みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

地震雲でないといいのですが

2022年11月06日 | 日記

 朝散歩に出たら、奇妙な雲が出ていました。

 

 巻雲の一種だとは思うのですが、東の地平から西の地平まで、一直線にかかっている雲は初めて見ました。地震雲でなければいいのですが.....。

 

 Youtubeを見ると、近々の大地震に注意しろという情報が多く上がっているので、結構心配です。まったくあてにならない地震学者よりは信頼性があると思うので、心と備蓄物品の備えだけはしておきたいと思います。

 

 中古車販売の「シーザー」さんに面白い車が置いてありました。

 

 これ、キューベルワーゲンですよね(レプリカかもしれませんが)。
 調べてみたらインターメカニカというカナダのメーカーが作ったもののようです。すごくよくできていますね。

 ドイツは第2次世界大戦中にこんな車作っていたのですからすごいですね。それにひきかえ、現在の凋落ぶり(EUの中では長らく独り勝ちが続いていたようですが)は悲しいです。

駿河屋 -<中古>1/35 ドイツ陸軍 フォルクスワーゲンジープ キューベルワーゲン 「ミリタリーミニチュアシリーズ No.6」 ディスプレイモデル  [35006](プラモデル)

 ほっておくとまた世界を席巻するかもしれない日本とドイツの力を削ごうとするアメリカ・イギリス(ディープステート)の作戦がうまくいっているのですね。

 インターメカニカは、ワーゲンビートルのシャーシを利用して、ポルシェ365も作っているようです。

ポルシェ 356 356スピードスターレプリカ インターメカニカ 356ロードスター レプリカ VW空冷エンジンの中古車|グーネット中古車

 インターメカニカは電気自動車の風潮に押されて、もうガソリン車の生産はしないそうです。なんてつまらない世の中なんだ!!

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスより頭の悪い日本人

2022年11月05日 | 日記

 散歩中、明照院の境内で見かけたカラス。
 水でふやけた木の実(だと思う)を丸のみにしていました。生きるのに真剣で、すごく頭が良さそうに見えます。

 テレビや政府に言われるままに、無批判にPCR検査やワクチンを打って、税金を無駄遣いするだけでなく、逆に健康を害して健康保険財政を逼迫させたり、したり顔をして、ロシアを一方的に悪者にして、国際金融資本の筋書きにまんまと嵌るとともに、日本政府の失政が原因の不景気やインフレに目を向けようともしない変な国民より、よっぽど賢明に一生懸命生きている気がします。

 

 糟嶺神社はいつものとおり、森閑としていました。

 

 きたみふれあい広場のハナミズキは更に色づいていました。

 

 もう、来春の花芽が膨らんでいました。

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼は郷土の森で

2022年11月04日 | 日記

 きょうも朝の散歩です。

 第一野良猫発見。この猫は、ここを通りかかる犬が大好きで、毎日朝からこの場で待っているという不思議な猫です。可愛い!!

 

 田舎暮らしの家の近くには大きな川がないため、鴨を見かけることが少なく、野川の鴨を見つけると可愛さひとしおです。

 

 完成した国領トンネル(国領立体)の歩道を渡ってみました。

 

 すごい構造物です。

 議会質問に答えて市の担当者は、「このトンネルができれば、狭くて危険なつつじヶ丘駅のガードを通り抜ける車の交通量が減るから、ガードの拡幅は必要ない」と答えていました。

 案の定まったく交通量に変化はありませんでした(感覚ですが)。当たり前です。誰が朝の忙しい時間に遠回りなんかするかよ!!

 この写真を見てもだれも利用していないことはあきらかですよね。

 まったく、今度のコロナやワクチンの件についても、その場で矛盾が明らかなことを、平気で答弁して、それを誰もつっこまないという、どうしようもない世の中(議会制民主主義の崩壊)になってしまった(前からそうだったのか?)感が半端ないですね。

 

 お昼は、紅葉を期待して府中市郷土の森でお弁当を食べました。

 

 モミジはまだまだでしたが、ケヤキやハナミズキなど紅葉が楽しめました。

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憎まれっ子、世にはばかる。

2022年11月03日 | 日記

 久しぶりの野川沿いの散歩です。

 秋独特の雲なんですかね? 幻想的な空です。

 

 桜の木の葉は、まだまだ頑張って枝についています。結構紅葉するんですね。

 

 電柱のてっぺんで羽を乾かすカワウ。プテラノドンそのものです。

 

 このところ、野川沿いの桜の木が、どんどん切られています。

 倒木の危険があるとのことで仕方ないとは思いますが、切るだけではなく植え替えも視野に入れたうえで、切ってほしいものです。

 ところが、野川のサイクリングロードは都の管理のようで、植え替えには都との協議がいるようです。
 また小池がきっと首を縦に振らないのでしょう。神宮外苑の木の伐採のように、なんせサディストですから、人が悲しむことを積極的に進めていことに快感を覚えるようです。
 早くくたばらないかな(憎まれっ子世にはばかるっていうから期待薄ですね)。

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 昨日から東京に戻ってきています。

2022年11月02日 | きょうの野良猫

  昨日から東京に戻ってきています。

 東京もだいぶ秋が深まってきていて、ハナミズキが赤い可愛い実をつけています。

 

 あっ、これこれ。田舎の公園にあったやつです。なんか、こちらは整備がされていてきれいです。体育館の竣工が1985年(昭和60年)ですから、こちらも30年以上経っているはず。ほったらかしはいけませんよね。

 

 イチョウの木の黄葉はもう少しです。上の方が黄色くなっていました。

 

 第一野良猫発見。何かに夢中になっています。

 

 厳島神社の野良猫も元気でした。

 

 黒くてよくわかりませんが、クロも元気です。

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうから11月 東京に戻ります。

2022年11月01日 | 日記

 今日から11月。なんだか夢のように時が過ぎていきます。

 本日、東京に戻るので、しばらく見られなくなる、里山らしい景色のところを散歩してみました。

 

 東京調布にも田んぼや畑と雑木林という同じような風景があるのですが、なにしろスケールが違うのですね。

 雑木林が目の前にあるのですが、スケールが大きすぎて、そこまでどのくらい距離があるのか掴みかね、感覚がおかしくなるような感じがします。

 

 安全運転で、お昼までには東京に戻ります。

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする