世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

NPO国際会議

2013年11月13日 | 国際
いよいよ始まった。


シンガポールに本社置くインド系のリサーチ&コンサルタント会社”BRCORP”と

NPO法人『インターナショナル・プロジェクト協会(IPA)』との

具体的行動指針が昨夜幹部を集めて話し合われた。





国際ビジネスだ。

話の内容は大きい。


基本的には産学協同事業を柱とする3本柱から成り立つ。


① Consultant 事業

② Conference 事業 (Event managiment)

③ Publication 事業


すべての事業はTechnologyを核に展開される。

その範囲は、環境問題から、化学、土木工学、医療関係にまで上る。


まずは地道な大学との連携を図るところから始まる。

教授たちの研究を手助けするのだ。


そこで各企業と結びつける役割を担う。

ボクは、日本の大学との連携役だ。


さらにボクの企画が先日の訪越で、遡上に上った。


それは、環境&エネルギー問題と絡めたバイオマス開発事業だ。

ハノイとホーチミンの大学教授が、ボクの提唱するコーヒー粕からのバイオ燃料を作る事業に興味を持った。


技術は既に日本で開発されている。

そこに、ODA資金とJICAによる人的派遣を組み合わせれば実現可能だ。


場所は、コーヒーの生産地に近いベトナム中部が有力とされる。

これはまさに先日ボクが訪れて多くの人脈を構築したところだ。


狙いと行動がはからずも一致した。


これはまさに国家事業(ナショナル プロジェクト)だ。

ベトナム政府と日本政府に動いてもらわなければならない。


もちろん、採算性を考慮した上でだが。




さて、Conference部門においては、

来年9月、ネパールのカトマンズでテクノ会議が催される。

そこへの出席も要請が来ている。


まさに世界を股にかけた一大プロジェクトが始まろうとしている。


準備は着々と進んでいる。


同士も募っている。

興味を持った人は集結して欲しい。


次のNPO総会は、27日に予定している。


そこで会おう。

来たれ有志たちよ。




【参考文献】

ネパールの新聞(カトマンズ・ポスト)です。

来年9月カトマンズでBRCORP主催で開かれる国際会議のニュースです。



Kathmandu Post
Kantipur

Date | Wednesday, Nov 13, 2013 Login | Register

Jump to : Home
News
Editorial
Sports
MONEY
et cetera
Pragyan Bhattarai KATHMANDU, NOV 11 -
Environment is the main component of the earth system. The overuse and abuse of different components of the environment is threatening the survival of human beings. Global warming, increase in pollution, unusual calamities and other tantamount effects are the outcomes of the degradation of component of environment. The life span of living beings is decreasing year after year because of exposure to many chemicals.

In the name of sophistication we are degrading the environment to the extent that we could be in very difficult circumstance at any instant. If we continue to carry on with what we are doing and do not take any preventive or control measures, we may end in an irreversible situation. So the need of the hour is to think seriously about protecting the environment and live a good life in the future. It’s time to think for eco-friendly and locally alternatives.

Environmental progress concept was started in 1970s and later culminated in the green revolution in 1990, which raised the attention of the need for preservation of environment and the role of human activities for environmental protection. Many developing countries are working for eco-friendly materials and are trying to spread awareness for optimum utilisation of locally available materials and eco-friendly materials. In spite of all this, there is hardly any noticeable improvement. Developing countries are still struggling to embrace the concept and hence the implementation of eco-friendly materials has made almost no progress.

Development activities in developing countries like Nepal, India, Bhutan are getting along at a fast pace. It is believed that the growth rate of the construction industry in India, covering around 5 percent of the globe, is around 9.5 percent. The developing countries use many non-renewable resources resulting in large scale of deforestation. It is imperative that the construction industry resorts to using eco-friendly materials to protect the environment.

Today’s achievements in technology have influenced the environment. It is obvious that people wish to live in eco-friendly houses and lead a healthy lifestyle. Optimum utilisation of natural and locally available materials can be an answer. In developing countries, the use of technology in ample amount is difficult and locally available materials can help own an eco-friendly house.

In this context, straw houses can be one of the best alternatives for a country like Nepal where agriculture is still the main source of income and production of straw is tremendous. The present scenario reflects those straws are either burned or ploughed back to soil leading to the production of harmful gas as carbon forming black cloud. Straw bale construction can be one of the best alternatives as it is renewable resources having tremendous features as cost effective with high health value, fire resistance, light weight and eco-friendly. We also can go with various techniques of construction as load bearing straw bale construction (structural bale house) or non-load bearing (light weight frame and non-structural house) construction as per the circumstances.

Straw is a natural fiber of the plant structure between the root crown and the grain head. It is being produced by the process of photosynthesis, a natural and non-polluting process by solar energy. We can get this from wheat, rice, oats, hops and barley. Among them rice straw is the toughest one due to high silica content. It is an annually renewable agricultural residue, which is being produce in most of the countries. Studies shows that world largest straw producing countries like China, India have not been able to utilise it. In India, it is used for the production of papers and some other purposes, but this alone is not enough for its proper utilisation.

Straw bale is simply a compressed bundle of straw, which is arranged in square, rectangular or round shape attached with wire or twins. Straw is the dry steams of cereal grains left after seed heads are removed. Bale density varies according to the type of grains and moisture level, among other things. A straw bale wall weighs 65 percent less than an equivalent brick wall and 62 percent less than a concrete block wall.

A study of straw bale shows that it is highly eco-friendly in its production, placement, function and operation and maintenance to reconstruction and moreover it’s economical than the normal one which we are using nowadays. It depicts that it is produced in environment and it requires low energy for procurement for comfort, creativity and aesthetics.

The pace of development and rising need of people is increasing day by day, which ultimately has increased impacts on the environment. Human activities, especially in the construction industry, affect various components of the environment. So working in collaboration with the environment must be the main motto of today’s world. Use of eco-friendly materials is only the mean to get this done. Straw bale can be one of the promising building materials that meet the overall housing needs and energy efficient goals of most of the developing countries like India, Nepal, Bhutan etc, where agriculture act as the backbone of development. Nepal also produces straw, but most of those is considered as waste and limited are only used for productive type but if we can utilise them for construction in the form of straw bale then staying in good house won’t be limited to dream for people. It aids to maintain the quality of living stander of people because straw house fulfills serviceability and helps to maintain the environmental quality.

Straw is getting lots of preference in many countries because of its cost effectiveness with high health value, aesthetics value, thermal performance, fire resistance, light weight and eco-friendly in nature. It also has good response against earthquakes so it can be constructed in quake-prone areas as well. Many alternative materials like straw bale still exists in Nepal, those must be identified, proper research for its application must be done. To make all this possible, community awareness programmes should be conducted to educate people about the resources and energy and the need and advantages of using alternative eco-friendly materials. All the polluting industries should be encouraged to implement the green concept to reduce pollution to save the environment.

The government should encourage the use of eco-friendly materials by providing subsidies or free consultations. The authorities and banks should help the poor and middle class people by giving loans and subsidies as they can’t afford the high technology due to cost factors. This approach can be spread by updating the ‘eco-friendly material in construction’ content in their courses right from the primary school level. Various programmes, conferences and training workshops must be launched on a regular basis to get best exposure to new and innovative materials available locally.

(Bhattarai is Civil Engineer at Basha Research Cooperation, Singapore and Assistant Editor-in-Chief of International Journal of Engineering Research and General Science)





Posted on: 2013-11-12 09:56


--------------------------------------------------------------------------------


ベトナム人女性ってどうよ

2013年11月11日 | 国際
昨日は、熊本大学から新しいベトナム人女性の先生を迎えて、

ベトナム語講座を行った。


彼女は、日本人男性と結婚している。

そして、彼女が言うには、

どうして日本人男性はもっとベトナム人女性と結婚しないのか、ということだった。


そしてんベトナムへのお見合いツアーを企画しようという話しになった。


これは、新しい企画ではない。

今までも何度か企画したことがある。


個人的には、それで彼女をゲットして、結婚した人もいるのだ。

今は幸せな新婚生活をエンジョイしている。


昨日も、知り合いの熊本人男性が、若い(23歳)ベトナム人女性とホーチミンで結婚式を挙げた。



東南アジアでは落ちぶれたといえど(?)まだまだ日本(男性)への憧れは強いのである。




企画の話を進めているうちに、

今熊本にいるベトナム人女性と日本人男性を合わせてはどうかという話になった。


現在、ベトナム人の研修生や、日本語留学生が急速に増えていることをご存知だろうか。

研修生といえば、これまで中国からが圧倒的に多かった。


だが、それが今はベトナムにシフトしている。

ベトナム人は、勤勉でよく働く。


特に女性はその傾向が強い。


ボクがベトナムに惹かれた理由の一つがそれだった。

男は昼から外でビールを煽っている。

女性は一生懸命働いている。


だからといって、ジェンダー的差別があるわけではない。

その証拠に、財布の紐は女性がしっかり握っている。


そして、発言力は女性の方がめっぽう強い。

男(旦那)は女性(奥さん)に頭が上がらない。


それでいて、昼からビールが飲めるのは、

いかにベトナム人女性に寛容力があるかといことだろう。


これは、明治から昭和の日本女性にも通じるものがある。


それに、幸いなことに、ベトナム人女性は男性の年齢をさほど気にしない。

むしろ、年配者を好む。


これは、40代、50代の独身男性には朗報だ。

いや、60代でも充分可能性はある。


現にボクの彼女は、22歳。(joke?)


VIPと言われる3カ国。

発展を続ける国は、BRIKsから VISTAと変わり、今やVIPになった。


そして、ベトナム、インドネシア、フィリピンの女性を比較して

こんなことがまことしやかに言われている。



家政婦さんにするならフィリピン人、

介護にはインドネシア人、

奥さんにするならベトナム人、と。



ということで、まずはこの企画をすすめることにした。

「ベトナム人女性と結婚しよう!」






そのためにも、ベトナム語を習っておいたほうがいい。

毎週日曜日、午後2時からフリートークで「ベトナム語講座」やってますよ。

史上最大級の台風

2013年11月10日 | 国際
フィリッピンを襲って中部の町に壊滅的な被害を与えたHiyat.

895HPという強烈さを保って上陸した。


そして今まさに、勢力は衰えたもののベトナムの中部に達しようとしている。

そこは、数日前までいた地方だ。


フィリピンもベトナムも知り合いは多いだけに、

とても他人事とは思えない。


ずっと連絡を取り合って、状況を聞いている。

連絡が取れるうちが花だが。




こうして、世界のいろんなところに知り合いができれば、

災害に限らず関心を持つのは自然な流れだ。



より多くの人が、世界とつながり、関心を持ちあえば、

その気遣いだけでも何らかの役に立つのではないいだろうか。



どうしてる?

元気?

大丈夫?


こうした呼びかけが人の心を和らげる。


想っていてくれる、それだけでも嬉しい。


遠く離れた子供たちにも、時折声をかける。

離れていても、繋がっていると意識が大切だ。


一人じゃないんだよ、と言ってあげたい。


そう言える人がいるだけでも幸せだ。


自然災害はどうすることもできないことが多いが、

それでも恙(つつが)ない事を祈る。





日本はなぜ、グローバル経済に取り残されるのか

2013年11月01日 | 国際
信じられないことが起きた。


日本企業が、グローバル社会の取り残される

絵に書いたようなトタキャン事件だ。



開いた口が塞がらないとは、まさにこのことだ。

100%のビジネスチャンスを自ら立ち切ったから呆れる。

しかも締切日になってのドタキャンだ。



何の話か、ご説明しよう。


政府が強力に推し進めているクールジャパン構想の一環で


クールジャパン・トライアルと称して

世界5カ国でキャンペーン活動を行っている。


もちろん税金を使ってだ。

せっかくのチャンスにベトナムで2月開催される展示会に

応募するように納豆を主力とする地場大手食品メーカーに働きかけたところ

エントリーするとの直接回答を得たことは以前に書いた。


ボクはこのニュースに狂喜した。



ところが、ところが、だ。


締切日の昨日になって、エントリーを取りやめる旨のメールが昨夜入った。


反感を買うことを承知で、先方から来たメールの内容をそっくりそのまま載せておこう。




「お世話になります。

クールジャパンにつきまして、誠に申し訳ございませんが、

私の準備不足のため辞退させて頂くこととなりました。

詳細は弊社の○○室長から連絡があったかと思います。

ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
……………………………………………
○○○○食品株式会社
○○物流センター

営業本部
販路開拓課  ×× ××」




そして、○○室長からのメールだ。



「お世話になっております。

たった今××のほうから連絡があり、今の段階であまりにも不明確な分が多く、

エント リーしてもし選ばれた場合に、

もし出店できないとなると会社の信用にもかかわってくるということで

今回は残念ながら見送るべきかという判断になっております。


問題点として挙げられるのが以下です。

1.エントリーで選ばれた場合、商談でベトナムに行く際に経費がかかる。

これは事前に会社からの承認が必要になる。

海外に対しての免疫が直接ない自社としましては、

その経費が承認されない場合商談出席ができない。

その際にベンダーまたはブローカーとして代理に立っていただけるところがあるのか。


2.商談が決まりこれから輸出するに辺り物流はどこがやるのか。

アジア圏5カ国はベンダーが決まっておりますが、

ベトナムはその中に入っていない。

そこのベンダーがベトナムもサポートしていただけるのかの確認ができていない。


今となってはその確認の時間がありません。

本当に申し訳ありません。


面白い企画であるし、

日本食がこれから世界で注目を浴びるのが予期される中、

もったいないお話ですが、

きちんとした見通しがまだこちらとして無いため、

せっかくのチャンスですが今回は辞退させていただくべきかと思います。」




呆れかえる内容だ。


ボクは、この企画を二ヶ月以上前に会長に直々に話を伝えていた。


再三の確認のあとにやっと一ヶ月ほど経って会長の娘さんである○○室長に

フリートークまで来ていただいた。


そして担当である××しに丸投げされたのである。




それは一日前の次のメールの内容からでもわかる。

全くコンタクトがないのでどうなっていいるのか不安になって○○室長に

滞在しているシンガポールからメールした。



「to ○○室長


連絡がないので××さんに電話しました。

まだエントリーされてないそうで、

明日にはエントリーするとおっしゃっていました。

明日の5時が締切です。

せっかくのチャンスですので、ぜひエントリーされることをおすすめします。


いろいろマーケットリサーチしています。

よろしくお願いします。

--Free Talk かじ えいせい」




それに対する○○室長からの返事がこれだ。



10月31日 (1日前)


かじ様

連絡のほう遅れて申し訳ありません。

ほとんどオフィスにいる時間が無く随分メールもたまっております。

お手数ですが、

ベトナムへのクールジャパンの件は××のほうに任せておりますので

確認などの際は直接××のほうに連絡お願いします。






実はこの時点で疑っていた。

この会社大丈夫かな?と。


そして案の定ボクの不安は的中した。


直接担当の××氏とは一切面識がない。

時間があったに見かかわらず、訪問さえなかった。



創業100年近く経つ老舗だ。

組織の柵も相当強かろう。

日本の独特の組織会社だ。


完全にグローバル経済に乗り遅れているといえよう。


当然ボクもベンダーを含めベトナム側のカウンターパートとも打ち合わせ済みだった。

エントリーすれば、採用されることは99%確実だったからだ。




「会社の信用に関わってくる」という○○室長。

十分不祥事を起こして信用を傷つけてているさなかだ。


選ばれても、実施までに2ヶ月の余裕がある。

その間にベンダーを探す猶予はあったはずだ。




「ベンダーがベトナムもサポートしていただけるのかの確認ができていない」

この一ヶ月感、何をしていたのやら。


こちらから電話しても、メールしてもすぐには返事が来なかった。

今時こんなルーズな会社があったとは。



まあ、こんなことをつらつら並べても、あとに祭りなのは分かっている。

だが、○○室長自らが



「日本食がこれから世界で注目を浴びるのが予期される中、

もったいないお話ですが......」

と言われている通り、

取り返しのつかないベストチャンスを自らの手で無くしてしまったのだ。



政府が後押しし、参加料無料、出店料無料という、

願ってもない好条件を、


「商談でベトナムに行く際に経費がかかる」 だって。


ボクは身銭を切って、何度もベトナムまで足を運び、

今、シンガポールまで来ている。



こうした地道な活動こそが人間関係を育て、

ビジネスを作り上げていくのだ。


ましてや、グローバル経済時代、

英語が話せなければ全く話しにもならない。



大手の老舗会社である。

かじえいせいとは何者か?


多分ボクを見くびったのだろう。

まあ、裏を返せば、ボクがそれだけのものでしかない、ということだ。


今以上の修行、精進を重ねなければならない。


そん会社にも、セカンドチャンスがあることを願う。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今回のクールジャパン構想の企画には

別口で一件エントリーしている。


「おもてなし」を商材としてである。

選ばれる可能性は納豆より低いかもしれないが

期待して今月中旬の発表を待っているところだ。



これだって、実体のない「おもてなし」をどうやって売っていくのか

大まかな見通ししか立ててない。


具体的には、選ばれてから考えるつもりだ。



一般に、できない人間にしろ、会社にしろ、

やる前から、できない理由だけを並び立てて

言い訳だけがまかり通っている。


それは個人であろうが、大会社であろうが同じことだ。


まずやってみることだ。


「やってみなはれ」 は松下幸之助の言葉だ。



できなかったら反省すればいい。


そうして再度挑戦するのだ。

倒れても倒れても、何度でも起き上がり、

出来るまで続けるのだ。


「転んだらまた立てばいい」 これも松下幸之助の言葉だ。




絶え間なく押し寄せる波のように

砕けても砕けてもひっきりなしに繰り返すのだ。



そうすれば風穴は必ずあく。

たとえ小さな針の穴でも、堤防を砕くことはできるのだから。




   「このビルの一角にオフィスを持つ」船窓からそう誓を立てる筆者

ボクの夢がまたひとつ増えた。









さあ、今日はシンガポールからまたベトナムに帰る。

今回はハノイではなく、中部の街、フエに行く。


そこでまた大きなプロジェクトがボクを待っている。

ベトナム旋風

2013年10月15日 | 国際
昨日はデイオフにもかかわらず、慌ただしい一日だった。


恒例の乗馬ピクニックのインストラクターとして久々の乗馬。




中国人二人、ベトナム人一人を含め国際色豊かなものとなった。






続いて、ベトナムから嫁いできた友人の新妻に

同郷の友人を紹介するため、夕食を共にした。







ご存知だろうか。

いまベトナム人が急速に増えていることを。


日本全体だと思うが、熊本においては特に顕著だと思う。


一つは、日本語留学生。

もう一つは、研修生だ。


数十人規模で増えている。

今日もある食品企業に12人のベトナム人研修生がやってくる。



今、外国人人材流入は、

明らかに中国からベトナムへとシフトしている。


ベトナム人は、その勤勉さを買われたものと思う。


在熊ベトナム人は、

中国、フィリピン、朝鮮に次、アメリカと肩を並べるくらいに増えている。




いまベトナムでも、日本に行きたい熱が沸騰している。

ただ、まだまだ日本のビザは取りにくいのが現状だ。


今研修生としての受け入れは、基本的に製造業に限られ、

サービス業には適応されない。


これを、「おもてなし」をキーワードとして受け入れられる方向で働きかけたいと思っている。


『NPO法人IPA』は、特に人材交流事業において真価を発揮するだろう。

いわゆる、グローバル・コミュニティづくりだ。



英語を駆使し、世界中の人々と交流をし、

ビジネスや文化、趣味を通じてつながる。



ボクの『世界平和戦略』の道筋が見えてきたような気がする。


自分の方向性、先見性を信じて邁進するのみだ。




【補足】


『ベトナム研究会(ベト研)』からの知らせ。



「ベトナム女性と結婚しよう!」推進活動を行っています。

24日から、ベトナムに行きます。


同行者を募っています。


ビジネス展開を考えていらっしゃる方も参加してください。


興味のある方は、まずご連絡を。

facebookのメッセージかメールをお寄せください。

dreamincountry@gmail.com

移民政策

2013年10月08日 | 国際
日本を救う鍵は移民の受け入れにある。

ところが、悲しいかな日本には移民法がない。


なんと、外国人労働者という扱いである。


日本への入国VISAの取得条件が緩和されつつあるが、それも牛歩の歩みである。




ボクは、ハノイの店の現地スタッフを日本に呼び寄せようと試みた。

日本大使館に赴き必要書類を提出した。

そこまでは良かったが、本人の面接で失敗。


結局VISAはおりなかった。

観光VISAでさえこうだ。

何がいけなかったのかは今のところ不明。



現在フィリピンにも問い合わせ中だが、もっと条件は厳しいようだ。


現地に住む日本人に打診したところ以下のような返事が返ってきた。



N氏:

ご存知と思いますがフィリピン人が日本に入国するのは非常に難しいです。

就労ビザとなるとなおさら・・・。

私個人の意見としては、

たとえ何か手段があったとしても、

数人のためにかけるには割の合わない手間とお金がかかるので現実的ではないと思います。



C氏:

私も英語の教師を考えましたが、断念。

日本は基本移民法がなく(難民支援法)鎖国状態ですから、

踊れる人なら芸能ビザ、

大学出ていて3年以上専門知識を生かしたキャリアがあれば技術(高度人材)ビザ、

または100%疑われるけど結婚ビザでしょうか。.



N氏:

看護士等については、

セブのほうでジャピーノ(フィリピン人と日本人のハーフの通称)を集めて研修して

日本に送り込んでいる大手日本企業の子会社があります。

1年間掛けて数百人をきっちり教育して、

それでもビザが取れるのは一部ということで、

なかなか大変そうな印象を受けます。




TPPの交渉といい、日本はなぜこうも閉鎖的なのか。


これでは完全に世界から取り残される。



折しも、「水銀に関する水俣条約」の外交会議がいま熊本で開かれていて

多くの外国人が来熊している。


そしてボランティアスタッフとして多くの日本人が協力している。


ただし、英語がお粗末でいまいちフォローしきれていないところが残念だ。


こうした姿を見ると

日本はまだまだ発展途上国かと思ってしまう。



世界を相手に堂々と渡り合う器量が必要だ。


そのためには門戸を開き、多くの移民を受け入れる必要があるのではないだろうか。



まさに「不自由の国、ニッポン」といったところだ。



【補足}


先程、シンガポール日本者があるコラボ先の”BRCORP”が主催する

来年の国際会議がネパールのカトマンズで開かれる旨の通知が届いた。


3rd World Conference on Applied Sciences, Engineering and Technology
(WCSET 2014)

Kathmandu, NEPAL

27-29 September 2014



昨年は、ハノイで行われた「エスペラント世界大会」に出席したが

60カ国から約1、000人の人々が集まった。


こうした世界会議を日本は招致するべく努力しているが

まだまだインフラの整備が遅れている。


英語のできるボランティアも不足気味だ。


こうしてみると、ボクのできる役割はまだまだ尽きないように思う。


とりあえず、NPO法人「インターナショナル・プロジェクト協会」を立ち上げて

”BRCORP" との本格提携にこぎつけなければならない。





ちなみにボクは、”BRCORP”のウェブサイト(http://basharesearch.com/index.htm)上では次のように紹介されている。




Mr. Asay Kaji

Chief Business Development Officer.

kaji@basharesearch.com


Mr. Asay Kaji born on 18th December did his Bachelor's in Spanish & South America Economics from Osaka Foreign Language University (Osaka University, Japan) in 1973 .

He is the founder and owner of Dreamin Country in Aso, and Free Talk Institute and Lovetrip Travel Service at Japan with business also spread across Hanoi, Vietnam

He is also President of NPO International Project Association, Japan and Managing Director of Global Business Centre, Japan.


ベトナムへ行こう!

2013年09月21日 | 国際
再三再四述べてきているが、

現在、そしてこれからも世界で最も発展する地域が東南アジアであることは間違いない。


東南アジアといってももちろん各国で温度差は多少違う。

ASEAN10か国で見てみても、

最も発展しているシンガポール、

それに続くマレイシア、タイは途上国の名を返上しそうな段階だ。



発展途上でまだまだ開発の余地を残すのが、

インドネシアであり、ベトナムであり、フィリピンだろう。


そして、カンボジア、ラオスはそれに続き、

全く未開の国がミャンマーでありバングラデシュといえよう。


ブルネイは小さな王国としてまた独自な立場にある。



アジアに興味を抱く方は多いだろうが、

全く無関心の方を除けば、

ビジネス上で進出を狙う人々は、

ほとんどの方がその方法を模索している段階にいるのではないだろうか。




特に次の二つの疑問を抱いておられるだろう。


① 何をしたらいいのか。

② どうやって進出したらいいのか。


これらを解決するには、誤解を恐れず言えば今が最後のチャンスなのだ。

今進出しないでいつするのか。



国を選ぶのは人それぞれの嗜好と選択基準で違ってきて当然である。


お金に余裕があるごく一部の方は

金融や不動産投資としてシンガポールやマレイシアが向いている。


他の国は、概ねスモールビジネスを目指すのが一般的だ。


日本政府も遅ればせながら東南アジアを最重点地域として政策を立て始めた。


少々古いが、

2009年の日本のODA(政府開発援助)をベースに見ても

実績(支出純額)は、OECD-DAC(注2)加盟国における順位で、米国、フランス、ドイツ、英国に次ぐ第5位だが、


地域別の二国間ODAは以下のとおりとなる。

◆ アジア:約22億1,805万ドル(約77億9,890万ドル)

◆ アフリカ:約14億322万ドル(約15億5,602万ドル)

◆ 中東:約11億8,507万ドル(約5億67万ドル)

◆ 中南米:約1億4,258万ドル(約7億3,270万ドル)

◆ 大洋州:約1億1,190万ドル(約1億2,983万ドル)

◆ 欧州:約1億5,646万ドル(約2億20万ドル)

◆ 複数地域にまたがる援助:約15億4,812万ドル (約15億4,812万ドル)

と、アジアがほぼ40%を占める。



円借款だけで見ると

実績全体の上位10 か国(2010年度)のうち、

東アジア諸国は5 か国(ベトナム、タイ、モンゴル、インドネシア、フィリピン)を占めている。


これだけでもも、東南アジア重視が見て取れる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

という訳で、

6年前からボクはベトナムに注目し、

コツコツと商機を狙い人脈を築いてきた。


4月にハノイに店をオープンさせ、

それを機に一気に地元のベトナム人たちとの交流が始まった。


同時に、日本におけるベトナム通の方や

関心を寄せられる方々とのつながりが出てきている。


それらの方々と力を合わせて、これからの展開を図る。


具体的には、両国間におけるビジネス展開と

人的交流が2本柱となる。


そのため現在、11月に訪越する際の行動指針を練っているところだ。


そして、括目すべきは政府のクールジャパン構想の動きだ。


日本政府(経済産業省)は、


「クールジャパン・ワールド・トライアル事業」と銘打って

地域発のクールジャパンの芽商材(地域資源、伝統産業、観光、ものづくり、コンテンツ、ファッション 他)の

海外におけるB to C 市場への需要の開拓を促進するために、

現地における「プレゼンテーション機会の創出」、「異業種交流会」等を実施することを発表した。




経産省によれば、「ジャパコン・ワールド・トライアル事業」とは


■ 事業概要

<事業の目的>

”クールジャパンの芽=地域にあるクールジャパンの商材(地域産品、食、コンテンツ、ものづくり、観光等)”の

海外BtoC市場における需要を把握すること


<事業概要>
2007年以降、

世界金融危機を発端とした世界経済同時不況や円高等の影響を受け、

製造業の空洞化、失業率の悪化など日本の地域経済は疲弊しています。

地域の雇用を確保し、地域経済を活性化させるためには、

今後地域の製造業のみに頼る構造ではなく、

製造業のほかに地域にあるクールジャパンの芽(地域産品、食、コンテンツ、ものづくり、観光等)(以下、「クールジャパンの商材」という。)を活用して、

BtoC市場を獲得する新たな産業を創出することが求められています。


しかしながら、

これまでクールジャパンとして海外に高く評価された製品や地域などはあるものの、

地域経済を支える新たな産業となるまで成長していません。

今後、このような「点」を「面」で稼ぐためには、

地域に点在しているクールジャパンの商材を、

地域経済を潤すまでの新たな産業(クリエイティブ産業)までに成長させることが必要です。


以上を踏まえ、本事業では、海外の重点市場・成長市場である国5~10ヶ所を選定し、

各国において、日本企業の製品・サービスを映像やプレゼンテーション等を通じて現地企業等に対して説明し、

各国の需要等を把握することによってクールジャパンの芽の発掘・連携を促進するための事業を実施します。


また、その様子等を映像化し、

各地域にあるクールジャパンの商材を磨いていくモデルケースとして国内外に情報発信を行います。


なお、クールジャパンの芽の発掘・連携促進事業(プロデューサー人材派遣事業や異業種交流会開催事業等)との連携を視野にいれて、

本事業を行うものとします。



<事業の内容>

(1)発掘連携側面支援事業

海外の重点市場・成長市場である国・都市(6ヶ国)を選定し、

各国において国内異業種交流会参加者を中心とした日本企業の製品・サービスを映像やプレゼンテーション等を通じて、

現地の海外インフラ企業、商業施設、流通事業者、放送事業者及び金融機関等に説明し、

各国の需要等を把握することによってクールジャパンの芽の発掘・連携を促進するための事業を実施します。


ー事業実施国ー
フランス、イタリア、米国、インド、インドネシア、ベトナムにおいて、

海外ビジネス開拓を促進するための各種事業を実施いたします。


(2)事業結果の広報活動

上記事業の実施を通じた、地域資源の海外における高付加価値化および市場形成の可能性をマスメディア等との連携により広く周知し、

クリエイティブ産業創出の可能性についての啓発を行います。


ー事業予定ー

今回は、来年2月〜3月に

上記事業をBSフジ特番『ジャパコンTV・プレゼンツ クリエイティブ・インダストリア』として

全国衛星放送をいたします。



とある。




そして、ベトナムでは

1月ホーチミンシティにオープン予定のイオン・モールに合わせて


そのイオン・ベトナム1号店(ホーチミン)と連携し

2014年1月31日(金)〜2月28日(金)の一か月間

クールジャパン・ラウンジの開設と企業交流会が実施される。



これは行くしかないでしょう。


NPO法人IPAとしてもこの実施に全力を注ぐ覚悟だ。



まずは10月2日(水曜日)、戦略会議を行う。


この流れに乗り遅れてはならない。

いや、この流れをつかむか否かで、人生が決まるといっても過言ではないだろう。



当然海外との交渉が必要となる。

そのためには言葉、特に英語力をつけることを必至である。

その取り組みにもこれまでより一層の努力が要求されている。


さあ、飛び出そう、新天地へ!

国際恋愛

2013年09月20日 | 国際
今月オープンしたばかりのゲストハウス”LOVE TRIP"

いまトルコ人の男性が約一か月の予定で居候している。



彼は毎晩のようにパソコンに向かい会話している。

昨夜も午前2時過ぎまでひそひそと話をしていた。


ひそひそというのは、他の宿泊者(もっぱらボクだが)に迷惑をかけないように

気を使って声を潜めているからだ。


相手は、現地(トルコ)に住む婚約者である。

ボクもカメラに映る彼女にあいさつさせてもらった。


時差がマイナス6時間くらいで、

トルコが夜6時に日本は真夜中の12時だという。


だから、夜中の12時から2時間たっぷり話し込むのだそうだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

過去というか、つい最近まで遠距離恋愛は成就しにくかった。


ところが、国内はもちろん、国を超えて恋愛している人や

国際結婚に踏み切る人が増えていることに驚かされる。



言葉の壁を乗り越え、

今やfacebookやskypeで

無料で簡単にいつでも顔を見ながら話ができるようになったことが大きな要因の一つとみている。


同国人の場合は言葉の心配はいらないが、

相手が外国人となるとどうしても共通語は英語になってしまうことが多い。


逆に考えれば、

英語ができればどこの国の人に係わらず簡単に話ができるということだ。



つい先日もベトナム人女性と結婚した友人(日本人男性)の結婚式にベトナムまで行って参列した。

彼は知りあって半年でのスピード結婚だった。


それもfacebookや skypeがあればこそだと思う。



時差は気になるところだがが、

東南アジアやオセアニアだと1~2時間の時差なのでさほど大きくない。



ただ、ボクもよくベトナムやフィリピンの友人らと話をするが、

さあ寝ようかなと思う夜の12時や午前1時ごろになって


まだ起きてる?みたいなメッセージが入ることが多い。

それから1時間、2時間話し込むわけだから寝不足になってしまうのだが。


相手は、まだ夜の10時や11時なんだから。

寝る前の退屈な時間つぶしには格好の話し相手なのかもしれない。


だが、それもまた楽しからずや、だ。




さあ、みなさん英会話力を磨きましょう!

特に独身の方々。


選択肢が6~7倍に広がるのですゾ。



ちなみに、国際結婚、国際恋愛相談も受け付けております。

悩みや問題があるようでしたら、お気軽にご連絡くださいネ。



【追記】

新たな英語のイベントを立ち上げました。


題して

【英語で吠える!!】です。

柿元えり子さんの主宰です。

詳しくは下記のとおりです。


■日時:9月29日(日)午後2:00~4:00ごろまで
■場所:Free Talk (熊本市中央区水道町)
■人数:20人様位まで
■参加費:¥1,000 (当日お支払いください。)
■講師:Asia2022ErikoProject 柿元えり子
■主催:Asia2022ErikoProject熊本市渡鹿Ⅰ-16-37
Free Talk 熊本市水道町

■内容

【こんな方、ご参加ください!!】
・これまで何度か英語に挑戦したが、なかなかうまくならない。
・海外に発信したいが、何を発信したらいいかわからない。
・フェイスブックなどのソーシャルメディアで海外に発信していきたい。
・アジアでビジネスしたいが、言葉が不安だ。
・商品を英語で売り込みたい。
・商品を海外に売り込みたいが、どのように広報したらいいか分からない。

【アジアで、英語で吠える!】
アジアで、英語で吠えよう!
アジアで、最大の価値を提供しよう!
日本語か英語かという選択ではない。
英語を母国語のごとく操ろう。
私たち日本人は、世界に大きく貢献できる大きな可能性を秘めているからだ。
そのために英語は必須。
動くアジア。そのスピードはとてつもなく速い。
日本人の歩みは慎重だが、そのスピードについて行っていない?
ビジネス、文化交流などなど、日本とアジアの双方向のコミュニケーションは、英語抜きには成立しない。
言葉は重要だ、思いを伝えることは重要だ。
自分のアイデア、価値を伝え、それを共有することは重要だ。
世界、アジアが求めている声に耳を傾けることは重要だ。
日本人よ、その思いをアジアの発展のために吠えよう!
わたしたちの熱い思いを、アジアの発展のために共有しよう!
私たちが果たせる役割に期待しよう!
世界中の多くの人々の声に耳を傾け、
その人たちが求めていることを十分満たしてあげることに
貢献しよう。
お互いが発展するためにビジネスは存在する。
ここからお互いのためのビジネスが生まれてくる。


【当日のセミナーの話の内容】
*新しい時代の英語の学び方
*英語でアジアに貢献できる方法
*自分のアイデアを英語で発信する方法
*アジアでビジネスを始めること
*世界へ発信するフェイスブックページ(英語版)の作り方

【当日のセミナー参加者への特典】
*参加いただきました方々全員に、後日、無料英語コーチング(1回)を実施致します。

人材派遣

2013年09月06日 | 国際
今回の旅の大きな目的の一つは、

人材交流を実現することにある。


日本はこの先、移民を受け入れずに発展は望めない。


観光客も然りだ。

それもこれからは、特に東南アジアからの誘致が必至であることは間違いない。



まずはその第一弾として、ベトナムのビジネスパートナーの来日を画策している。



その手続きは、実際やってみないと分からない。


そのため、日本大使館へ出向いた。


    ハノイの日本大使館前





      受付窓口には多くのベトナム人が来ていた。


前回、電話だけで話しした職員のAnh(アイン)さんを訪ねた。


日本大使館勤務の彼女とは着物を使ったイベントを立ち上げることで話を進めている。

当然クールジャパンの一環だ。


この企画には、有名なファッションデザイナー、Nga(ナー)さんとも話を進めている。


青年実業家のPhuongさんも含め、強力な現地カウンターパートナーができてきた。

彼は、7日から行くHueでの温泉ホテル(旅館)の企画を手がける。



その責任者とのHueでの面談をいま調整中だ。



全ての動きは同時進行で進んでいる。

この一連の企画は、

『NPO法人インターナショナル・プロジェクト協会(IPA)』の趣旨にのとったもので

全てこれから実現するべき有望な計画なのだ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これからは、ベトナム人を多く迎え入れ、

その受け入れ口としてベトナム人のお店を作ることを計画中。


ベトナムカフェカフェ、雑貨、そしてアオザイサロンetc.。


   VISA取得には、関係を証明する2ショット写真が必要なのだ。


日本に憧れ、来たがるベトナム人は多い。


一度経験すれば、次から招聘しやすくなる。

いよいよ人材交流が始まる。




そして今回新たな夢として、ミャンマーでのホテル開発が浮上した。

思いついたら居ても立っても居られない性格。


早速、ハノイからヤンゴンに飛ぼうとしたが、

まだまだ航空運賃が高い(65、000円程)。

それに今のところ知り合いがいないので打診中だ。



夢、拡散中。


いかん、このまま日本に帰れなくなるんじゃないかと・・・。

マジ心配。


それでもいいのだが。




【追記】


現在熊本のクレア内で

井上氏がベトナムコーヒーとバンミーの店を開いている。

彼から、ベトナムを代表する料理、PHO(フォー)の器(どんぶり)の依頼があった。


    これがPHO(フォー)


早速バッチャン(ベトナムを代表するやきもの)の店へ出向き品定めをした。



5個ほど買って帰る。



熊本には、もう一人強力な助っ人ゆりちゃんがいる。

11月にはホーチミンでの結婚式にも出席する予定だ。


現地と熊本にも強力なパイプが出来つつある。

大いに暴れまわる下地がドンドンできていく。




これを、東南アジア、アメリカ、オーストラリアへと広げていくのだ。


一か所突破口を作れば、

あっという間に世界に広がるだろう。


「一点突破、全面展開」

ボクの座右の銘の一つだ。



武器を使わず、ビジネスの輪、友達の輪で世界を平和に導く。


この声が、この動きがシリアへ届け!エジプトへ届け!アフリカへ届け!


毎日、毎日誰かが死んでいく、殺されていく。

一日も早くそれを止めなければ。



身近な一人一人の幸せを願い、

それに向かって小さな行動が大きなうねりとなって夢へと繋がる。


NPO法人『インターナショナル プロジェクト協会』はその実現に向けて動いている。


来たれ協力者!

平和の使者として。

活躍の舞台は世界のいたるところにある。




【つぶやき】

行け行けドンドン!

このまま突っ走れば、もう日本には帰れない!?


それで本望、

それが希望。

世界一人気のある国

2013年08月13日 | 国際
日本に憧れる人は多い。


昔からそうだった。

神秘の国だった。


マルコポーロもコロンブスも黄金の国、日本を目指そうとした。



昨今、落ちぶれたとはいえ、

日本は、われわれ日本人が思っている以上に世界から見れば最も素晴らしく誇れる国である。


匠の技に見られるモノづくり精神。

食文化、

ポップカルチャーなどなど優れた素材は枚挙に暇がない。



何よりも、

日本の文化、伝統、言語、歴史、

そして大和魂、武士道精神に代表される生き方そのものが世界の憧れなのだ。



※ 参考文献

「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」竹田恒泰著 PHP新書 720円(税別)




――――――――――――――――――――――――――――――――――――

そんな素晴らしい日本に恋焦がれて

訪日を目指す人から個人的に依頼を受けた。



そして、そのために必要な書類を求められている。




必要な準備書類は 以下通り。


(1)招へい理由書

(2)滞在予定表

(3)身元保証書

(4)身元保証人関係資料

①住民票(世帯全員)

注:外国人の方は記載事項(住民票コードを除く)に省略がないもの

②在職証明書,営業許可証(写しで可)など

③課税(所得)証明書,確定申告書控の写し(税務署受領印のあるもの。

     e-Taxの場合は「受信通知」及び「確定申告書」)のいずれか一つ

     注:いずれも総所得の記載があるもの

④有効な在留カード(又は外国人登録証明書)表裏の写し

     注:外国人の方のみ

(5)招へい人関係資料(招へい人と身元保証人が別人の場合)

上記(4)①②④


(6)親族訪問の場合親族関係を証明する書類戸籍謄本など

      (査証申請人が提出する資料で確認できる場合は不要。)

(7)知人訪問の場合知人関係を証明する書類

やりとりした手紙,

e-mail国際電話通話明細書

一緒に写っている写真 など






一瞬目を疑った。


が、外国から人を呼ぼうと思うなら、これだけの書類が必要である。

よっぽどの関係でないと呼べない。


単なる友達や知り合いレベルでは到底無理だ。




日本はいい国だけど、

未だ鎖国状態にあるといっても過言ではないだろう。



だから、みんなが憧れる良い国なのだろうけど。



という訳で、

どうしても来たいという人を呼ぶために

現在孤軍奮闘中である。



ボクの夢は、

世界中のお友達を作ることであることは再三述べている。



日の沈まぬ友好関係を築くのだ。



―――――――――――――――――――――――――――――――

日本の素晴らしいところの一つに、

日本のパスポートがある。



ご存じだろうか?

日本のパスポートは

ビザなしで入国できる国の数が世界で一番多いということを。


または、ビザを世界でいちばん簡単に取得できるということを。




ボクはある日思い立って空港に行ってみた。

ボクにとって空港は癒しの場所の一つだ。


そこで、ちょうどアムステルダム行きのKLMのチェックインを促すアナウンスが流れた。


ボクは衝動に駆られ、

持ち合わせていたパスポートとゴールドのクレカだけで2時間後には機上の人になっていた。



世界中のほとんどの国では、こうした行動は一切取れない。


特に、ほとんどすべての発展途上国や新興国でさえ、

日本に来るには上記の手続きが必要となる。


時には、一か月も半年も期間を有する場合がある。

もちろん、断念する場合が後を絶たない。





だけど、世界中に友達を作るのはそれだけの価値がある。


そして、日本に来ていただければもっと良い。


日本人の

もったいない精神、

おもてなしの心、

お陰様魂、

和(なごみ)の神髄、


そして時間や約束をを守る誠実さ、几帳面さなどなど



身を持って体験していただくことで

ますます日本(人)の人気度は上がる。



人的交流こそ、生身の貿易国といえる手段だ。


思いがけない体験

2013年08月12日 | 国際
パーキングに滑り込んできたのは赤いMINI Cooperだった。

その車から、おもむろに美女が降り立った。


時間通り、お迎えだ。





二日前の夜、ある会合で彼女から聞かれた。


「日曜日の午後時間ありますか?」

特に予定もなかったので、「空いてるよ」って答えた。



インドネシアの学生さんたちとの集まりがあるので一緒に来てほしい

とのこと。


それを主宰するのは、できたばかりのNPO法人だという。


なんか面白そうなので、軽いノリでいいよって返事した。


しかも美女の送迎付きとくれば

もうこれは断る理由は全くない。




ただ、何の会合かもわからない、

しかも、場所は熊本で最も大きいS病院だという。



ますます意味が分からないまま、

ボクは彼女とのドライブを楽しんだ。



まず、熊本大学へ行き、

インドネシアからの留学生たちと合流。


そしてS病院へ。


そこでCongress Roomへ案内された。




何が始まるのやらと思う間もなく、いきなりのオファー。


「通訳お願いします」


ハア?ちょっと待ってよ。

何にも聞いてないしィ。

何の話かも知らないしィ。


いきなり、無理っしょ!

てな感じだった。




「ネエ、お願い」

美女の頼み事にはめっぽう弱い。


その一言であっさり引き受けることに。



題目は、どうやら「日本の教育」についてらしい。

それをインフォネシアの留学生たちに英語で説明するのだ。




冷や汗交じりでなんとかこなして、席に戻るとボクは彼女の耳元で言った。

「ご飯奢ってよネ」



それから小一時間、病院内を案内してもらった。

最新の医療機器や、普段は入れないところまで見せてもらうことができた。




いい経験ができた。


そして彼女と焼肉食べ放題へ。

ホントにご馳走してくれた。



そしてそのあと、〇〇〇へ直行。


へへへへ。


いい一日でした。


ご馳走さま!!




ワールドサロン

2013年08月08日 | 国際
昨夜、

「ワールドサロン、トルコ編」を行った。





フリートークのトルコ人のスタッフが

英語で熱く語ってくれた。


音楽や踊り、グルメに観光地など2時間にわたって紹介してもらった。



まだまだ世界に知らないことがいっぱいあることを実感した。


ワールドサロンとしては

これから世界の国々について現地の人たちに語ってもらい


お互いをモットモット理解することで、

国際交流を一段と深めていきたいと考えている。


同時に英語力も身につけることができる、一石三鳥のサロンだ。



これも、NPO法人「インターナショナル プロジェクト協会」の大きな活動の一つである。




さらに、第二弾として8月28日(水曜日)午後7時間から

「ベトナム進出講座」を行う。


ベトナム語の先生であるHoaちゃんが

英語で語ってくれる。


また、ボクの体験談でベトナムのビジネスの実情をご紹介しよう。



いつも言っているが、

これから日本にとってベトナムは身近で重要な国に成ることは間違いない。


この機会に、ベトナムことをもっと知ることはとても意義のあることだと思う。




次は、中南米やアフリカのことをもっと知りたいと考えている。


「ワールドサロン」の講師を募集します。


キミもIPAの国際交流委員になって活躍しないか!?




【追記】


今夜は月2回(第2、第4の木曜日)行っている


「英会話サロン」の日だ。


実践的英会話が学べます。


どなたでも参加できますので、どうぞ。



【追記²】


トルコ人のBulent君は来月(9月)トルコに帰国します。


その後半年の兵役を経て結婚の予定です。


来年の6月以降、トルコに行かれる方は是非彼を訪ねてほしいです。

トルコは見どころがイッパイですよ。

世界崩壊

2013年08月07日 | 国際
将来の日本はどうなるのか?

世界はどう変わるのか?


世界各地で未曽有の災害が起き、

経済が破たんし、紛争は後を絶たない。



それに伴い、我々(日本人、地球人)はどうすればいいのか?


これは大きな命題だ。

だが、避けて通ることのできない深刻な問題である。


今現在、まだ良くても問題はこれから2~3年先、

あるいは10年、20年先どうなり、どうすればいいのか。




町が、都市が、国が財政破たんしている。


日本では夕張(炭鉱の町)、

アメリカではデトロイト(自動車産業の街)、

そしてギリシャ(古代文明の地)。


かつて一世風靡したところばかりだ。




日本は特異な国である。


いい面もいっぱい持っているが

脆弱性も否めない。



産業、経済発展という観点から

日本独自では生き残れないことを知っている。


日本のみならず、世界のどの国においても同じだ。

中国やアメリカすらそうなのだから。


まだアメリカは、やろうと思えば一国で国を成り立たせることは出来るだろう。

かつての日本が鎖国で生きてきたように。


ただ、国外の敵意から防御しなければならないという使命を帯びている。

その脅威は、かつては旧ソ連であり、今は中国である。


中国は、内部崩壊の危機をはらみながら、

外へ外へとその覇権を拡大している。


それは主に東南アジアであり、アフリカである。


だが、華僑は生き残っても、中国は近い将来崩壊するだろう。




―――――――――――――――――――――――――――――

さて、日本自体はどうか。


結論から言おう。



日本は、ジリ貧状態に陥るだろう。


日本のみならず、

ヨーロッパを中心とした先進国も同様だ。


過去の遺産と文化を切り売りして凌ぐしかない。


新興国や途上国と手を組み、仲良くやっていくしかない。


日本人は、和僑となって世界に飛び出すしかない。



その主たる舞台は、

東南アジア、ASEANになるだろう。


今次々と東南アジアからのビザが緩和されている。


日本政府は、

東南アジアからの誘客に力を入れ、

7月にはタイとマレーシアのビザは免除し、

ベトナムとフィリピンには数次ビザの発給を認めた。


そして今月、その第2弾として

ラオス、カンボジア、ミャンマーから日本への旅行客に対する観光査証(ビザ)について、

年内をめどに要件を緩和する意向を示した。




我々は、海外に出ようが出まいが

これからますます外国人と接する機会が増えていく。



その中でいかに生き残るかの選択を迫られているのだ。




さて、生き残るのはだれで、どこか。

また、そこで何をすればいいのか。



日本崩壊。

中国崩壊。

先進国全滅。

覇者がいなくなる。


そんな中、しぶとく生き残る地域は


アフリカ、中南米、中東アジアではなく、

東南アジアだ。


その中でも


ベトナムが日本人にとって最優先国となる。


なぜか、

長くなるので別の機会に述べることのする。



とりあえず、

ベトナム語を習得せよ。


英語はもちろん出来ての話だが。




【余談】


組織的にはどうだろうか。



会社組織は収縮し、

NPOやNGOが勢いを増すだろう。


それゆえ、

NPO法人『インターナショナル プロジェクト協会』は

生きる力プロジェクトの一環として活動している。


集え、意思のある人々よ。

ベトナム・ビジネス視察ツアー

2013年07月13日 | 国際
日本から脱出したい方。

アジア進出したいがどうしたらいいか分からない方。


今最も元気で可能性のある国はベトナムです。




9月の3日から14日かけてベトナム視察をしませんか。


コーヒー、アオザイ、雑貨、漢方、エステなどビジネスチャンスがいっぱいです。



ハノイが中心になりますが、ご希望で古都フエへもご案内します。



3泊4日で20万円ほどでベトナムの内情を掴めます。

現地のベトナム人起業家がカウンターパートとしてお迎えします。


もちろん、ボクのお店にもお連れ致します。







またそれに先駆け、7月25日、

ベトナム向け輸出会議を国際交流会館で行います。


詳しくは追ってご連絡します。


ベトナム視察ツアーは、8月10日までお申し込みください。

問い合わせはこちら(facebook)または

dreamincountry@gmail.com へお送りください。


個別に説明いたします。




主催は、「NPOインターナショナル プロジェクト協会」

「ベトナム研究会」 です。



なおベトナム語のレッスンも21日から毎日曜日フリートークで行っております。

興味のある方はどしどしご参加ください。

世界へ羽ばたく仲間たち

2013年06月16日 | 国際
このところフリートークの仲間たちが次々と国外へと飛び立っている。


フリートークに来られるお客様は、ほとんどの方が海外を目指している。

当然といえば当然だ。


ある人はオーストラリアへ、

ある人はアメリカへ、

そしてある人は世界一周の途上にある。


目的や、期間は千差万別である。



いずれにせよ具体的に海外へ飛び出す予定のある人は

こぞって英会話力を身につけるべくフリートークへと足を運んでくれる。


フリートークでは、

英会話力は言うまでもないが

旅の心得、現地情報なども併せてお伝えしている。



時に人生相談にも乗る。

それは人生そのものが「旅」なのだから。



だからボクは「夢先案内人(Dream guide)」としても役割を果たす。

人々の夢を咲かせるお手伝いをする。


それが嬉しい。


海外へと旅立つ人は、

一様に不安の色を隠せないが、それ以上に輝いて見えるのは何故だろう。



それは、夢と希望があふれ出るからだ。

そして、夢や希望には常に不安が付きまとう。


その恐怖に打ち勝ってこそ、人は前へと進むのだ。


それには、勇気が必要となる。

時には誰かに背中を押してもらうことも必要となる。


少しでもその手助けができれば、それだけでボクは幸せだ。

不安を和らげ、勇気を引き出し、自信へとつなげる。


パーティやイベントでその絆はより一層深まる。


そこにフリートークの存在価値はある。