カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

プノンペンの地ビール

2008年08月02日 | 生活環境
 プノンペンで地ビールが楽しめる中華系レストラン「満漢楼(Man Han Lou)」にいってみました。お楽しみのビールは、4種類で、「黒」「黄」「赤」「緑」となっています。黒ビールは、コクのあるタイプですが、飲みづらいと言うほどではありません。黄ビールは、普通の感じの飲みやすいビールです。赤ビールは、黒と黄のハーフアンドハーフのような味わいです。珍しいのが、「緑」です。海藻の色だそうですが、見た目はメロンソーダ、アイスクリームを乗せたらクリームソーダという色合いです(写真ではちょっと色が良く写っていませんが、もっと明るい緑色です)。
 1階にはブリューワリーがあり、地ビール屋らしさが出ています(写真下)。料理は、中華、クメール、ベトナム、タイの各国のものがメニューに満載です。シーフードも生簀にエビやカニ、シャコ等が泳いでいて、美味しそうです。
場所は、モニボン通り沿いで、ベトナム大使館の南200メートルほどです。目立つお店ですのですぐにわかるかと思います。

緑ビール


ブリューワリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空から見たプノンペン

2008年08月01日 | 社会・風土
 飛行機でプノンペンに到着するときに、プノンペンの街が良く見えたので、写真にとって見ました。上の写真は、メコン河(左側)に、トンレサップ川(右下)が合流し、更に右上の方向にバサック川が分かれていきます。既に水かさは、相当増えています。合流点につきましては、このブログの2008年6月25日版をご覧ください。プノンペンの街は、写真の右側に広がっています。トンレサップ川に架かる橋は、日本の支援で建設された「日本橋」(正式には、チュロイチョンヴァー橋)です。
 下の写真は、発展著しいプノンペンの北側です。真ん中に見えている湖はボンコック湖で、現在埋め立て工事中です。その北側(手前側)には、新興住宅街がどんどん広がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする