんです。

 朝の9時半に撮影した写真ですね。この横長なのは、ビデオで撮ったためです。

 今日はみっちゃんの写真がないなという日は、ほとんどビデオ撮影をしていたようです。

 早く、ビデオの方も整理したいのですが、編集が必要なためなかなか取り掛かれません。

 
今日のみっちゃん
 今日は、昨日の大雨とうって変わって、朝から久々に晴天となりました。 みっちゃんはすかさず、出窓で日光浴です。  みっちゃんは、天気が悪いと、やはり落ち込むのか、1日布......
 

   

 どういう訳か、午後みっちゃんを再び撮る前に、ドクぺを飲んだようです。

普段、炭酸飲料などほとんど飲まないのですが、珍しく売っている店があったので、つい興味半分で買ってしまったようです。

 で、泡のたっているそれを見ている、みっちゃんを撮っています。

 

 みっちゃんは、ドライフード以外の食べ物、まして飲み物にはまったく興味を示しませんでした。

 

 唯一、ツナ缶のキャットフードには、目がなかったです。

 でも、総合栄養食の缶詰でも、カロリーが十分とれないので、心を鬼にしてドライフードをあげていました。

 

 しかし結局、最後は歯も悪くなったし、腎臓も悪くなってしまったことを考えると、もっと好きなものを食べさせてあげればよかったかなとも思っています。



 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープ、液晶TV国内生産撤退へ 「世界の亀山」に幕

2017年03月15日 | 日記

「シャープ、液晶TV国内生産撤退へ 「世界の亀山」に幕」というニュースが流れています。

シャープ亀山工場=三重県亀山市白木町幸川 朝日新聞社ヘリから、橋本弦撮影
Copyright (C) 2017 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved


 「シャープは、2018年にも液晶テレビの国内生産から撤退する方針を明らかにした。三重県亀山市の亀山工場でつくったテレビは「世界の亀山ブランド」として一時代を築いたが、近年は採算が悪化。「アクオス」ブランドのテレビ生産は親会社の鴻海(ホンハイ)精密工業(台湾)に任せ、国内は開発や試作、アフターサービスなどに絞る方針。」

 だそうです。反日・捏造の朝日新聞が嬉しそうに書いています。

 うちのメインPCのモニターにしているAQUOSの亀山モデルフルハイビジョン37インチ。 
 10年ぐらい前に、たしか20万ぐらいで買いました(今では考えられないくらい高価なものですね)。

 AQUOS LC-37BE1W

 でも、後から買ったSONYの40インチのテレビ(こちらは5万ぐらい)と比べたら、画質は圧倒的にきれいです。

 とにかく立体感が半端でなく、みっちゃんが今にも動き出しそうに映ります。やっぱり国産の液晶パネルの能力を感じさせます。 

 なんで、安かろう悪かろうの中国や韓国に負けちゃったんですかね。残念ですが、致し方ないですね。


 


 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術展に行きたい。

2017年03月14日 | アート

 2016年3月14日のブログです。

  去年はみっちゃんの体調も安定していた時期だったので、美術展をはしごしたんですね。

 
美術展を「はしご」してしまいました。(Part 2)
 さて、「レオナルド・ダ・ビンチ 天才の挑戦」展があまりにもお粗末だったので、本日のメインイベント、森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)で開かれている「フェルメ......
 

  もう1年も展覧会らしきものには行っていません。

 手元には、シャセリオー展の券はあるのですが、今行っても混んでるかなと思うと、足が遠のいてしまいます。

 

 シャセリオーというひと、まったく知らなかったのですが、この展覧会はフランス・ロマン主義の異才テオドール・シャセリオー(Théodore Chassériau 1819-1856)の芸術を日本で初めて本格的に紹介するものだそうです。

 アングル門下の異端児テオドール・シャセリオーは、10代の初めに師に入門を許された早熟の天才ですが、ロマン主義の潮流の中でしだいにアングルの古典主義を離れ、独特のメランコリックな情熱と抒情を湛えた作品世界を作りあげていきました。アルジェリアを旅して彼の地の人々や風物を色彩豊かに描いたシャセリオーはオリエンタリスム(東方趣味)の画家にも数えられます。しかしカリブ海のスペインの旧植民地に生まれ、父親不在の寂しさや師との芸術的葛藤を抱えつつ独自の芸術の道を模索したこの画家自身が内面に異邦的(エキゾティック)なるものを持っていました。神話や聖書、シェイクスピア文学の一場面にせよ、東方主題にせよ、あるいは人々の肖像にせよ、いずれの作品にも漂う「エキゾティスム」こそがシャセリオー芸術の本質であり、観る者の心に響きます。

今日ではフランス・ロマン主義を代表する画家に数えられるシャセリオーですが、37歳で早逝したことや代表作の壁画が破壊されたこともあって正当な評価が遅れ、フランスでも回顧展の開催は1933年と2002年を数えるのみです。本展では、ルーヴル美術館所蔵品を中心に、絵画約40点、水彩・素描約30点、版画約10点、写真や資料などによってシャセリオーの画業全体を紹介するとともに、師や仲間、そしてこの画家から決定的な影響を受けたギュスターヴ・モローやピュヴィス・ド・シャヴァンヌらの作品約20点もあわせて展示し、ロマン主義から象徴主義への展開、そしてオリエンタリスムの系譜のなかでその芸術の意義を再考します。今回の展覧会は、フランスでもその作品をまとめて見る機会が少ないシャセリオーの作品世界に触れる絶好の機会となることでしょう。(国立西洋美術科WEBの解説より)

 さすが、アングル門下ですから、本格派の絵ですね。5月28日までですから、中日の4月初旬にでも行こうかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年3月13日のみっちゃん フェルト人形

2017年03月13日 | みっちゃん

 2016年3月13日のみっちゃんです。

 

 どこかで、見たような表情だなと思ったら、フェルトで作ったみっちゃんにそっくりでした(みっちゃんに似せて作ったのだから当たり前ですが、その時々の表情がちがうので、しっくりこないと思うときもあるのです。

 

 この人形も形見になってしまいましたが、みっちゃんが居たときは、この人形を見ると、スケールもすごく違うのに、「あっ、みっちゃんがそこにいる」と不思議な感覚になったことが度々ありました。

 ところが、みっちゃんが居なくなったら、この人形をみてもそんな感覚になることが無くなってしまいました。

 やっぱり人形というのは、魂が宿るもので、本人が居なくなると、その魂も一緒にいなくなるのでしょうか。本当に不思議です。

 

 今度は、この人形にあうネックレスをみっちゃんの形見から作って上げようかと思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年3月12日のみっちゃん

2017年03月12日 | みっちゃん

 2016年3月12日のみっちゃんです。

 何か、この日は可愛い写真がいっぱい撮ってあったので、今日はこれを紹介するだけの日にします。

 

 

 

 

 

 

 

 親ばかですが、やっぱり可愛かったです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月11日のみっちゃん  午後2時46分

2017年03月11日 | みっちゃん

  2016年3月11日のみっちゃんです。

 当日のブログには、午後2時46分に一緒に黙とうしたことが書かれいます。

 
午後2時46分 1分間の黙とう
 午後2時46分 調布市の防災無線に合わせ1分間の黙とうを行いました。 お昼から寝ていた みっちも、急にむっくり起き上がって、黙とうしました。  そして、また眠りました......
 

  今年で、震災から6年目になったのですね。

 (産経WEBニュースより)


 あの日、みっちゃんは、すごい勢いでこたつの中に逃げ込んで、出てきませんでしたが、夜から仕事だったので、みっちゃんひとりのこして、心配しながら出かけたことを覚えています。

 午後4時ごろでしたが、甲州街道や品川通はすでに帰宅困難者がとぼとぼと、家を目指して歩いており、異様な雰囲気でした。

 余震が続いて、みっちゃんはそのたびに、こたつの中に逃げ込むという、みっちゃんにとっては災難な毎日が続きました。



 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキ106形 コンテナ車 購入

2017年03月11日 | N ゲージ

 先日、確定申告を出しに行くついでに、府中本町で、貨物列車を見たら、無性にコンテナ車が欲しくなってしまって、ポチットしました。

  コキ106形です(コンテナなしでしたので、コンテナも購入)。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOMIX(3142)V19C形通風コンテナ(3個)
<span >価格:559円(税込、送料無料) (2017/3/10時点)


 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

3154 JR V19C形コンテナ(新塗装・3個入)[TOMIX]《取り寄せ※暫定》
<span >価格:690円(税込、送料別) (2017/3/10時点)


 

 

 揃えると、結構値の張るものですね。

 楽器と違って、場所を取らないからいいか.....(ちりも積もれば、なんとやらですが)。

 ところで、何気なく読み飛ばしていた、台車側面に書いてある「突放禁止」の文字。

 

 「つきはなしきんし」かと思ったら「とっぽうきんし」なんですね。

業界用語というのは面白い。

 Youtubeでみたら、「突放」の動画いっぱいありますね。

突放作業 / 二丁切り  三岐鉄道 東藤原駅

 これを見ると、貨車や客車の付け替え作業は、本当に危険な業務ということが良く分かります。

 またまた、興味も湧きました。鉄道は奥が深い。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年3月9日のみっちゃん 平和な1日

2017年03月10日 | みっちゃん

 2016年3月9日のみっちゃんです。

 

 

 午前の11時ごろの写真です。

 太陽の傾きがだいぶ高くなってきて、出窓に日が射している時間がだんだんと短くなってきたのでしょうか。

 ベランダから差し込む日に当たるため、既に移動している写真ですね。

 

 このころは、とにかく風邪をひかしてはいけないということで、エアコンをほとんど1日中つけて、加湿器でガンガン加湿していました。

 あと、クレベリンを部屋の入口に置いて無菌室状態(気分だけ)でした。

 本人は何も心配がなくて、平和で幸せそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年3月7日のブログ

2017年03月09日 | みっちゃん

  昨日、去年のみっちゃんの写真を見て、「心から信頼されていないのでは、と思うことが時々あった」というようなことを書いていたのですが、去年の3月7日のブログにも同じようなことが書いてありました。

 
きょうのみっちゃん 熱川バナナワニ園のワニの飼育員さんの気持ち。
 本当に話が良くわかり、聞き分けのいい、うちの「みっちゃん。」猫又になる日も近いと思うのですが。 熱川バナナワニ園のワニの話だったか、記憶は定かでないのですが、飼育員さ......
 

 

 でも、野生の動物が、こんなに懐いて、同じ家に15年も一緒に暮らしてくれたんだから、基本的には、信頼してくれていたんですよね。

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年3月7日のみっちゃん T-REX

2017年03月08日 | みっちゃん

 2016年3月7日のみっちゃんです。

 

 しっぽでバランスを取りながら歩く姿は、T-REX そのものです。

 といっても、T-REXの歩くところを見たことはないので、ジュラシックパークからの受け売りですが。

 

 猫は犬よりも野生を残しているような気がします。

 

 何か、全部は信頼されていないような、そんな感じがすることが時々ありました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫。 新顔さんに会いました。

2017年03月07日 | きょうの野良猫

 朝からどんよりしています。

 

 ちょっと小雪がちらつきました。風が冷たいったらありゃしない。


 そして、新顔さん発見。

 

 「ごはんくれないなら関係ないや」という態度。


 いままで、気が付かなかった道祖神。結構な年代物とお見受けします。一番左は不動明王のようです。

 

 深大寺動物霊園で見かけた野良猫さん。

 

 ちゃんと喪服を着ています。

 

 ツバキが散ってしまっています。

 梅も終わりそうな感じ。

 


 最後は、多聞坂で見かけた野良猫さん。

 

 完全にカモフラージュの戦闘服着ています。

 いわゆる、「みっちゃん柄」ですね。

 


 早くどこかに行ってくれという雰囲気ですね。

 

 いつもの厳島神社の野良猫には会えませんでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のかんの言っても春ですね。

2017年03月06日 | 日記

  朝晩はまだまだ冷え込みますが、何のかんの言っても、やっぱり春ですね。

 梅の花に「めじろ」が鈴なりでした。

 富士山にも、春霞がかかっています。

 

 去年のブログですが、毎年ちゃんと同じように季節が回ってきます。

2016年3月5日のブログへのリンク

 
深大寺の梅の花がきれいです。
  深大寺の釈迦堂の前の梅の花がきれいに咲いていました。  お弁当を持って、梅の花をゆっくりと眺めに行きたいところですが、なかなか都合がつかなくて、今年はあきらめるしか......
 

  忙しいくて梅を見に行けないのも、毎年同じようです。

 

 こうやって、時は過ぎていきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、JAZZ の CD を購入 Eddie Higginsの「HANTED HEART」

2017年03月05日 | MUSIC

 ビル・エヴァンス(Bill Evans)の 「Waltz for Debby」に引き続いて、JAZZのCDを購入しました。

 エディヒギンズ(Eddie Higgins)の「HANTED HEART(魅せられし心)」です。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

魅せられし心 [ エディ・ヒギンズ・トリオ ]
<span >価格:1311円(税込、送料無料) (2017/3/24時点)


 

 1997年の録音を24ビットでリマスタリングしたもののようです。

 まず、音ですが、upconvで192kHz/24bitにアップコンバートしたら、高音のノイズのようなものが混じった感じで、失敗でした。

 そこで、CDをそのまま、5.6MHzのdsdにコンバートしたところ、すごく良い音がしました。24ビットリマスタリングとupconvは相性が悪いのかもしれません。

 まず、スタインウェイ(ベーゼンドルファーかもしれませんが、私にはスタインウェイの独特な音に聞こえます)の倍音たっぷりのピアノの音が生っぽく聞こえてきます。

 ベースの弦の軋みや、スティックがシンバルに当たっている感じが伝わる素晴らしい解像度で文句なしの録音です。

 

 で、演奏ですが、日本人好みと言われるそうで、JAZZといっても、非常にわかりやすい演奏です。

 しかし、ビル・エヴァンス のあのこの先どうなるのかわからない感じの演奏を聴いてしまうと、その差は歴然で、カクテルピアニストと陰口(?)をたたかれるのが分かるような気がしました。

 こうやって、いろいろ聴いていくうちに、自分の好みというのがはっきりしていくのだろうと思いました。

 でも、ハイレゾの解像度を堪能するイージーリスニングとしては、最高のアルバムだと思います。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年3月3~4日のみっちゃん

2017年03月04日 | 日記

 3月3日のみっちゃんの写真が、別のフォルダーに残っていました。 

 

 なんと、夜の10時半に撮影しています。

 確かに、みっちゃんは2階でおねんねしていて、一緒に雛祭りはできなかったとおもいますので、せめてその日の写真だけでも残しておこうとしたのかなと思ったら。

 入手したばかりのDD51北斗星の重連を走らせて写真を撮っていました。

 みっちゃんの写真は、ついでみたいで可哀想ですが、それだけ体調が安定していたんだと思います。

 

 そして、明けて4日のみっちゃんです。

 この日もNゲージをいじくっていて、みっちゃんはつまらなそうです。

 

 もっと、可愛がってあげればよかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする