新しいカメラ買いました。
LUMIX DC-FT7
|
実は、1年前(実際は10か月前)に買った LUMIX TX-1 のズームレバーが物理的に壊れてしまったのです。MAPカメラの中古なので、すでに保証期間は過ぎていて、修理にだそうかどうか悩んでいたのですが......。
壊れたズームレバーの代替策として、多機能リングにズーム機能を割り振ることはできるのですが、やっぱり使い勝手が悪く、1万円以上修理費用を出すなら(単なる予測)、新しいカメラにしようということになりました。
今回は、思い切って、描写性能より、堅牢性にこだわろうと思いました。
とにかく毎日バッグに入れて散歩に持ち出すという使い方を考えると、ズームレンズやズームレバーの間にゴミが入り放題なんて環境ですから、故障もやむを得ないような気がしたからです。
そこで。選んだのが、いわゆる防水カメラ。
カメラ単体で防水31m、防塵、耐落下衝撃2m、耐荷重100kgf、耐低温-10度の性能を有するコンパクトデジタルカメラ。高度計とコンパスも内蔵。
仕様は以下のとおりで、そこそこの性能ですが、実際の写りは、1型センサー+LEICAレンズのTX-1と比べたら、だいぶ劣ります。その前に持っていた LUMIX DMC-TZ60 と同じような感じです。
年式 2018
有効画素数 2040万画素
撮像素子 1/2.3型
画面サイズ 3 インチ
連続撮影速度 (コマ秒) 10
ズーム倍率 (光学) 4.6
ズーム倍率 (デジタル含む) 9.1倍
焦点距離 (広角側) 28 ミリメートル
焦点距離 (望遠側) 128 ミリメートル
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) ISO 80~6400
レンズ構成 8群10枚
手ブレ補正 有り
撮影機能 4K PHOTO
映像圧縮方式 MP4
製品サイズ 3.73 x 11.67 x 7.61 cm; 293 g
他のメーカーの防水カメラも検討したのですが、ファインダーが付いているのは、LUMIXだけということで決めました。
今回は新品で5年間の延長保証(+2,000円)も付けましたので、バッチリでしょう。
まあ、ブログ用に使うなら十分ということで妥協です。明日から出かける旅行に持って行って、試したいと思います。